いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

横浜散歩;上大岡駅 ⇒ 久良岐公園 ⇒ 磯子駅

2019年02月17日 16時10分15秒 | 東京・横浜


図1

山手台地(本牧台地)散歩大岡川低地散歩、に続く、上大岡駅 ⇒ 久良岐公園 ⇒ 磯子駅散歩。

見どころ;散歩の経路は沖積平野の上大岡駅から海岸の低地の磯子駅まで。途中、台地・丘陵がある。このあたりは14万年前の間氷期(地球が温暖化した時期)の下末吉海進の時代に海岸線(汀線[ていせん])があった場所(図2、3)。当時海面から顔を出していたのが多摩丘陵。海の域は下末吉層が堆積。海面が下がった現在の下末吉台地となる。

この14万年前の海岸線が現在の多摩丘陵と下末吉台地を分け、その境界線がこのあたりにある。


図2 14万年前の古東京湾と海岸線。出典:古東京湾のバリアー島


図3 松田磐余、『江戸東京・横浜の地形』(Amazon)より


 

1 ⇒ 上大岡駅 ⇒ 上大岡小学校


典型的横浜の風景。斜面に蝟集。


上大岡小学校

 ⇒ 久良岐公園

久良岐公園

公園は平坦である。丘陵地のなかでなぜこのあたりが平坦なのか不明。このあたりは一度も海面下なったことがないはず。戦後つくられた公園なので、造成で平地になったのか。


あけぼのすぎは伸びにけり


能楽堂

4 藤の木中学校向かいの階段を上り、東へ


かすかにランドマークタワーが見える。

すぐに下り。でも、下りは階段ではなく、坂。


坂を下ると谷筋に大きな道が走っていて、繁華街あり。岡村、焼き鳥 ゆいちゃん

このあたりの「岡村」は、事務机で有名なオカムラの創業地らしい;

横浜市磯子区岡村町に1945年(昭和20年)10月に創業され(会社設立は1946年(昭和21年)、岡村製作所として)、金属加工技術を活かしたアメリカ軍向けのスチール家具納入で業績を高めた。社名は創業の地から取られた。wiki

5 岡村の階段 ⇒ 6 岡村公園


再び斜面の階段を上ります。


登った階段を振り返る。


登った先は下末吉台地。


岡村公園。平坦地。下末吉台地の下末吉面。

6⇒7

下末吉台地を再び南下し多摩丘陵域へ。磯子台。

磯子台を下る

海食崖の横の坂を下る。

8 ⇒ 磯子駅

「低地」へ降りる。このあたりは沖積平野ではなく、埋め立て地らしい。

■ まとめ

・起伏の多い地域で急峻な階段を3回登り、坂を下り、平地から平地へ抜けた。

・台地と丘陵地の相違は岡村公園の平坦地(下末吉台地の下末吉面)が顕著

・下末吉海進時代の汀線の痕跡は確認できなかった。

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。