goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

「足の速い人が好き」

2012-04-27 20:49:44 | 雑感
 宅配牛乳の集金日。

 先月、マラソン大会の話をしておいたから、
 「どうでした?」と聞かれました。

 笹川流れマラソンと新潟ロードレースの結果をお話ししました。

 担当女性は、
 「足の速い人が好き」とはっきり。

 7位ではダメのようですね。
 「次は優勝を目指してください」と、無理な注文でした。
 優勝なら足の速い人ですね。
 好きな人の対象になるから、何かいいことあるかな?

 妄想はせずに、自分のレベルにふさわしい目標設定にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV充電、無料が多い

2012-04-27 20:42:38 | 自動車
 北陸自動車のPAかな、EVの急速充電装置が設置されたようです。
 ローカルニュースで言ってました。

 たぶん、無料なんだと思います。
 自治体で設置しているのも、「当面無料」というのがほとんど。
 ガソリンの給油と同等であることを考えたら、無料というのは有利というか、見方によってはずるい!というのもあります。

 でも、それは税金面で優遇されるのと一緒で、EVの普及を図りたいから充電も優遇ですよ、ということなのでしょうね。

 i-MiEVがバッテリーの電力を家庭で使える装置を用意していると思いますが、自宅以外で充電してきて、家庭の電力として使ったら、さすがにそれはずるいのでしょうね。

 「当面無料」ですから、台数が増えてくれば、メーター(時間)がついて料金徴収となるのでしょう、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴走ランナーにスポット

2012-04-27 20:34:21 | TV・映画
 今日のHNK新潟「きらっと新潟」は、視覚障害者の伴走をするランナーにスポット。
 
 視覚障害ランナーは、以前新潟610で紹介された方ですが、今日の番組では、
 「タッチ」というニックネームのみ。

 伴走者は小林昌範さんと紹介されました。

 昨年、鯖石ロードレースの取材をやっていた、森戸さんが作っておられる番組だと思います。
 伴走を引き受けている団体、きずなの取材をずっとやっていますね。

 長野マラソンは、混雑がすごくて後半になっても、
 「伴走が通ります」と言って、道を空けてもらっていました。
 記録を狙うなら、前の方でスタートさせてもらった方がいいのでしょうね。実力的に十分のものがありそうですから。

 気になったのは「引っ張っているな」と思える伴走。
 これは、ルールがありますからね。
 『いかなる場合にも、ガイドは競技者を引っ張ったり、押して前進させたりして推進を助けてはならない』

 これに触れると思います。

 私がお世話になっている、鍼の先生も絆のメンバーで、JBMA(日本盲人マラソン協会)とは、つながりがないとおっしゃってます。


 できることなら、JBMAが実施している、伴走者の講習会等に大勢の方が参加されて、より高いレベルの伴走と、ノウハウを受け継いできた方がいいように思いました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブーハウス

2012-04-27 20:14:46 | 雑感
 妻が保育園の遠足で、
 「バンブーハウスを見てきた」と。

 信濃川沿いにあります。
 新潟ロードレースの時に、見ましたよ。

 「竹でできているんだよ、知ってた?」と。
 「バンブーだから、竹ですよ」と答えたら、
 妻は、
 「だから、バンブージャンプなんだ」って……。

 「それはバンジージャンプ!」

 受け狙いではなく、完全な天然の部分です。
 
 バンブーbamboo=竹は、あんまり有名でないかも。


 バンブーアトラスとか、競馬を聞いていると、親しみのある言葉かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークvs大型連休

2012-04-27 18:42:10 | 雑感
 NHKのニュースを聞いていると、
 「大型連休」の言葉。

 ゴールデンウィークはついぞ聞かれません。
 明日から大型連休です。

 何かの宣伝になるのでしょうかね?

 調べてみると、あれこれ理由があるようで、ゴールデンウィークは使わないと公表しているようです。

 ・映画業界用語だった
 ・2004年に損保ジャパンが商標登録
 ・休めない人から「何がゴールデンウィークか」と抗議が来る
 ・1週間より長くなることがあるからウィークはおかしい
 ・カタカナ語の他用を避ける

 といったことがあがっていました。

 世の中全体を見れば、ゴールデンウィークさらにはGWと表記しているものもけっこうありますね。


別段、どちらでもかまわないですが、言葉の取り扱いは難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟地区女バス、三つ巴

2012-04-27 11:25:58 | バスケットボール
 高校バスケ、地区大会。
 新潟では女子が完全三つ巴。
 4チームのリーグ戦で、3チームが2勝1敗。
 ①新潟中央
 ②東京学館新潟
 ③北越
 と当該チームのG.A.(ゴールアベレージ)で、順位決定。

