goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

城山

2016-05-16 18:08:33 | 風景
傘マークは、明日以降1週間は無くなっているが・・、沖縄と奄美は梅雨入りとの発表があったし・・。


先日、久し振りに早朝の城山散歩をしてみました。
これも久し振りの古町口からの登城、乾門から天守に入ります。

(16/05/07撮影)

そして、紫竹門を抜けて天守広場に着きます。
紫竹門そばでは紫竹の竹の子が出ていて・・、昔、竹の子の時は緑色である事を初めて知った時は驚きましたが・・。


松山市内は霧の中でした。
ちなみに、写真は「坊っちゃんスタジアム」方向です。


広場では丁度ラジオ体操が始まる時刻で、集まった人達(30人位)が広場全体に展開していて、端の方で参加させて頂きました。
めでたし、めでたし。

新造船

2016-05-16 06:16:36 | 風景
造船所のそばに、建造途中の船が係留されていました。

(16/05/06撮影)

近寄って見て・・、フロアーが多いので、自動車運搬船かなぁ。
昔、クレーム処理で何度も階段を昇り降りしたなぁ・・。


こちらは、建造中の川崎汽船新造自動車運搬船だと思います。
「次世代の低燃費・低排出船」かな。


「○○○○ HIGHWAY」の船名で、次々建造しているようです。

暖地桜桃

2016-05-15 18:12:02 | 
もう10日程前になってしまいましたが、美味しそうになった暖地桜桃の実が、食べられていました。
犯人は鳥だと思うのですが、現場を見た訳ではありません。

(16/05/06撮影)

そして、その食べ残しに蟻が集まって来ていて・・。


一応採ってみましたが・・。

(16/05/07撮影)

結局食べられそうなのは3個で、寂しいので側にあった草苺も一緒に採って。


おまけ。
アマガエルもいて、狙いは何でしょう。


おまけのおまけ。
足元にいたのは、ツチガエルかヌマガエルか・・。


今日の暖地桜桃は美味しそうな新緑・・、やがて、毛虫の季節・・。

(16/05/15撮影)

文目

2016-05-15 04:26:15 | 古道具
草まみれの庭で、アヤメが咲き出していました。

紫色が・・、出ない。
カメラの設計に携わっていた友人の話では、紫側はエネルギーが高いのでバランス上の選択の問題・・と言うような話だったと理解しているが・・。

(16/05/06撮影)




昨日は昼寝をしなかったにも拘らず、今朝も早朝に目覚めてしまって。
今日も奥の神社の祭りなのだが、M市の町内会の水路掃除の日なので、明るくなって来たら出発しよう。

御花

2016-05-14 18:23:31 | 風景
今日は、大井八幡大神社の春の例大祭。

神職が登場して、祭りは間もなく開始。

(16/05/14撮影)

神事が始まると、その周りを獅子が回り始めて・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当地の祭りの特徴の継獅子。
四接ぎは、石段の上の境内で。




数段下りた石段の途中で三接ぎ。
獅子頭を着けて。




両手を広げて一回りのハイライト。
でも、今年は片側が崩れて・・。


石段下では、「やぐら保存会」。


で、祝儀袋の表書きは「御花」。

今日の御客

2016-05-14 06:12:22 | 
玄関にやって来る虫達も多くなって来ました。

ヤマトカワゲラかなぁ キベリトウゴウカワゲラ(黄縁東郷川螻蛄)との違いは大きさ?・・、初見だと思うけど。
山地の渓流という環境では無いので不思議ではあるが・・。

(16/05/05撮影)

カミキリムシ・・、ハナカミキリの仲間かなぁ・・、見た事ある気もするけど。


ウスキクロテンヒメシャク(薄黄黒点姫尺蛾)かなぁ・・、この辺になると、見た事ある気がしても・・、似たような蛾かも知れないし・・。

(16/05/06撮影)

道徳の時間

2016-05-13 18:55:21 | 
土・日は祭りだし、月曜からは雨の予報だし・・、と言う事で、3日連荘でミカン畑の草刈を頑張りました。
午前・午後各1ラウンドで、無理をせず身体を大事に使う。
若い頃は土・日・祝日しか時間が取れない事もあって、倍の量をこなしていたが・・。
まあ、ミカン山の斜面の草刈は体力・バランスの自己チェックの場でもあると言う事で・・。


