女優の水野美紀が6月28日の誕生日に結婚していたというニュース(朝日新聞・日刊スポーツ・産経ニュース)。お相手は、俳優でイラストレーターの唐橋充。って、「仮面ライダー555」の
・・・我が家的には、ライダー&レンジャー出身俳優のその後が重要
「仮面ライダー555」は、怪人たちの側のドラマが描かれたという点でユニークな作品。唐橋充が演じた海堂直也(スネークオルフェノク)は、いろいろやらかすトリックスター的な存在だった。
音大でクラシックギターを学んでいたが、バイク事故で演奏できなくなる。同じオルフェノク(怪人)で一緒に暮らすようになった仲間に最後の演奏を聴かせ、ギターを窓から放り捨てて音楽への未練を断ち切るシーンが、強く印象に残っている。
(このシーンで演奏された楽曲は、「Four Divertimentos: Nº 1, Andantino Grazioso」。Trinidad Huertaという19世紀スペインのギタリストが作曲したものらしい。劇中では途中までしか弾かなかったが、サウンドトラックでフルバージョンが聴ける)
最近ではイラストレーターとしての活動が多いようだが、つい先月まで放送されていた「仮面ライダーゴースト」にもゲスト出演していた。「仮面ライダーゴースト」はあまりタイプじゃなかったんでチェックしてなかった
たまには、テレビでも見たいな 素敵な役者カップルになってね
元横綱・千代の富士の九重親方が亡くなったというニュース。61歳、膵臓癌だったそうな。
小柄で筋肉質で、動きが速くて、「ウルフ」という愛称がぴったり。癖になった肩の脱臼を防ぐために、当時としては画期的な筋力トレーニングを取り入れた。
私は北の湖ファンだったので、千代の富士は勝手にライバル視してたが いつも見ごたえのあるいい勝負だった。
今日の「ひるおび」で、優勝決定戦で北の湖に勝って初優勝したときの映像が流れた。貴乃花が引退した場所で初優勝をきっかけに横綱になり、息子の貴花田に敗れて引退を決める。。。そんな因縁があったんだ
1年ほど前の映像では元気そうだったのに、、、
私の父も膵臓癌で、58歳で亡くなった。なんか他人事じゃない。
膵臓は症状がなかなか出ないから、わかったときにはかなり進んでしまっているケースが多いらしい。父もそうだった。
残念 ご冥福をお祈りします。
一応、呼んで見せた。「明日朝7時半からなのに、今頃出てていいのか」(笑)
中尾くん、そのうちドラマでNHKに出られるといいね(^.^)
亡くなったというニュース。
昭和を代表する芸能人がまた逝ってしまった感。
「11PM」は時間帯的に見てなかったけど、「クイズダービー」が面白かったな
オーストラリアやカナダで悠々暮らしていて、ときどきふらっと日本に帰ってきてちょこっとテレビに出るイメージだったが、何度も癌と闘った晩年だったそうで、、、
司会、話術という点で、稀有な存在だったかな。今、当時の巨泉氏の風格に近いものがある人、誰だろう? ご冥福をお祈りします
11日に流れた訃報。永六輔さんと、ザ・ピーナッツの伊藤ユミさん。
バラエティー番組の放送作家として「夢であいましょう」、世界的なヒット曲「上を向いて歩こう」の作詞で有名な永六輔さん。ラジオが仕事の中心だったそうで、ラジオをほとんど聴かない私はあまり活動を知らなかったが、たまにテレビに出てくるときは面白いと思っていた。
タモリや加賀美アナウンサーとのかけあいが、ほのぼのしていた「テレビファソラシド」をなんとなく覚えている。
ザ・ピーナッツは現役のころは「歌謡曲の人」としか認識してなかったけど、「エド・サリヴァンショー」に出演したときの映像には、あまりの歌の上手さに衝撃を受けた。さっきNHKで「スターダスト」が流れたが、ジャズ系にシフトしていれば、もっと長く活躍できたんじゃないかと思う・・・
香港・台湾ポップス界で、実は繰り返しカバーされている名曲が「情熱の砂漠」。日本では紅白歌合戦で歌われたことはなかったそうだが、台湾・香港・中国では欧陽菲菲、徐小鳳(ポーラ・チョイ)、庾澄慶(ハーレム・ユー)、黄小琥など著名なアーティストたちがカバー。けっこう若い人でも、聴いたことくらいはあるんじゃないかな
昭和の芸能界を支えた人たちの、冥福を祈る
日テレ「メレンゲの気持ち」の「急上SHOWパーソン」コーナーに、Little Glee Monsterが登場。。。誰
ソニー損保のCMでハモってる女性ボーカルグループ 「最強歌少女オーディション」という企画で、全国から集められた少女6人組で、現在は全員女子高生。CDデビューは2014年ということだから、当時は女子中学生もいたのかな
アカペラで「応援ソングメドレー」を力強く歌い上げる。メロディは何人かが分担して歌っていたが、声の質はみんな比較的似ている。きれいにハモりやすい人材をそろえたのかも。
大学のサークルで集まったメンバーのゴスペラーズは、5人の声質がかなりバラバラでそこが味なんだけど、今の若い人たちには統一感のあるほうが受けるのかもしれない。
最後に「い~しや~きいも、おいも」とやってくれて 「おいもくださ~い」「ちょっとレモンかかってた、爽やか」と言われていた。この音声、配信で発売したら本職の石焼芋屋さんが買うかな
mixiの高橋大輔コミュからの情報。読売新聞に高橋大輔のロングインタビュー上・中・下が掲載されている。
競技引退後はプロスケーターとしてアイスショーに出演するほか、今年はダンサーとして「LOVE ON THE FLOOR」に出演予定で稽古中。リオ五輪のフジテレビキャスターも務める。
踊るのはさぞかし得意と思いきや、「筋肉の使い方が違う」「(女性をリフトするのは)持ち方もわからない」。。。そうなんだ
五輪キャスターも、もちろん「夏の競技のことは詳しくない」。ただ、スケート以外で唯一やってみたかったのは体操だという。もし高橋大輔が体操選手になっていたら、、、それはそれで悪くなかったかも
「まだやりたいことは見つかっていない」という高橋大輔。織田信成や鈴木明子とはキャラも違うし、人生は長い。これからじっくり探せばいい。その過程をまた折々に見せておくれ
今朝ニュースを見たんだけど、なんか続報がない。。。本当だよね
プロフィギュアスケーターの鈴木明子が、小学校時代の同級生と結婚へというニュース。お相手は外資系企業勤務で、彼女の実家の割烹料理屋で再会したのだそうだ。
スケーター仲間の織田信成も、たしか奥さんは同級生。いい組み合わせなのかな 荒川静香など、結婚・出産を経てスケートもしっかり続けている先輩もいるから、仕事もきっと続けていけるだろう。
早く本人の言葉で報告を聞きたいな
歌舞伎俳優・市川海老蔵が記者会見で、妻の小林麻央が乳がんであることを公表したというニュース。民放の午後の番組でもちきりだった。
病気がわかったのは1年8ヶ月前だという。ずっと入院していたが、最近ようやく通院治療になったそうだ。まだ幼い子ども2人抱えての闘病は、、、つらいだろうな、、、
抗がん剤治療がうまくいくといいけれど
全然関係ないんだけど 海老蔵さんが会見で「麻央と話して」「麻央といっしょに悩んだ」等々、「まお」「まお」と連呼するのが、気になってしまった。フィギュアスケートファンにとって、「まお」という音は、浅田真央選手に直結しちゃってるので
海老蔵さんは自分の妻の名前を言ってるだけで、たまたま同じ名前ってだけなので、、、気になるほうが失礼でした
NHK木曜時代劇「鼠、江戸を疾る2」4月から放送中
先週5日の放送に、「軍師官兵衛」で黒田官兵衛の少年時代を演じていた若山耀人(わかやま きらと)が出演していた。当たり前だけど、2年の間に大きくなってる
背が伸びて顔立ちも大人びた。フィギュアスケートの宇野昌磨選手に似てたけど、今はそれほどでもない
両親が死んで幼い弟妹を懸命に育てている長男という役。稼ぎたいあまりに盗賊の手下になろうとして、、、という話。
5日の放送は前半を見逃したから、このあと1:10からの再放送チェックしようっと
<追記>
やっぱり、前半見てなかったから肝心な部分を勘違いしてた^^;
若山耀人が演じる新吉は、弟妹を食べさせていくために、掏り・かっぱらいをしている。ただの酔っ払いと思って狙った男が実は盗賊の頭、つかまって痛めつけられ、手下にされてしまったのだった。
最初は、塀を乗り越えて中から戸を開けるだけの役目だったが、次の押し込みで人殺しを止めようとして、頭に殺されそうになる。心配していた次郎吉と小袖が助けに来て、難を逃れる。
亡くなった母親の母、つまり祖母に引き取られた3人兄妹。祖母の飯屋を手伝いながら、ようやく子どもらしさを取り戻した新吉、というラスト。
盗賊の頭を演じた仁科貴が、お父さんの川谷拓三にそっくりになってて
「福原愛が結婚するって、ネットで騒いでるよ」とつれあいが言う。
「またまた~、それなら羽生結弦だって婚約したことになっちゃうじゃん」と返すと、「週刊文春がリオ五輪の後に結婚するって書いてるんだって」。マジか
と、首を傾げつつ夕飯の支度して、食べてからネットを見てみたら、「福原愛、交際を認める」。へぇ~~~
お相手は、台湾の卓球選手・江宏傑(CHIANG Hung-Chieh)。2月の世界卓球にも出場していて、台湾男子チームは1次リーグ・グループAで5位、ベスト16の決勝トーナメントには進めなかった。2014年大会では銅メダルだったが、このときも出場している。
チームのエース格というわけじゃないけど、個人戦の2015年大会も出場しているから、代表チームに定着しているようだ。同い年だし、中国語でコミュニケーションできるし、つりあいは取れてるかな
遠距離恋愛は大変だと思うけど^^; どうなるのか、見守りたい
日本男子の“3強”時代を築いた3人の、最後の一人が、引退を決めた。
フィギュアスケート男子の小塚崇彦が、今季限りでの引退を発表というニュース。どんな選手もいつかは引退するけれど、やはり寂しい・・・
ここ1、2シーズンは、不本意な演技になってしまうことが多かった。ソチ五輪前年からの股関節の怪我が、結局完治しなかったようだ。
痛みが出てきたとき手術も検討したが、ソチに間に合わないということで回避。直前の全日本で3位になったのに五輪代表に選出されなかったのは、どれだけ悔しかったことだろう。ある意味、不運だった。
やはり怪我の影響があるのか、2011年世界選手権で銀メダルに輝いた頃のような伸びやかさが、最近は少し足りないような気がしていた。なんというか、可動域が小さくなっているような、、、。それでも、絹糸のような美しいスケーティングは、いつ見ても惚れ惚れした。
3年前に、織田信成と小塚崇彦の歩みをまとめたブログ記事を書いたが、読み返すとあらためて、小塚が日本フィギュア男子・チーム日本にどれだけ貢献してきたかがわかってくる。バンクーバー五輪前年の世界選手権で3枠確保は、翌年の自分のためでもあるとはいえ、本当に大きかった。
一方で、僅かな差で順位を落としてしまう、どこか勝負弱いところも。ガツガツしてない、と言うべきか。
2011年のGPSスケートアメリカで、0.39差で3位だったが、2位だったらグランプリファイナルに進出できていた(その場合、ロステレコム杯を0.03差で制した羽生結弦には進出のチャンスがなくなるところだった)。
2015年世界選手権のショートプログラムで、あと0.13点取れていればフリーは第2グループ。フリーの第1滑走を引いてしまった不運も痛かったけど フリーは4回転もトリプルアクセルも頑張って着氷したが、あと0.35点取れてたら11位、3枠確保だった。(そんなときに限って、羽生が優勝しないんだから~
)
と、つい“たら、れば”を並べてしまったが、もっと点が出てもいい、もっと勝っていい、と思う選手。応援したくなる選手だった。
引退後は、トヨタの社員として働くという。高校卒業&大学進学と同時にトヨタ所属になったので、今までも社員ではあったわけだが いったん氷から去るけれど、いつかプロスケーターかコーチとして、氷上に戻ってきてほしい。
NHK杯3位になった年のエキシビションナンバー「踊り明かそう」、グランプリファイナル2位になった年のエキシビションナンバー「ラストダンスは私に」、可愛くって楽しかったなぁ
衣装がシンプルで“ユニクロミオ”と言われた「ロミオとジュリエット」、SPでステップ2種類必須だった頃の「Take Five」でステップからステップと続くところも、よかった。もちろん、世界選手権銀メダルの「ピアノ協奏曲」は美しかった・・・
長い間、お疲れ様でした
(mixiで教えてもらった、The Mainichiの写真で振り返りながら)
フィギュアスケートシーズン最大の大会、世界選手権に高橋大輔が登場
現役復帰するわけじゃないけど^^; フジテレビが中継する「世界フィギュアスケート選手権2016」にゲスト出演するというニュース。
解説デビュー?と思ったが、こちらの記事によると荒川静香(女子)、本田武史(男子)、宮本賢二(アイスダンス)、小山朋昭(ペア)と専門家が集結するので、大ちゃんはとりあえずゲストになる感じだ。
そして、2016/2017シーズンはフジテレビ・フィギュアスケート中継の「ナビゲーター」になるそうな。リポーターのように控え室に取材に行ったりとか?
高橋大輔が、他の選手の滑りについて、どんな言葉で語るのか。今まで聞く機会がほとんどなかったから、ちょっと楽しみ
フジテレビでの放送予定も出ている。開催地がボストン、時差13時間なので、もっとも生中継が難しい場所 早朝か昼前に終わった競技を、夜放送する形になるようだ。
記事から転記しておきます。
<放送予定>
3月31日(木)19時~21時30分「男子ショートプログラム」
4月1日(金)19時~21時30分「女子ショートプログラム」、25時10分~26時10分「アイスダンス・フリーダンス」
4月2日(土)19時~21時30分「男子フリー」
4月3日(日)19時~21時54分「女子フリー」、25時30分~26時30分「ペア・フリー」
4月4日(月)19時~20時54分「エキシビション」
この人が、若い頃なぜ日本で売れなかったのか。不思議…
(追記)
ボクシングとか、ビートボックス系音楽とか、グルテンアレルギーとか、プライベートが面白い(^o^)