JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

やっぱりF/H

2024-06-03 11:20:12 | FT8
 よく晴れた天気です。外気温も上昇中で今は24.3度です。
 
 昨夜は12mでFT4GLを追いかけました。
 これまでMSHVでかなり振り回され混乱も見かけましたが、サポートチームとの打ち合わせで以後はWSJT-XのF/Hで運用することが決定したようです。
 早速12mではF/Hの運用がされておりました。やっぱりF/H での運用は多くのストリームができないだけに安定しているようです。
 F/Hの運用となれば相性はWSJT-Xのほうがよかろうと、久しぶりにWSJTを起動してみました。
 しばらくコールをしておりましたらレポートが返ってきまして、すんなりと交信ができました。

 やっとバンドニューができました。これまでのMSHVでの交信とは一味違った感覚です。なんだか久しぶりのF/H運用だった感じがします。最近のPediではF/H がめっきり少なくなっており、MSHVばかりだった感があります。
 MSHVのマルチストリームは交信ははかどりますが、今回のFT4GLがいきなり
8、10ストリームの運用を始めたので、相当PCの画面上は輻輳したように思いました。
 先日のKH0での運用で、始めから終わりまでMSHVでの運用を経験しましたが、今回のFT4GLのようなビッグパイルではありませんでしたのでマルチストリームでも何の問題もなく楽しめましたが、それでもせいぜい3ストリーム以下の運用がしやすいと思いました。

 今朝は40mの順番だったので、5時にはSTBYしてみたのでしたが、生憎40mはレーダーノイズが出ており全く信号が見えない状態でした。FT4GLのほうでもわかっていたのか、深夜から朝にかけては15mでの運用が続いておりました。
 5時前、どうしたわけか突然oddでCQを出し始めました。ちょっとした混乱がありましたが、コールするほうもevenで呼び出してちょっと普通と違った交信があ始まりました。WSJTだとFOXに設定すると自動的にevenでCQが出るようになりと思っていたのですが、間違っていたのだろうか。反対でも交信が進むのがわかりました。
 明日朝は30mでの出会いを期待したです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ショックと恥ずかしい | トップ | まだ復旧しないLoTW »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FT4GL (JA6VZB(JD1BQW))
2024-06-03 21:04:40
昨夜はARRL International Digital contestに出ており、夜中も珍しく起きていてコンテストサブバンドの21.090に出ているとFT4GLが21.091でサービス開始しました。
しかしコンテスト参加のみなさんは動じることもなくただただバンドが大盛況でした。

今回はMSHVで参加、ただしマルチスロットも自動もコンテストでは使えません。
そこにコンテスト対応していないJTDXでレポートを送って来られると無限ループになってしまいます。
また、延々とGLを再送することも多々あり、相当苦労しました。また最初の送信時のGLを省略されるとこれもお手上げです。
わざわざコンテスト専用のプロトコルを用意したがために無用の混乱を生じているように思います。
ふつうの交信で何故いけないのかARRLに聞いてみたいところです。
もちろん、参加者がWSJT-Xのコンテストモードを使わないのが悪いのですが、私の感じでは1/3ぐらいの参加者がJTDXを使っているようでした。JTDXのほうが受信が圧倒的に良いというOMも多いようです。理想と現実の狭間でどう舵取りをするのかですね。
返信する
色々体験されますね (JA6VQA)
2024-06-04 14:56:09
森山さん 楽しまれていますね。FT8のコンテストは
最近は興味をなくしております。JTDXがコンテストに対応していないための混乱もあるのでしょうね。
 また今回の運用が終わったら、諸問題についての話し合いの機会ができるといいですね。FT4GLもWSJTを使うようになって落ち着いた運用がされているようです。MSHVはじゃじゃ馬と称しておりますHi。
返信する

コメントを投稿

FT8」カテゴリの最新記事