goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

幻日と虹のアーチ♪

2021年03月18日 | 自然・風景

一昨日の朝に『幻日』が現れて、午後には『虹』が出ました。

同じ日に、幻日と虹の両方を見るなんてことはなかなかないです!

 

本日の一枚は、

きれいな虹のアーチです♪

 

まずは、朝食時に現れた『幻日』です・・・

今年に入ってから、片方だけの幻日は何度か見たけれど、

左右に現れる幻日を見たのはいつ以来だろうか・・・

あまりはっきりとしない幻日ですが、それなりに楽しめました。

 

太陽の両側に現れた、左右幻日です(6時47分)

 

白い尾を伸ばして光る、左右幻日(7時06分)

 

右幻日が消えて、左幻日だけになった(7時13分)

 

出窓から眺めた、左幻日(7時17分)

 

あれっ、また左右幻日になった(7時19分)

 

今回の幻日は1時間以上経ってもまだ消えない(7時56分)

 

刻々と変化していく幻日を長時間楽しむことができた、朝の天体ショーでした。

 

午後には、きれいな『虹』が出た・・・

午後のコーヒータイムにふと出窓に目をやったら、そこにはきれいな虹が見えました。

 

わぁー、虹が出てる~(14時55分)

 

虹に、ズームイン♪

 

虹の外側から内側に向かって、

赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の順番で、七色が見えるでしょうか。

(青と藍の区別がちょっと怪しいですね…)

 

出窓からでは、桜の木と柿の木が邪魔してよく見えな~い!

…ならば、外に出て虹を眺めてみましょう・・・

 

きれいな「虹のアーチ」が見えます(14時56分)

 

この虹、ずいぶん低くて小さな虹ですね!

 

虹のアーチが見えたところで、虹についてのお勉強を少々・・・

虹は円形に出るけれど、地上からでは上半分しか見えないからアーチ状です。

虹は太陽の高さによって大きさが違います。

朝や夕方の太陽の高さが低いときは、高くて大きな虹になり、

太陽が高くなるにつれて、低くて小さな虹になります。

そして太陽の高さが42度を越えると虹は見えなくなります。

(太陽の高さが高い夏の昼は虹を見ることができない…)

 

今度は、虹のアーチにズームイン♪

 

久々に見る虹、なかなかきれいな虹ですねぇ~

 

虹の中央部の色がだんだん薄くなってきて…♪

 

やがて中央部は青色だけになってしまった(14時59分)

 

最後には、虹の左側だけが残りました。

左側を眺めるんだったら、キッチンの窓からがいいかも・・・

 

キッチンの窓から眺めた、最後まで残った虹の左端(15時30分)

 

やがて虹の左側も消えてしまい、これで午後の天体ショーはおしまい。

 

上(↑)の写真、虹の下に見えている3つの山の真ん中、

この山は「鷹狩山」で、頂上には展望台があります。

 

鷹狩山の頂上にズームすると、展望台が見えます♪

 

展望台に、もっともっとズームインしてみましょう。

 

展望台がすぐそこに…♪

 

これは、我が相棒のコンデジの光学ズーム40倍の威力です。

(ブロ友さんたちの光学ズーム60倍には敵いませんが…)

展望台の右下に見えている建物は、展望レストランです。

この展望台に上って眺めれば、

北アルプスの雄大な景色と、その麓に広がる大町市街が一望できます。

 

幻日と虹を見た一昨日でしたが、そんなダブルラッキーだったわりには、

ハッピーな出来事は何もなく、いたって平凡な一日でした・・・

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイトデーはおうちディナ... | トップ | テイクアウト弁当とコストコ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~~~ (さいちママ)
2021-03-18 17:05:02
きれいな幻日と虹が見られてラッキーでしたね。
この二つが見られたことでいいことがあったって事ではないかしら?
なかなかこんな長くそして綺麗なアーチ見られませんよ。
それから平凡ってことが幸せなことかなって思います。
何気ない日々がありがたいものです。

それにしてもそちらは全く雪がないんですね。
其れにも驚いた私です。(笑
返信する
幻日と虹 (fukurou)
2021-03-18 22:06:18
みさと64様
こんばんは。
虹を見たら、何か得をした気分になります。
幻日と虹の両方を同じ日に見れるなんて、めったにないことですよ!
きっと何かいいことありそうな予感。
お昼の虹は水平に近いのかな?
山の頂上で見る朝夕の虹は円形になりますね。
ブロッケン現象がそれです。
私もおこぼれにあずかりたいです。
返信する
みさと64さん こんばんは (4321mtmt)
2021-03-18 22:11:13
言おうとしたことを先客さんに言われてしまいました(^▽^)
平凡であることが幸せですね。
認定調査に行って帰ってくるとそういつも思います。

ほんとにきれいな虹ですね。
同じ日に幻日も見られた。

すご~い!!

   腕がついて行かない、60倍ズームの持ち主
返信する
とてもきれいな~レインボー (花ぐるま)
2021-03-19 09:21:07
こんにちは
幻日 というのは見たことが無いのですが~二次だけは時々見ることができます
昨年東北へ行った時に綺麗な虹が見えました
小さな虹は家で水遣りをしていると光の方へホースを持っていくとできますが~
こんなに広い風景が広がるみさとさんのお宅凄く贅沢な風景ですね!あ~あ狭い我が家の風景~早くどこかへ行きたいな~広い世界へ~と思ってしまいます
でも正人さんのこの風景を見しえて頂き、あ~よかった!素敵な幻日が見られて~そして大きな虹も~
有難うございました
返信する
幻日と虹 (ran1005)
2021-03-19 11:04:45
みさと64様の得意分野ですネ。
ご自宅は遠くを遮る建物が無く、とても広々した自然が何時も見られて羨ましいです。
居ながらにして幻日現象が見られるのですネ。
解説付きで楽しく拝見しました。
同じ日に、松本のblog友さんが、低い虹を乗せておいででした。
不思議な虹だな~と感じましたが
なるほど・・・
そうなんですネ・・・
虹のお勉強させて頂きました。
さいちママ様のおっしゃる通り、何気ない平凡な日々こそが
一番ハッピーなんですヨ。
返信する
☆さいちママさんへ (みさと64)
2021-03-19 11:33:04
こんにちは。
ホント、幻日と虹の二つが見られたこのダブルラッキーこそが、
この日の「いいこと」だったのかもしれませんね(笑)

虹も空高く大きな虹だったら、1枚の写真に入りきれませんけど、
小さな虹でしたから、こうしてきれいな虹のアーチが撮れました♪
虹はたまに見るのですが、
なかなかこのようなアーチ状の虹にはお目にかかれませんから、
こんなことも「いいこと」のひとつかもね(笑)

そうですね、平凡な一日を過ごせたことこそが、一番の「いいこと」・・・
特に今のコロナ禍では、昨日と同じような一日が過ごすことができたら、
もうそれだけでもありがたいことですね♪
何気ない日々・・・そんな日々が幸せなのかも〜

ママさん地方は、今年は豪雪で大変でしたね。
こちらは珍しく根雪にもならず、ありがたい冬でした・・・
おかげで、春の花たちが早々と咲きましたよ♪
考えてみれば、お正月明けに腰を痛めて雪かきができずに真冬を過ごしましたが、
雪かきの嫌いで、ほとんどしたことがないという主人が、
わたしの代わりに雪かきしたのは2回ほどだったのですよ。
それもたった数センチの積雪でしたから、安心してベッドで寝てました(笑)
返信する
☆fukurouさんへ (みさと64)
2021-03-19 11:42:34
こんにちは。
そうですね、虹を見たら得した気分になります。
そして、何かいいことありそうで、嬉しくなりますよね♪

幻日と虹、これはダブルレインボーですからね、
ダブルのラッキーを期待しちゃいました(笑)
この時の虹にもうひとつ、副虹でも出ていれば、
トリプルレインボーだったのに・・・
…って、そこまで欲張ったら神様にそっぽを向かれてしまいますね。

真夏は無理でしょうけど、この時期だったらお昼頃の虹も見えるかと・・・
もしかして地面スレスレで水平に近い虹だったりしてね。
低いと言っても、今回は空にアーチを描いてましたけど、
数年前には山の中腹にアーチを描くかなり低い虹が出ました。
やはり背景が山ですから、レインボーカラーが全然目立たなくて・・・
やっぱり空に架かる虹の橋の方が、色がきれいに見えていいですね!

槍ヶ岳山頂に立って眺めたというブロッケン現象を、
主人の友人ブログで拝見したことがあったので、
今再びそのブログで見てきたのですが・・・
下の方が分厚い雲に覆われていて、半円の虹しか見えませんでした。
でも、虹が幾重にも広がって神々しいブロッケン現象でしたよ。
木曽の御嶽山も、四季を通して様々な自然の美しさを見せてくれますね♪
もう少し春が進めば春の女神も飛び出して、木曽はお楽しみがいっぱい〜
返信する
☆mtmt4321(光江)さんへ (みさと64)
2021-03-19 11:48:09
こんにちは。
「平凡であることが幸せ」・・・本当にその通りですね!
特に光江さんのお仕事では、そう思われることが多いのでしょう・・・
コロナ禍の今は、以前とは暮らしが変わってしまった方々も多いです。
ママさんや光江さんに言われて、わたしも目が覚めました(笑)
今の平凡な日常を、ありがたいと思わなくてはいけませんねぇ〜

ね、きれいな虹でしょう♪
この時間帯でしたから小さな虹で、虹の端から端までが1枚の写真に入って、
アーチ状の虹が撮れました♪
以前大きな虹を撮った時は、2枚の写真を並べてブログにアップしたのですが、
景色に重複した部分が出ちゃったり、
2枚の写真の半アーチの繋ぎ目が上下にずれちゃったりして・・・
ひとつの虹を2枚の写真で表現するのはなかなか困難でした。
1枚でアーチになる虹は、ブログアップも楽でした♪

fukurouさん(↑)も、たしかニコンのカメラに買い換えられたようですから、
もしかしてお二人は同じ機種かなぁ…なんて、密かに思っているのですよ。
高級コンデジ・・・いいなぁ〜 お二人が羨ましいですよ〜
60倍ズームの持ち主の光江さんも、ガンバ〜!
わたしも頑張るよ(笑)
返信する
☆花ぐるまさんへ (みさと64)
2021-03-19 16:03:46
こんにちは。
どちらかと言えば、虹の方が見る確率が高いかもしれませんね。
幻日の方が、現れる条件があれこれ揃ってないと見られないかも・・・
幻日は、薄っすらとした雲がある時に太陽の両サイドに現れますから、
気にかけていれば、もしかして見られるかもよ〜

そうですね、庭での水やりの時にも虹は見られますよね。
以前ダムへ行った時に、放水されている水でも虹を見ました。
あとは、朝キッチンのステンレス部へ差し込む光も虹を作ります。
キッチンでのそんな小さな虹でも、見つけるとちょっと嬉しい〜

今回は午後の時間帯の虹でしたから、東山方面に虹が現れ、
このように障害物がなくてスッキリと見ることができるのですが、
太陽が東寄りにある午前中の場合は、反対側に虹が出るので、
お向かいさんちやご近所の屋根越しに見ることになり、
アーチ状の虹全体を見ることはできないのです・・・

昔は虹がどの方角に出るのかわからなかったのですが、
太陽を背にして立った時に、前方に虹が出ることがわかりましたから、
雨上がりで陽が射した時は、太陽を背にして虹を探します♪
返信する
☆ran1005さんへ (みさと64)
2021-03-19 16:19:38
こんにちは。
ハイ、空見は得意分野で〜す(笑)
ここは田舎ですからね、このような風景が広がっています。
そして田畑になっている辺りは、中山間地という地域に指定されていて、
建物を建ててはいけないみたいなのですよ。
その辺のところは、あまり詳しく知らないのですが、
わたしが生きているうちは、たぶんこのままの風景かと…(笑)

幻日は、朝日か夕日の時間帯に現れますから、
お部屋からは朝方に幻日が見られます。
夕日の幻日は、玄関先に出ないと見えないので、
気付かないことが多いかと思います。
でも、たま〜に夕日の幻日も見ることがありますけどね。

そうですか、この日は松本でも虹が見えたのですね。
きっとわたしは、ranさんのブロ友さんと同じ虹を見ていたのでしょう。
なんだか繋がっているみたいで、ちょっと嬉しいです♪
ちょうど午後のお茶の時間帯でしたから、低くて小さな虹でした。
こうして1枚の写真に全貌が映せて、嬉しかったです・・・

本当に、みなさんがおっしゃるように、
「何気ない平凡な日々こそが一番ハッピー」なのですよね!
返信する