昨夜もアタフタとしているうちに日付が変わり、夫は消灯したと思ったら次の瞬間、大鼾。私はまたも寝そびれてあちらに寝返りを打ったり、こちらで咳払いをしてみたり・・・ようやくウトウトしたと思ったらあっという間に夜が明けてしまった。
今日の月曜日は週末出勤の代休先取りだ。週の初めの月曜日、ベッドの中で朝の連続テレビ小説を視られる、しかも旅先で、というのだから贅沢の限りである。今朝も浴槽足湯でしっかり温まり、寝不足の頭を無理やりシャキッとさせる。
昨日の雨が嘘のように今日は雲一つない快晴。気温も20度まで上がるという予報だ。外に出てみるとコートもストールも要らないくらいのポカポカ陽気。ホテルを出て、徒歩数分、創業1940年の老舗珈琲店に繰り出して、朝食を頂くことに。
月曜日の朝9時前というのに、既に洋館の禁煙席は満席、2階席なら待たずにどうぞ、ということで階段を上がる。お薦めの正統派アメリカンブレックファスト風“京の朝食”に舌鼓。ここの珈琲はお砂糖とミルクが先に入ってくるのがスタイルだそうで、かなり濃い。私は紅茶にしたけれど、夫は目が覚めるようだとのたまっていた。
食後は店内見学もさせて頂き、ホテルに戻って荷物をまとめてからチェックアウト。その後遠出する元気もなく、いつも息子の下宿を訪れる折に車窓から見るだけの二条城を訪れてみることにした。
ホテルから地下鉄では一駅だが、歩いても10分ちょっと。お天気が良くて気持ち良いので、街を散策しながら歩くことにした。かばさん靴で平地を歩くのは何ともないのだが、とにかく階段の上り下りは大儀ですぐに息が上がる。
二条城といえば、息子がブログを開設した時、華々しくライトアップの記事を書いていたけれど(その後鳴かず飛ばず・・・)、私は中を見学するのは修学旅行以来のことだ。
今日は国宝二の丸御殿から特別名勝二の丸庭園を経て、本丸御殿、清流園と全行程コンプリート。二の丸御殿の鴬張りの廊下はキュッキュと実に良く鳴る。ここだけでも500m近く歩いているというから全部でどの位歩いたやら。
紅葉にはまだ早いといっても、大銀杏の黄色が青空に映えて本当に美しい。庭園には緑、黄色、赤、橙の各色がバランス良く植えられているのは流石である。
世界遺産登録20周年記念で、夜はアートアクアリウムのイベント中だったが、今回は残念ながらチラシを頂くに留まった。
帰り際に、一口城主募金の寄付をしたところ、スタンプカードが付いてきた。スタンプ10個で1年間有効の入城証になるそうだ。一緒に5種類の缶バッジとステッカーのノベルティもゲットした。
思えば紅葉のシーズン11月に夫と京都を訪れたのは初めてのことだ。こちらで生活することになった息子のおかげといえば、息子のおかげでもある。今日はお天気にも恵まれ、日傘が欲しくなるほどの陽射し溢れる穏やかな平日、京の秋を堪能して大満足。
二条城からの帰路も、地下鉄の階段を上り下りするよりも、とホテルまで歩いて戻って、近くのお寿司屋さんで昼食を済ませ、早めに駅へと移動した。いつものお土産を買い、駅構内でお茶をして時間調整。定刻通りに新幹線で帰京した。
帰宅後は片付けを済ませ、息子の下宿からたんまり持ち帰った夏物も合せて2回洗濯機を回す。
今週は、明日から土曜日まで5日勤務。息切れしないように今晩は早く休まなくては。
今日の月曜日は週末出勤の代休先取りだ。週の初めの月曜日、ベッドの中で朝の連続テレビ小説を視られる、しかも旅先で、というのだから贅沢の限りである。今朝も浴槽足湯でしっかり温まり、寝不足の頭を無理やりシャキッとさせる。
昨日の雨が嘘のように今日は雲一つない快晴。気温も20度まで上がるという予報だ。外に出てみるとコートもストールも要らないくらいのポカポカ陽気。ホテルを出て、徒歩数分、創業1940年の老舗珈琲店に繰り出して、朝食を頂くことに。
月曜日の朝9時前というのに、既に洋館の禁煙席は満席、2階席なら待たずにどうぞ、ということで階段を上がる。お薦めの正統派アメリカンブレックファスト風“京の朝食”に舌鼓。ここの珈琲はお砂糖とミルクが先に入ってくるのがスタイルだそうで、かなり濃い。私は紅茶にしたけれど、夫は目が覚めるようだとのたまっていた。
食後は店内見学もさせて頂き、ホテルに戻って荷物をまとめてからチェックアウト。その後遠出する元気もなく、いつも息子の下宿を訪れる折に車窓から見るだけの二条城を訪れてみることにした。
ホテルから地下鉄では一駅だが、歩いても10分ちょっと。お天気が良くて気持ち良いので、街を散策しながら歩くことにした。かばさん靴で平地を歩くのは何ともないのだが、とにかく階段の上り下りは大儀ですぐに息が上がる。
二条城といえば、息子がブログを開設した時、華々しくライトアップの記事を書いていたけれど(その後鳴かず飛ばず・・・)、私は中を見学するのは修学旅行以来のことだ。
今日は国宝二の丸御殿から特別名勝二の丸庭園を経て、本丸御殿、清流園と全行程コンプリート。二の丸御殿の鴬張りの廊下はキュッキュと実に良く鳴る。ここだけでも500m近く歩いているというから全部でどの位歩いたやら。
紅葉にはまだ早いといっても、大銀杏の黄色が青空に映えて本当に美しい。庭園には緑、黄色、赤、橙の各色がバランス良く植えられているのは流石である。
世界遺産登録20周年記念で、夜はアートアクアリウムのイベント中だったが、今回は残念ながらチラシを頂くに留まった。
帰り際に、一口城主募金の寄付をしたところ、スタンプカードが付いてきた。スタンプ10個で1年間有効の入城証になるそうだ。一緒に5種類の缶バッジとステッカーのノベルティもゲットした。
思えば紅葉のシーズン11月に夫と京都を訪れたのは初めてのことだ。こちらで生活することになった息子のおかげといえば、息子のおかげでもある。今日はお天気にも恵まれ、日傘が欲しくなるほどの陽射し溢れる穏やかな平日、京の秋を堪能して大満足。
二条城からの帰路も、地下鉄の階段を上り下りするよりも、とホテルまで歩いて戻って、近くのお寿司屋さんで昼食を済ませ、早めに駅へと移動した。いつものお土産を買い、駅構内でお茶をして時間調整。定刻通りに新幹線で帰京した。
帰宅後は片付けを済ませ、息子の下宿からたんまり持ち帰った夏物も合せて2回洗濯機を回す。
今週は、明日から土曜日まで5日勤務。息切れしないように今晩は早く休まなくては。