「江戸川乱歩賞」のシールがあったので、借りてみました。

文章的に追いかけにくい所がままあり・・、認知機能が衰えて来ているのかなぁ・・。
ストーリー的には現実味を感じにくく、創り過ぎな感じ。
謎解き的には、大筋の結末は割と早い段階で感じて、それでも次々出て来る新事実を追いかけてはみましたが・・。

(16/05/05撮影)

御恩

2016-05-12 22:00:22 | 日記
ニュースウォッチ9に冒頭からゴーン社長が登場していました。

『フランスの自動車大手ルノーは29日、株主総会を開いた。カルロス・ゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)の2015年報酬を「高額過ぎる」として、持ち株比率で約54%が反対した。直後に行われた臨時取締役会は減額しないことを決めたものの「次年から見直す」とした。現地メディアが報じた。』と言うような報道を伝え聞いておりましたが・・。

思い起こせば20年近く前、日産が経営危機に陥ってルノーからゴーン氏が社長としてやって来て・・。
当時、現役の高給取り(無能)会社員だった自分は、上司から「コスト・カット」ばかり繰り返されて閉口した記憶がありますが・・。

お陰で日産は立ち直り、今回また三菱にも手を差し伸べて・・。

経営者としての期間の長い彼の能力は、本物か・・。
我が国においても存在感のある経営者はいますが、オーナーで無いとなると・・。

と言う事で、カルロス・ゴーン=刈損・御恩。

夏野菜植付

2016-05-12 18:50:22 | 作業日記
雨の予報だったので、遅まきながら夏野菜の苗を植付けました。
近場のホームセンターで売れ残りの安い苗を買おうと思ったけど、なかなか元気そうなのが無くって・・。
後日、他の販売店も覗いてみよう。

(16/05/03撮影)

別のホームセンターを覘くと税込み62円で元気の良い苗がいっぱい並んでいました。
鳴き比べの意味も込めて追加植付をしました。
植えてしまうとあまり世話をしないのではあるが、順調に育ってしまうと、・・野菜三昧の日々。

(16/05/07撮影)

龍田撫子

2016-05-12 06:26:53 | 
タツタナデシコが咲きだしました、

(16/05/02撮影)

直植えの時は草まみれになっていたのを取り上げたら、草取りが楽になって正解。


咲き始めはピンクが少し濃くて。


3日後だいぶん咲いて、10日経った今朝もまだこれから咲こうとする蕾もいくつかあって、花盛りが続いています。

(16/05/05撮影)

蜘蛛の子

2016-05-11 18:16:03 | 
この時期になると、ミカン畑では蜘蛛の子の集団をあちこちで見かけます。

(16/05/02撮影)

この時は気温が高くなっていて広がり気味だった為か、息を吹きかけてもさほど広がりませんでした。

で、何蜘蛛なんだろう・・。

今日は、草刈作業のクールダウンにミカン畑を歩いていると、小さく集まった集団もあって。

(16/05/11撮影)

息を吹きかけて、蜘蛛の子を散らす。


蜘蛛つながりのおまけ。
この時期、先頭切って網を張り始めるシロガネグモ。
まだ幼くて、透明感。

石崖蝶

2016-05-11 06:05:52 | 
夜中に目覚めると、木々を揺さぶる風音。
雨は上がったようだが、強風は今も時折吹いていて・・、最近の雨の多さは気になっているが、低気圧の発達具合も・・。


伊予柑の花が咲く中を、イシガケチョウが飛んでいました。
この蝶、数年前に初めて見かけてから稀に見るようになって・・「近年、少しずつ分布を北に広げつつある」らしい。

(16/05/02撮影)

接木

2016-05-10 17:55:01 | 作業日記
今日も、粒は大きくないが、終日の雨。
まだ片付けてないコタツでゴロゴロする時間が多くなって、頻睡眠も老化のなせる技かなぁ・・。


さて、
苗木屋さんが忙しく枳殻にミカン類を接いでいるのを見て、採っておいた穂木を接いでみようと思いました。

晩白柚、穂木が黒ずんでいたので難しいかも知れないけど・・。

(16/05/02撮影)

数年前接いだ穂木の中には、無事活着して花蕾を沢山着けたものもあって・・。


ネーブル(大三島)も接ぎました。
中の幹は以前に接いだものが上手く育っているので、残りの枝も接いでみようと言う事で。


おまけ。
接木に行ったついでに、ミカン畑の端に生えていた蕗を採りました。
アクの強い野の恵みを食べたくなる事も・・、多くなって来たなぁ・・。