 この 3チームの対戦を見ると、
 
 新潟中央66:68東京学館新潟
 新潟中央96:66北越
 東京学館新潟52:64北越

 ゴールアベレージの計算方法がわからないですが、
 パッと見では、新潟中央が北越に完勝で、一番強いのかと。
 とはいえ、それでいて東京学館新潟には1ゴール差とはいえ負け。
 その学館は北越に8点差ですから、やっぱり完全に三つ巴。

 相性といった、やりやすさやりにくさがあるのでしょうかね。

 県総体では、どういう組み合わせになるのか。
 三つ巴ですから、順調に勝ち上がれば、少なくとも準決勝でどれか2校の対戦となりますね。

 県総体では学館が連覇を続けていると思うけれど、単純に考えると北越に直接的なチャンスですか。
 決勝で学館と対戦すれば。
 
 新潟中央からすると、準決勝で北越が学館に勝ってくれたら、決勝は自分たちがもらうぞと。

 学館は逆に準決勝で中央が北越に勝ってくれたら、連覇が続くぞですかね。

 ややこしいばかりです。

 新潟地区以外のチームも上位を目指しているでしょうし、伏兵現るというのもあるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの正式立候補都市

2012-04-27 11:10:44 | その他のスポーツ
 昨日のすぽると!で、オリンピックの東京誘致に関するイベントがあったという話題。

 地震の予想・想定がある中、明るい部分だなぁと思っていましたが、正式立候補はまだのようで、ちょっと意外。

 5月23日にケベックシティで開催されるIOC理事会において書類選考が行われ、申請ファイルの審査の結果、大会の開催能力のある都市に絞られ、正式立候補都市に選定される

 なるほど、あと1ヵ月弱で、正式になるのですね。

 イスタンブール、東京、バクー、ドーハ、マドリード。
 そのまま、全部が正式立候補になるのか、書類選考でカットがあるのか、今までそんなことは思ってなかったから、5月23日に注目します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子卓球の中国人選手

2012-04-26 20:47:48 | その他のスポーツ
 週刊朝日に、小林麻耶さんと石川佳純選手の対談がありました。
 日本トップの石川選手、ずいぶん余裕が感じられます。

 とはいえ、オリンピックでのメダルは容易ではないです。
 中国人がたくさんいるから。
 中国選手ではないのですね。

 『シンガポールの選手は全員、中国の方です。香港も同じ。強い国には中国から来た選手がいます』

 中国代表になるのは超狭き門で、実力は世界レベルなら他国へ帰化して出場する。そのパターンですね。

 猫ひろしのカンボジア代表と、ちょっとレベルが違うのだけれど、国籍変更という点では共通。
 他の競技にしても、かなりの事例があるはず。

 男子マラソン・長距離もケニアから他国へ移っている選手いますし(引き抜きもあると思います)。

 日本で活動しているケニア選手は、どんな思いなのでしょうね。
 
 石川選手の話は、とてもサラッとしていて、国籍変更が問題というような発言はないです。
 
 石川、福原、平野で、何とかメダルがとれるといいですね。
 サウスポー石川、行けそうなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディフェンスの3秒ルール

2012-04-26 20:39:09 | バスケットボール
 昨日BS1で放送された、ヒートvsセルティックスで、
 ディフェンスの3秒ルールがありました。

 日本ではオフェンスの3秒ルールはあるけれど、ディフェンスはないはず。
 相手プレーヤーが離れている状態で、ディフェンスが3秒ペイントエリアにいてはいけない、そんな説明でした。

 NBAに限らず、アメリカのスポーツはオフェンス重視のように思います。
 メジャーでも、ファールゾーンが狭くて、それはファールフライアウトが減るから打者有利。
 攻撃シーンの方が、見ていて面白いという発想でしょうか。

 日本は「ディフェンス重視」というのが、どのスポーツでも案外と美徳のように言われている感じも。

 NBAは完全にプレーオフモードに入っていて、昨日の試合も主力が出ないという状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人、今日は大量得点

2012-04-26 20:25:42 | 野球
 巨人・横浜、鹿児島での試合はとても明るい18時にスタート。

 西に行くと日の入りが遅いというのがよくわかりました。

 1回裏に阿部の2ランホームランで先制。
 レフトフライかと思ったらスタンドまで。
 風が強くて、それに乗ったのもあると、水野雄仁氏。

 飛ぶためには向かい風が必要という、例えば円盤投げ、例えばハンググライダー。
 野球のボールは追い風がいいのかな……。そうみたいですよね。

 2回以降も得点を重ねて、5回までに13点。
 これが、明後日からの9連戦に続いてくれたら最高です。

 もちろん、今日の試合に勝つことが最重要事項ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする