ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2010.8.26  オレンジ電車おぼえてる?

2010-08-26 06:14:37 | 日記
 ある新聞記事に目がとまり、とても懐かしく読んだ。(以下に転載)

          ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※

 今年10月中旬、中央線からの完全引退が決まっている電車「201系」をテーマにした絵本「オレンジ電車おぼえてる?」が、千代田区の交通新聞社から出版された。共立女子高校(千代田区)の生徒が手がけた作品で、22日には作品に登場する当時の設計責任者だったJR四国会長の松田清宏さん(63)らを招いた「完成記念の会」が日野市のJR豊田車両センターで開かれた。
 絵本の制作は2008年4月、電車の引退が迫っていることを知った同校の教諭、池末和幸さん(41)の発案で始まった。池末さんは「201系は古い電車というイメージが強かったが、使用する電気量を抑えた省エネ電車であることを知り、開発者の思いを伝える作品を手がけたいと考えた」と振り返る。
 さっそく有志を募ると、生徒7人が集まった。話し合う中で、電車への思い入れがある多くの人を取り上げようと、知人らを通じて関係者を紹介してもらい、松田さんや、201系を間近で見てきた武蔵小金井駅のそば屋の元店員ら13人に取材した。
 試行錯誤の末に、作品を完成させたのが昨年10月。共立女子大学の学園祭で作品の原画を公開したところ、評判を呼び、出版の話が持ち上がった。
 絵本は、電車好きな男の子2人が松田さんら設計者と一緒に、201系電車に乗り込み、東京駅から高尾駅に向かう設定。松田さんらから電車の仕組みを教えてもらう一方、登場人物がそれぞれの思いを語る構成になっている。
 出版のお披露目はJR東日本の協力を得て、本物の201系電車内で行われた。絵本を受け取った松田さんは「初めて自分で一から設計を手がけた電車。部品を見ていると、当時を思い出します。懐かしいですね」と目を細めた。
 絵本は縦18センチ、横18センチ。32ページ。600円(税別)。多摩地区の主要書店などで販売されている。問い合わせは交通新聞社販売部((電)03・5216・3217)へ。                             (2010年8月23日 読売新聞)

 10月に引退するJR中央線の201系電車を描いた絵本「オレンジ電車おぼえてる?」を、共立女子高校(千代田区)の卒業生たちが自費出版し、22日、絵本に登場する関係者らに贈った。
 201系の引退を知った池末和幸教諭(41)が「思い出を残そう」と呼びかけ、当時2年生だった生徒7人と2008年春から制作に取り組んだ。
 絵本では、通勤や通学で使っていた人や、駅のそば屋で店員をしていた女性、設計や運行にかかわった社員らがページごとに登場。東京駅から高尾駅に向かう201系に乗りながら、思い出を語る。
 生徒たちは、最終的に絵本に登場しなかった人も含め計12人にインタビューし、昨秋、色鉛筆で描いた試作版をつくった。今春の卒業後、自費出版することにし、すべて水彩画で描き直した。
 絵本の贈呈式は22日朝、201系の基地となっている豊田車両センター(日野市)であった。車内広告のスペースをすべて絵本の原画や車両の写真で埋めた201系の中で、卒業生たちがそれぞれインタビューした関係者らに絵本を手渡した。
 旧国鉄で設計のまとめ役だったJR四国会長の松田清宏さん(63)は「国鉄として初めて省エネ設計に取り組んだ車両で、試作では電気系のトラブルで苦労したことが懐かしい。30年間おつかれさまでした、と言いたい」。技術者だった佐々木拓二さん(65)は「みんなに愛されて幸せな車両だと思う。絵本は大切にします」と話した。
 交通新聞社、630円。収益は子どもの難病治療や研究に寄付する。池末教諭らのホームページ「智慧(ちえ)の実.net」(http://chienomi.net/)で絵本の朗読を聞くこともできる。                         (2010年8月23日 朝日新聞)

         ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※

 電車といえば、このオレンジ電車こそ、私にとって長い間一番身近な電車だった。
 高校、大学と通学に、そして社会人になってから一人暮らしを始めるまでは通勤に、この電車で近くは2つ先の駅まで、遠くは終点の都心まで通った。自宅の最寄り駅には車庫があり、始発が出ていたから終点まで乗るようになってからは座っていけて、本当にありがたかった。

 そして時は流れ、息子が産まれ、実家を訪れるときは、最寄り駅に大きな車庫があり、沢山の電車が並んでいることから息子は駅からなかなか離れようとはしなかった。
 もう10年以上も前になるが、息子が3歳の頃、この電車区で支社設立1周年記念の大規模な車両基地見学会があった。抽選だからダメかも・・・、と思いつつ、実家の両親の名前も借りて応募したところ、見事当選。晩夏の暑い盛り、家族3人で普段は入れない線路の上を歩いて沢山の電車を見学、制服を着て運転台に座ったり、車庫の中での点検作業等を見たり、記念のグッズも頂いて帰ってきた。

 炎天下での沢山の職員の方たちの汗だくの奮闘にとても頭が下がり、すっかりご機嫌だった息子に代わってお礼状とともに「一緒にポーズをとって写真に写ってくださった方、帽子をお貸しくださった方にお手数ですがお渡しください。」と写真を同封した。なんと驚いたことに車両課長さんから返信が届き、その礼状と写真が『あずさファミリー』というJRの社内報に掲載されることになった。201系のオレンジ電車をバックにおそろいのTシャツを着た息子を抱っこした私と整備士さんのツーショットだ。

 その頃から息子の「鉄」分は確実にアップしていたのだろう。

 今では私がこの電車に乗ることは、殆どない。そして、懐かしい形のこのオレンジ電車は全て新型の車両になってしまい、オレンジ色のラインはついているものの、まるで別の電車のように見える鉄仮面のような先頭車両の「顔」に懐かしさはあまり感じないのがちょっと淋しい。

 さて、「オレンジ電車おぼえてる?」であるが、多摩地区の主要書店での販売ということだったので、早速注文して取り寄せた。収益が子供の難病治療や研究に寄付されるということも嬉しい。女子高校生らしい可愛らしい水彩の絵に心が和み、なんだかとても幸せな気分になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする