goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

冬に逆戻り♪

2018年03月01日 | 自然・風景

3月に入りましたね。

昨日は地植えクリスマスローズの古葉切りなど、今年初めての庭仕事をしました。

昨年の秋には色んなことがあって、庭仕事も中途半端なままだったので、

春になったらやらねばならないことがいっぱい!

思いがけずに今年は雪の少ない冬でしたから、

庭のほとんどの場所が根雪とはならず、早々に庭仕事ができます♪

作業をしながら、スノードロップの白い花やフクジュソウの黄色い蕾に、

春を感じてほっこりとしていたのですが・・・

 

ところが、今朝はそんな春らしい景色が一変して冬に逆戻りです!

真っ白な雪景色の中にピンクの稲光が走って、春雷が鳴った。

春の雷なんて、こんなことは初めてでした・・・

 

3月1日、今朝の雪景色です♪(7時16分〜7時43分)

 

今朝起きて、カーテンを開けてビックリ! 外は一面の銀世界~

しかも今季一番の積雪となって、冬に逆戻りです。

…と言っても15cmの積雪ですから、それほど驚くこともないのですが、

ただ、春の雪は重い!

 

縁側に積もった雪、湿って重たそう~♪

 

南天の枝も松の枝も、雪の重みでしなってる♪

 

湿った雪がアンテナにくっついちゃって、今朝はBSを観ることができなかった!

 

テレビ画面には、こんな表示が出る♪

 

このような表示が出ることは、数年に一度あるかないかです。

毎朝BSプレミアムで観てる「ニッポンの里山…」と、

そして再放送の朝ドラ「花子とアン」を観ることができず、ガッカリでした。

 

今回の雪は雨混じりということもあって、

雪掻きですくい上げようとしても、重くて持ち上がらないのです。

軽い粉雪だったら、雪掻きに雪を入れて押しながら退けるのですが、

湿った雪の場合は押すことができないから、一回ずつ放り投げねばならない!

たった15cmの積雪だけど、そんな今朝の雪掻き作業は結構大変でした・・・

 

日当たり良好のリビング土手では、クリスマスローズが咲き始め、

柏葉紫陽花の下では、フクジュソウの蕾も黄色く色付いていたのに、

今日はそんな花たちも、すっぽりと雪に埋まっています。

クリスマスローズは古葉を切ってしまったから花芽がむき出しだけど、大丈夫かなぁ…

 

クリスマスローズもフクジュソウも、雪の中~♪

 

 

それでも、やっぱり春の雪ですねぇ~

青空が広がって太陽が出てくれば、雪はどんどん解けてゆきます・・・

 

青空が出てきた(10時58分)

 

せっかく広がった青空も、やがてはどんよりとした曇り空に・・・

それでもやっぱり春の雪、惨めな姿だった南天もすっかり元の姿に戻りました。

 

ビフォー(7時50分) & アフター(13時45分)

 

 

アンテナの雪は程なく解けたらしく、BSを観ることができるようにもなりました。

めでたし、めでたし~♪


せっかく咲いた早春の花を早くお披露目したいのですが、

今夜もまた雪マークの我が地域、本当の春はまだまだ先なのでしょうね・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日の幻日♪

2018年02月25日 | 自然・風景

久し振りに、日の出シーンから見ていただきましょう・・・

 

今朝は曇り空で日の出を見ることができなかったのですが、

昨日の朝は眩しく輝く太陽ではなくて、お月様のように「まん丸で赤い太陽」でした。

(残念ながら、写真では太陽の色が黄色く見えてしまうけど…)

 

満月ではなく、太陽が昇ってきたところです(6時42分)

 

夕日でもなく、いつもの場所から昇る朝日です(6時43分)

 

ゆらゆらと炎が燃えているような、そんな雰囲気を醸し出してる太陽(6時44分)

 

やがて逆天使の梯子を放ち、太陽らしくなってきた(6時55分)

 

でもやっぱり、お月様みたいな太陽です(6時56分)

 

ここまでは、東の山から昇ってきた朝日でした。

 

ここからが今日の本題、西の山へ沈む夕日に現れた『幻日』です・・・

三日前になりますが、寝室のカーテンを閉めようとした時に空を見たら、

沈みかけている夕日に幻日が現れていました。

(夕日の幻日は久し振りに見た気がします…)

 

寝室から眺めた、夕日と左幻日です(16時17分)

 

玄関先に出て撮れば、電線が入らない! …ならば玄関先へ・・・

西山へ沈む夕日に現れた、『左幻日』です♪

 

家の前の道路に出れば、もっと広く見える! …ならば道路へ・・・

半円を描く『日暈』と、そして太陽の両側には『左右の幻日』が見えた~♪

日暈と左右の幻日は、小さな画像をクリックしてご確認くださいね…


ちょっとわかりにくいけど、日暈の頂点にもうっすらと虹が見える♪

(頂点の光は、もしかして上部タンジェントアークかも?…)


左幻日は濃くてきれいです♪

 

 

やがて右幻日は山に隠れてしまい、太陽もまもなく山の向こうへと沈んでしまいます。

 

太陽が沈んでいく(16時33分)

 

山に日が沈んだ後には、左幻日だけが残された(16時40分)

 

30分足らずでしたが、夕日が見せた天体ショーを楽しむことができました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝でした♪

2018年02月08日 | 自然・風景

今朝の最低気温は -13.9℃と、寒い朝でした。

(この気温でも、今季一番の冷え込みではないのですよ…)

ものすごく寒いけれど、今のところ大雪にはならず、

記録的な大雪となっている北陸地方の方々には申し訳ないような、

そんな当地の積雪状況です。

 

冷え込んだ今朝の、日の出風景です♪

 (雪が凍ってテカテカです…)


最近は日の出時刻も随分早くなって、

山から太陽が顔を出す位置もかなり移動しています。

  

(12月30日、7時14分)

(1月21日、7時10分)

(2月8日、6時56分)

 

昨年末頃には、右側の遠くの山から太陽が昇ってきたけれど、

今では、左側に見える手前の山から昇ってくるようになりました。

(上記の日の出時間は、カメラの時刻ずれなどが多少あるかも…)

 

この季節恒例、日の出時刻&日の出位置の比較でした・・・

こうしてみると、季節は春へと向かってどんどん進んでいるのですね。

 

冷え込んだ今朝、やらかしてしまいました!

ちょっとした不注意で、

クリスマスローズの花を可哀想な目に遭わせてしまったのです。

 

すっかりうなだれている、クリスマスローズの花♪(9時33分)

 

これらの鉢花は、水不足で萎れているのではありません。

これはクリスマスローズが寒気から体を守るために、

体にある水分を放出する現象のようです。 

玄関内に置いてあるにもかかわらず、こんな状態にしてしまった。

 

どうしてこんなことになったのかと言うと・・・

今朝の冷え込みで、地面はカチカチに凍っていました。

日中になって陽射しが強くなれば、地面は融けてぐちゃぐちゃになってしまいます。

地面が凍っているうちに薪の運び込み作業をしてしまおうと、

9時頃から始めたのですが・・・

 

この作業をする時には、重い薪を抱えるので玄関ドアは開けっ放しにして、

部屋への入り口のドアだけその都度開閉しながら運んでいます。

この時間帯はまだ気温が低いので、当然クリスマスローズの鉢花などは玄関内。

ふと気付くと、花が萎れていたと言うわけです・・・

開け放してあった玄関ドアから、冷たい外気が流れ込んだからなのですね。

 

それほど寒い朝だったのです。今朝は・・・

でも大丈夫! クリスマスローズはちゃんと復活しました。

(玄関ドアを閉めて部屋のドアを開け、暖かな空気を玄関に送り込んだ…)

 

元の姿に戻った、クリスマスローズ♪(11時06分)

 

気温が少し上がったお昼頃から外に出して、つかの間の日光浴です♪

 

天気予報を見れば、明日は一日良い天気になりそうなので、

クリスマスローズも長時間の日光浴ができそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の、幻日と彩雲♪

2018年01月29日 | 自然・風景

昨日は今季最低気温ということで -14.2℃まで下がり、

すご~く寒い朝でした・・・

リビングのガラス戸が凍りついて、開きませ~ん!

 

そんな時に限って、今季初の『幻日』が現れたのです。

 

いつもの日の出写真は、ガラス戸を少し開けてデジカメを外に出して撮影したり、

寒い時でも縁側に出て、震えながら撮影しているのですが・・・

昨日の朝は、しかたなくほとんどがガラス越しの撮影となってしまいました。

 

昨年末には大掃除もできなかったから、窓ガラスは汚れているし、

部屋の電灯やカメラやわたしの姿までも写ってしまい、ボツ写真が続出です

(そんな訳で、ガラス戸が開くようになるまでの写真は少々お見苦しいかと…)

 

それでは、昨日の朝に現れた『幻日』をお楽しみいただきましょう・・・

 

日の出後しばらくしてから、今年初の幻日が現れた(7時28分)

 

でも、現れたのは太陽の左側に現れる『左幻日』だけです。

 

幻日は太陽の両横、あるいは左右のどちらかに現れますが、

今回右側には黒い雲があって、右幻日は現れていません・・・

 

ズームインしてみると、長く尾を引いた幻日です♪

 

長い尾を引いて、しかも縦に長い幻日だと思うけれど、

真ん中が雲に遮られて、二分割した幻日となっているところが面白いです


もっとズームインすると、虹色ではなくて橙・黄色・白のグラデーション♪

 

幻日が少し薄くなってきたけど、今度は出窓から眺めてみました。

 

出窓から眺めた左幻日(7時33分)

 

薄くなった幻日にも、ズームインしてみる♪

 

太陽が高くなって陽射しが強くなると、ガラス戸の反射も出てきて、

ガラスの汚れが目立ち、白いレースのカーテンも写ってしまう・・・

 

それでもやっぱり、リビングからの眺めの方がいい(7時34分)

 

やがて左幻日は見えなくなってしまいました。


そうこうしているうちに、ふと気が付くと今度は『右幻日』が現れていました。

色が薄くならないうちにと慌てて撮ったら、やっぱりカメラが写っちゃった・・・

(それまでは、撮影位置やカメラの角度を変えながらの撮影だった…)

 

今度は右幻日が現れた、でもカメラが写ってる…(7時45分49秒)


幻日の色の並びは、左右幻日共に太陽側が赤(橙)となります。


凍って開かなかったガラス戸が、ここでようやく開きました!

 

急いで撮り直しをしたけれど、すでに幻日が薄くなってた(7時46分23秒)

 

右幻日は、あっという間にもう消えてしまいそう…(7時46分46秒)

 

これで幻日ショーもおしまいかと思ったら、また『左幻日』が現れました。

同じ左幻日ですが、最初に現れた左幻日とは色合いも出方も少し違いますね・・・

 

また『左幻日』が現れた(8時02分)

(右の黒いものは汚れではなく、カラスです…)

 

こうして眺めた30分ほどの天体ショーでした。

時間の経過(太陽の高さ)や雲の動きと共に、

幻日の形や色や濃淡などが少しずつ変化していき、

空から目が離せない朝のひと時でした・・・

 

今日はというと、

最低気温が-2.9℃と、拍子抜けするような気温にビックリです。

日中も青空が広がって、穏やかな良い天気でした・・・

 

お昼ちょっと過ぎに、やはり今季初の『彩雲』が現れました。

 

彩雲は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象です。

(彩雲こそ刻々と変化していくので、いつまで見ていても飽きない…)

 

今日の彩雲は、色濃くてきれいな彩雲とは言えないけれど、

「幻日が現れた翌日に今度は彩雲が現れた…」ということで、

自慢げに上機嫌でアップしちゃいます。ご覧ください・・・

(リビングのガラス戸を開けて、空を見上げての撮影です…)

 

太陽の近くに現れた、彩雲色々〜♪

 

『幻日』は太陽が低い位置にある時にだけ見える現象なのですが、

『彩雲』は太陽の高さに関係なく、いつでも見ることができます。

 

二日続きでこのような現象に出会い、何かいいことありそう~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然冬です♪

2017年11月22日 | 自然・風景

昨日の朝、カーテンを開けてビックリでした。

外は雪景色~

8cmの積雪で、今季初めて雪掻きをしました。

柿の実がオレンジ色のこの時期に、

もう雪景色だなんて、あまりにも早過ぎます!

 

こんな話題はなるべくリアルタイムで…と思ったのですが、

結局、一日遅れての本日アップとなってしまいました。

 

それでは昨日の様子をご覧いただきましょう・・・

 

日の出前に、出窓から眺めた様子です(6時27分)

 

こちらは、リビングから眺めた雪景色です(6時28分)

 

昨日の最低気温は、-5.9℃でした。

まさかこんなにも冷え込むなんて思ってもいなかったので、

鉢植えやポットのクリスマスローズは外に出したままでした・・・

当然のことながら、

クリスマスローズの葉にも雪が積もって、

葉も茎も透き通ってカチカチに凍ってしまいました。

 

雪が積もって凍ってる、クリスマスローズの一年生株♪


地植えのクリスマスローズは、姿も見えない程に雪に埋れてましたが・・・

でも心配することはありません!

ポットの小さな株も地植えの株も、そして花が咲いちゃってる株も、

今日はむっくりと起き上げって、復活してました。

 

今朝はもっと冷え込んで、今季最低の-6.0℃です。

もちろん、クリスマスローズたちは玄関内に取り込んでましたよ♪

 

ここまでは昨日の、日出前の撮影でした・・・

ここから先は昨日の、日の出後の様子です。

 

朝日に照らされた、柿の木(6時52分)

 

木々も電線も真っ白(6時52分)

 

こんな青空になっても、気温が低くてまだ雪がとけない(9時35分)

 

結局、柿の実に被さった綿帽子は夕方になっても少し残っていました。

それもそのはずですね、

昨日の最高気温は2.2℃ と気温が上がらず、日中も寒かった!

 

 今日の、お・ま・け

 雪が降る前、一昨日に柿の木へやってきた野鳥です。

 

ホオジロが2羽やってきた♪

 

こちらもホオジロ♪

 

こっちはモズ♪

 

雪が降った後の今日も、なにかしらの野鳥が来てたとは思うけど、

残念ながら、今日は午前と午後にお出かけをしてたので、

野鳥には出会ってません・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする