電気屋、本屋でなく、鈴木芳樹著、『スローブログ宣言!』を買う。
おいらはブログ、およびブログ世間に詳しくないので、参考になったし、なにより、読みやすかった。これはテーマといいたいことがよくねられているかでしょう。
特に、おいらがブログを1年やっても、この本のテーマである、「有名人問題」、「アフィリエイト」、「望まないアクセス、リンク」などには無縁であったので、勉強になった。
さらに目をひいたのが、『嗤う日本の「ナショナリズム」』からの引用として、”いまの日本で社会問題にもっとも強い関心を持っているのは、一九七〇代後半以降に生まれた「ポスト団塊ジュニア世代」”であり、それは社会問題がネットで容易に理解できるからだとのこと。そういう彼ら
が見ている、書いているブログが「論壇系」ブログとのこと。(ここで「論壇系ブログ」とは具体的に鈴木が何を示しているのか、いまいち、おいらにはイメージが湧きにくい。ブログで「論壇」なんて用語にたえうるものなんて見たことないよ。)
一方、「論壇系」と対照的なのが、「身辺雑記系」。おいらも、密かにすぐれた「身辺雑記系」で毎日楽しみにしているものが多い。「論壇系」が鳥瞰的視線で書かれているとすれば、「身辺雑記系は虫瞰的視線にほかならない。虫瞰的描像がどんなにtrivialであろうと真実味と実感がある。ブログの要点は、書く自分と書かれる対象の距離感をもちゃんと繰り込んで書かれていることである、とおいらはおもう。
おいらはブログ、およびブログ世間に詳しくないので、参考になったし、なにより、読みやすかった。これはテーマといいたいことがよくねられているかでしょう。
特に、おいらがブログを1年やっても、この本のテーマである、「有名人問題」、「アフィリエイト」、「望まないアクセス、リンク」などには無縁であったので、勉強になった。
さらに目をひいたのが、『嗤う日本の「ナショナリズム」』からの引用として、”いまの日本で社会問題にもっとも強い関心を持っているのは、一九七〇代後半以降に生まれた「ポスト団塊ジュニア世代」”であり、それは社会問題がネットで容易に理解できるからだとのこと。そういう彼ら
が見ている、書いているブログが「論壇系」ブログとのこと。(ここで「論壇系ブログ」とは具体的に鈴木が何を示しているのか、いまいち、おいらにはイメージが湧きにくい。ブログで「論壇」なんて用語にたえうるものなんて見たことないよ。)
一方、「論壇系」と対照的なのが、「身辺雑記系」。おいらも、密かにすぐれた「身辺雑記系」で毎日楽しみにしているものが多い。「論壇系」が鳥瞰的視線で書かれているとすれば、「身辺雑記系は虫瞰的視線にほかならない。虫瞰的描像がどんなにtrivialであろうと真実味と実感がある。ブログの要点は、書く自分と書かれる対象の距離感をもちゃんと繰り込んで書かれていることである、とおいらはおもう。