goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

年度末の宵

2025-03-30 19:10:08 | 自分のこと他

 弥生3月も晦日、めっきり春めいてきたと思ったら少し寒の戻りとなり、時折小雪が舞ったりしたので、春始動第2弾となるおっ家内さま専用車の夏タイヤへの交換は延期としました。

風が冷たく雪が降ったかと思えば青空も見えたりしたので、少し歩くことに・・・。

川沿いのコースで土筆が例年出る場所があって今年もそろそろか?と覗いてみますと・・・。

いつもよりは数は少ないものの、今年も土筆を見つけることができました。

バッケ(ふきのとう)は、探すのが必要ないくらい、あちこちで確認でき、しかもだいぶ大きくなっております。

バッケ味噌や天婦羅にしていただくとかで、ご近所の方が吟味して採っておりました。

小生も採取を勧められましたが、春の味覚とはいえ採って食べる気になれずで歩みを早めました。

(;^_^A

隣集落の知人宅では、いつの間にかクロッカスが見頃を迎えてました。

気温が下がって少し寒そうにはしておりますが・・・。

 

さて、年度末で間もなく新年度となります。

リタイヤして早5年、年度末とくれば送別会、そして新年度は歓迎会がつきものですが、今はほとんど関わることは無し、いやっ皆無ですね・・・(;^ω^)

そんな中、今後動きの制限やら今までの生活スタイルを少し変えなくてはならない事態に陥って、気もめげ気味の中、ぼそっと独り言みたいに「うんめ唐揚げをツマミっこに生ビール飲みてな」とのつぶやきが、おっ家内さまの耳に入ったらしく「これからもっと大変になるので今のうちしかないな」との予想外の反応そして返答があって、しからば行ってみようとの声がけで久々・・・街場の飲み屋さんは昨夏以来となり出掛けました。

乾杯前に待ちきれずに・・・(;^ω^)

普段、晩酌ではビールはあまり飲まないのですが週一のサウナ通いの日は350缶一本はいただいておりますが、お店での生はことのほか旨い、もう最高、別次元ですね。

あまりの旨さでとりあえず生で・・・3杯やっつけました。

同じビール、銘柄でも缶や瓶と生はかなり違いますね・・・(;^ω^)

そして希望どおり唐揚げをいただき満足となりました。

このお店の唐揚げは味はもちろん、大きさもあってGOODですね。

飲んだし食べたしそろそろ帰るか?

同行者のひとりに安く飲めるお店があるので少しだけ行ってみませんか?

時間も少し早かったので行ってみることに・・・。

遠野駅

親不孝通り

20年前までは通りの両サイド、お店のネオンやら看板の灯が点いておりました。

50軒以上はありましたが、今現在は10数件か?

寂しくなったなあ~と思いつつ入ったお店。

ママさんにカウンターへ促されて一息すると、そのママさんですが見覚えのあるお顔。

向こうも直ぐ小生と判ったらしく、思わぬ懐かしい再会となりました。

ご主人が小生と同級生でして、結婚披露宴に招待され出席しましたし、小生の時も出席いただきました。

その同級生は、間違いなく小生の青春の一ページを飾る一人には間違いない存在でもありますが、同じ市内(町内)に住みながら10年以上は顔をみておりません。

また、奥様であるママさんに至っては15年以上、もっとか?ご無沙汰しておりました。

けっこう早く、若くして結婚しており曾孫もいるとか、そして旦那さんは市外で仕事しているらしく元気で頑張っているらしい・・・。

\(◎o◎)/!

 

こちらも久々のカラオケを挟みながら色々と昔話やら近況で盛り上がり、楽しい宵となりました。

おもいで岬 新沼謙治

懐かしさも手伝って、つい調子も上がって23時過ぎまで居座ってしまい、久々に翌朝は二日酔いでした。

(;^_^A

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春始動 壱

2025-03-24 18:36:26 | 我家のこと

 3月も下旬、年度末ですね。

開花から約4週間、ご近所のフクジュソウも終盤を迎えております。

例年、同場所に咲く水仙もだいぶ色づいてきておりました。

昨年は4月4日に開花、もう1週間いやっ10日で咲きはじめるかな?

いずれ4月初っ端には黄色の花が見られそうです。

 

残雪が眩しい早池峰山

大地の雪が消え、ボチボチと田畑での野良仕事する姿も出て参りました。

物見山

そんな中、除雪用具を仕舞いこみました。

今冬は雪掻き回数はそれなりの回数も、一気に10数センチ以上積もるという降り方は無くて、比較的楽に除雪作業が出来ました。

こちらは「ママさんダンプ」という言い方がされますが「スノーダンプ」(赤色)

こちらの出番は皆無だったことを考えれば、遠野の冬は少雪だったということになりますね。

もうまとまった積雪はないと判断しまして小屋に収納となりました。

そして・・・

まずは愛車のタイヤ交換を実施。

ここ数年は3月20日過ぎに行っているので、ほぼ例年並みとなります。

よい年のオヤジ、いやっ爺さんですがフロント、サイド、リアとエアロを装着しておりまして、特にサイドに関してはご覧のようにジャッキが入り込まなくてフロントタイヤを台に乗り上げての交換作業となります。(;^_^A

ちょっと面倒で体力的に辛くなってますが、もう少し頑張って自身で行いたいと考えております。

午後は某タイヤ商会さんを訪ねて、空気圧及びナットの締め付け確認等をしていただきました。

お天気しだいですが、今週末か日曜日には、おっ家内さま専用車のタイヤ交換予定、こちらはタイヤも重くて体力的にはキツイですが、なんとか頑張って行いたいと思います。

いうことで、タイヤ交換第1弾ということで春始動となりました。

 

話し変わって・・・

前日となりますが二女夫妻がお正月以来のプチ里帰り。

釜石ラーメンが食べたいということで釜石まで・・・。

工藤食堂のAランチ

久々のラーメン、相変わらず良い味で美味しかったです。

ミニカレー美味かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方なし、これも定め

2025-03-21 18:46:00 | 我家のこと

 春彼岸

彼岸の入りより後になりましたが、なんとか間に合いました。

ご先祖様には申し訳ない、そんな思いも少しは・・・(;^_^A

花生けは中身の水が凍っておりました。

一応、この日は墓参りの後に愛車のタイヤ交換を予定してましたが、生憎の雪降りの場面もあったので延期しました。

まっ、これも理由のひとつではありますが、別理由も発生したので致し方なしです。

とにかく今年は一人、小生一人での墓参りとなりました。

 

40年勤めてリタイヤして5年経過、新型コロナ過もあってやりたいことが半減という事もありましたが、それでもやれる範囲で実行したという自負も実はありました。

自身の健康や家族の健康も含めて理解、協力あってこそ。

このまま最低継続2~3年は?考えてましたが、己の我儘を通すことは厳しい事態となりました。

例年楽しみ、そして恒例としていた北関東方面へのドライブ旅を中止する事態となり残念な思いとなりましたが、これも仕方なし、一応5年間それなりに楽しんだということで、切り替えることになります。

いつかはこんなことは来る、覚悟もしてましたが来たら来たでそれに対応する、自身の動きやら思いも込めて良い方向性になるように考える、そんな気持ちが強まっております。

なんのことかは不明かとは思いますが、次回からは季節やら地域の話題をアップしたいと思います。

とは言うものの参ったが本音です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足踏み

2025-03-18 14:56:20 | 遠野

 福寿草

東北地方の太平洋側で、まとまった積雪すなわち大雪になるかも?との予報も、小生の住む地域は空振りという感じになりました。

それでも冬に逆戻りという雰囲気ではありましたがね。

3/18(火)朝

明るくなりだすと約3センチほどの積雪であると確認も、午前7時も過ぎると、みるみるうちに融け始めました。

午前11時頃には日陰部分以外は、ほとんど雪は融けておりました。

前日の様子

このまま春のドカ雪か?みたいな雰囲気の降り方も夕方には雪も止んでおります。

夜は星も見えたので雪はお終いと思うも翌朝は冒頭の写真の光景でした。

最盛期を迎えていたフクジュソウ

凍えている雰囲気も・・・

雪が融けると復活しそうです。

 

春の足踏みみたいですが、4月になっても氷点下の朝だったり積雪も普通にありますが、それでも区切りとしての冬はラスト間近という感覚ですね。

気になるのは桜(ソメイヨシノ)の開花となりますが東京は今月22日頃とか?

今年も北関東へのドライブ旅を予定しており、例年は北関東や福島県での桜満開に合せて、何度か宿泊施設の予約を取り直したりしてますが、今年は桜の満開は関係なく(満開であればそれはそれでよろしい)、なので予定日を動かすことなく決行予定です。

茶々には申し訳ないですが、お留守番をお願いすることになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゼンソウと春祈祷

2025-03-13 18:39:27 | その他

 ザゼンソウ

北上市藤根 ザゼンソウの里にて

かれこれ10数年通っておりますが、昨年はお休みした記憶も・・・(^_^;)

個人的に春到来の思いのひとつとして感じたい場所でもあり、今年は是非にと考えておりましたが、ちょっと早かったのか遅かったのか?何度も来ているのに判らず・・・(^_^;)

感覚では少し早かった雰囲気か?

いつもより少なめか?やはり早かった感も否めませんが、毎年のことながら遊歩道からは背面というか花の裏面しか見えず、そんな年が何年もありました。

今年もそんな感じでしたね。

表が見えるのは極わずか・・・。

遊歩道から逸れたりしての観察、撮影はタブーなので、良いところは観られず

撮れずでした。

まっ、それでも昨年は来なかったけど、今年は来られたということで良しとしております。

ザゼンソウは法衣をまとった僧が座禅している姿とされますが、少し関連付けての事として、我家で恒例での「春祈祷」がこのほど行われました。

春祈祷

本格的な春を迎えるに辺りご先祖に感謝しつつ、これから始まる農作業を無事に迎え、また健康で事に当たる・・・そんな思いが込められた伝承・宗教行事という意味合いかと思います。

仏事ながら神棚にお経を唱える内容、昔からというか先祖代々の慣例でもあり神仏習合の名残が強く残っております。

本来は直会という形で以前のように飲食を伴う姿でやろうと思うも、コロナ過も挟んで簡略的に行っているのが現状、出来ればもっと簡略化か、将来はやらなくてもよいかも?消極的な思いにもなりつつあります。

罰が当たるのかな?

それは避けたいですし、いずれ今後の方向性を考えること、継続で考えることが肝要ですね。

 

そんな我家での春への節目「春祈祷」の数日前から、めっきり春めいて来ておりました。

気温が15度ちょい前か?

4月中旬の気温らしいですが、サイクリングロードの雪も溶けただろうということで、小烏瀬川及び猿ヶ石川沿いのサイクロロード、河川敷を歩くことに。

高清水・天ヶ森

ご覧のように残雪は皆無。

バッケ(ふきのとう)も、それなりの姿となってきております。

ネコヤナギ

こちらも春を感じる光景ですね。

子供の頃は川原とか水辺に行けば見られたネコヤナギ、昨今は川原でもなかなか見つけられず。

画像は悪いですが、鑑賞用?仏壇用?に切られておりますが、これは昔からこんなことはありました。

ただ、現代はネコヤナギ自体が少なくなっているので、貴重なのかもしれません?

限られた個体なので、もう少し吟味なり考えて採集して欲しいですね。

 

話し戻って・・・

昨年暮れ、ラスト温泉・サウナは・・・

約3カ月ぶりに堪能いたしました。

温泉に10分、もう汗だくでサウナへ・・・。

もの凄い汗、2度目のサウナも同様で、こんなに出たことはないという思い。

(;^_^A

3度目は、さほでもないものの、かなり効いた雰囲気でサウナ3度で止めました。

水分損出2キロ、けっこう出ましたね。

(;^ω^)

 

早池峰山

少し寒の戻りがあるとか?積雪も・・・?

本格的な春の到来は、もう1週先かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする