goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

今年初の、幻日と彩雲♪

2018年01月29日 | 自然・風景

昨日は今季最低気温ということで -14.2℃まで下がり、

すご~く寒い朝でした・・・

リビングのガラス戸が凍りついて、開きませ~ん!

 

そんな時に限って、今季初の『幻日』が現れたのです。

 

いつもの日の出写真は、ガラス戸を少し開けてデジカメを外に出して撮影したり、

寒い時でも縁側に出て、震えながら撮影しているのですが・・・

昨日の朝は、しかたなくほとんどがガラス越しの撮影となってしまいました。

 

昨年末には大掃除もできなかったから、窓ガラスは汚れているし、

部屋の電灯やカメラやわたしの姿までも写ってしまい、ボツ写真が続出です

(そんな訳で、ガラス戸が開くようになるまでの写真は少々お見苦しいかと…)

 

それでは、昨日の朝に現れた『幻日』をお楽しみいただきましょう・・・

 

日の出後しばらくしてから、今年初の幻日が現れた(7時28分)

 

でも、現れたのは太陽の左側に現れる『左幻日』だけです。

 

幻日は太陽の両横、あるいは左右のどちらかに現れますが、

今回右側には黒い雲があって、右幻日は現れていません・・・

 

ズームインしてみると、長く尾を引いた幻日です♪

 

長い尾を引いて、しかも縦に長い幻日だと思うけれど、

真ん中が雲に遮られて、二分割した幻日となっているところが面白いです


もっとズームインすると、虹色ではなくて橙・黄色・白のグラデーション♪

 

幻日が少し薄くなってきたけど、今度は出窓から眺めてみました。

 

出窓から眺めた左幻日(7時33分)

 

薄くなった幻日にも、ズームインしてみる♪

 

太陽が高くなって陽射しが強くなると、ガラス戸の反射も出てきて、

ガラスの汚れが目立ち、白いレースのカーテンも写ってしまう・・・

 

それでもやっぱり、リビングからの眺めの方がいい(7時34分)

 

やがて左幻日は見えなくなってしまいました。


そうこうしているうちに、ふと気が付くと今度は『右幻日』が現れていました。

色が薄くならないうちにと慌てて撮ったら、やっぱりカメラが写っちゃった・・・

(それまでは、撮影位置やカメラの角度を変えながらの撮影だった…)

 

今度は右幻日が現れた、でもカメラが写ってる…(7時45分49秒)


幻日の色の並びは、左右幻日共に太陽側が赤(橙)となります。


凍って開かなかったガラス戸が、ここでようやく開きました!

 

急いで撮り直しをしたけれど、すでに幻日が薄くなってた(7時46分23秒)

 

右幻日は、あっという間にもう消えてしまいそう…(7時46分46秒)

 

これで幻日ショーもおしまいかと思ったら、また『左幻日』が現れました。

同じ左幻日ですが、最初に現れた左幻日とは色合いも出方も少し違いますね・・・

 

また『左幻日』が現れた(8時02分)

(右の黒いものは汚れではなく、カラスです…)

 

こうして眺めた30分ほどの天体ショーでした。

時間の経過(太陽の高さ)や雲の動きと共に、

幻日の形や色や濃淡などが少しずつ変化していき、

空から目が離せない朝のひと時でした・・・

 

今日はというと、

最低気温が-2.9℃と、拍子抜けするような気温にビックリです。

日中も青空が広がって、穏やかな良い天気でした・・・

 

お昼ちょっと過ぎに、やはり今季初の『彩雲』が現れました。

 

彩雲は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象です。

(彩雲こそ刻々と変化していくので、いつまで見ていても飽きない…)

 

今日の彩雲は、色濃くてきれいな彩雲とは言えないけれど、

「幻日が現れた翌日に今度は彩雲が現れた…」ということで、

自慢げに上機嫌でアップしちゃいます。ご覧ください・・・

(リビングのガラス戸を開けて、空を見上げての撮影です…)

 

太陽の近くに現れた、彩雲色々〜♪

 

『幻日』は太陽が低い位置にある時にだけ見える現象なのですが、

『彩雲』は太陽の高さに関係なく、いつでも見ることができます。

 

二日続きでこのような現象に出会い、何かいいことありそう~

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬に咲くクリスマスローズ... | トップ | コゲラの初訪問♪ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現実に見られた (自然を尋ねる人)
2018-01-29 18:53:59
素晴らしい点対称お見事です。
左右が別々に表れ見られる時間が長かった。
彩雲きれいに撮られています。
朝の現実は東が山で朝日が昇るのが遅いのか
朝のものはまだ見ていません。
良いな117、何処かの保険屋みたいですが
撮ってみたい天体ショーです。
返信する
いいことありそう! (タッジーマッジー)
2018-01-30 07:36:33
おはようございます。
冷え込んでいて本当にお寒いですね。
でもこんなに素敵な天体ショーが見られて最高!
御相伴にあずかってこちらもショーを堪能させていただきました。
それにしても左、右、そして左と…
ずいぶんサービスのいいショーでしたね。
そのうえ彩雲の出現!
本当にきれいなこの雲の煌めき…
実際に見てみたいものとつくづく思います。
次々と目の前でこんな素敵な天体ショーが見られるなんて…
本当に何かいいことありそうです!
返信する
☆自然を尋ねる人さんへ (みさと64)
2018-01-30 10:08:45
こんにちは。
今日も寒いです! それでも最低気温は-7.5℃。
今朝はサンピラーらしき柱が1本見えたのですが、
山際は厚い雲に覆われていたために、所々区切れてしまい、
天まで届くような1本の柱というわけにはいかず、カメラは向けなかったです。
寒いこの時期には、色んな現象が期待できますから、
ついつい空を眺めてしまいます。

太陽の両横サイドに、同時に幻日が現れてくれれば最高なのですが、
この日は交互に現れてしまい、ちょっと残念でした・・・
そうそう、最後の幻日は撮影時間を間違えてました(汗)
あの幻日は現実には8時頃ですから、約30分間の天体ショーでした。
(昨日気付いた時にこっそり修正しておきましたが…)

幻日は太陽が低い時に現れますから、朝日だけではなく夕日でも見られますね。
我が家の場合、傾いてきた太陽は玄関先に出て見ることになり、
撮影するとなると、電線やらお向かいさんちの屋根やら、
様々な人造物が入ってしまい、なかなか難しいです。

自然さんも、お出かけが多いですから、
今までにも色んな天体ショーに出会ってますよね。
今年も素敵な天体ショーが見られるといいですね♪

117、117・・・この保険会社ではないのですが、
保険屋さんはありがたいものだと、今回のことでつくづく感じました♪
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2018-01-30 10:12:58
こんにちは。
今朝も寒かったですね! なかなか気温が上がってきません。
でも、薄日が射してきたから鉢花などは容赦なく戸外へ出しましたよ。
(クリスマスローズは、ある程度スパルタがいいかと思ってね…)

幻日に続いて彩雲ですからね、
なんかいいことありそうって思ってしまいます。
しかも両方とも今年初見でしたから、テンション上がりました(笑)
今回の左幻日の方は、最初のも後から現れたのも、
なかなかきれいな幻日でしたけど、
右幻日がもう少し濃く、そしてもう少し長い時間出てほしかったです。
もっと欲をいうならば、左右幻日となって同時に出てほしかった!
…なんてね、あまり欲張り過ぎてはいけませんね・・・反省。

幻日に比べると、彩雲はかなりの確率で見てるような気がします。
今回は、ちょうど屋根の庇に太陽が隠れてくれてましたから、
撮影はしやすかったです。
ただね、やはり目で見た通りには色が出せません!
(彩雲の場合は、色彩的に淡い色が多いような気がする…)
かなり色濃い彩雲だと思っても、わたしのデジカメでは薄っすらと、
ただ白っぽい雲になってしまうことが多いんですよ。
もしかして、撮影する角度にもよるのでしょうけどね。
今回も、玄関先に出て違う角度からも一応撮ってみたのですが、
そっちの方がもっと白っぽくなってしまい、ボツにしました・・・
寒い時期は、こういった現象が現れやすいですから、
空を見上げてみてくださいね♪
返信する
いいこと (take)
2018-01-30 17:41:46
こんにちは!
なんだか楽しいうきうきするブログですこと!

幻日のあれこれ、
長く尾を引いた幻日です。
二分割した幻日となっているところが面白いです
もっとズームインすると、虹色ではなくて橙・黄色・白のグラデーション♪
と・・
リアルタイムでご一緒しているような感覚になって・・不思議です。

「そうこうしているうちに、ふと気が付くと今度は『右幻日』が現れていました」
はい~? まだ現れるの?。
サービスし過ぎ!

ちょいと 先日の我が家の状況を聞いてくださいな。
わざわざ2階に行って「日の出」を撮ろうとカメラを構えました。
うん、これくらいの雲があった方が「幻日」とやらが見えるかも・・「♪出~てこい 出てこい」と日が上がるのを待って・・・???・・・気が付けば 太陽は雲の中でずい分上がってしまって

何もならない無駄時間。

現実はこんなものかと(座布団はずしてくださって結構です)
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2018-01-30 20:34:18
こんばんは。
虹とか幻日とか彩雲というと、ほんとウキウキしますよね♪
幻日は今までにも何度か見ているのですが、
こんなに長く尾を引いてるのは初めてです。
日の出間もない幻日と、太陽が少し高くなってからの幻日は、
周辺の明るさが違うせいでしょうか、かなり雰囲気が違いますね。

左幻日だけかと思ったら右幻日まで現れて、
終わったのかと思ったら、またまた左幻日が・・・
サービス満点でした♪
ついでに「左幻日・太陽・右幻日」という、スリーショットも見せてほしかった!

>わざわざ2階に行って「日の出」を撮ろう…
雲海を見るために早朝に小高い場所まで、
それこそわざわざ出かけられているtakeさんだもの、
ご自宅の2階までだったらまだマシでしょうが!
たまには濃霧の中を、たまにはツルツル道路を走らせて、
それで雲海にフラれちゃったんだったら、どれだけショックか!

でも考えてみれば、ダイヤモンド富士などの撮影は夜中に移動して、
夜明け前にはスタンバイしてなきゃあいけないですもんね。
それで雲がかかっていたら、どんだけガッカリか・・・

現実はこんなものかと…そう思うことが人生にはいっぱいありますね。
座布団はずすって? takeさん、座布団たくさんお持ちだったのですか?
じゃあお言葉に甘えて・・・「山田く〜ん、座布団5枚持ってって…」
ん? 山田くんじゃあなくて、Yくんかな?
だったら5枚は無理だから、1枚だけでいいよ〜♪
返信する
なんとも凄いわ (くちかずこ)
2018-01-31 22:08:44
それを観察される貴女も。
こんな現象があることも、此処のブログを読まなければ知らなかったことですよ。
自然を楽しむ。
恵みを受ける。
助けを貰う。
うん、良い事があるわ(*^_^*)
返信する
☆くちかずこさんへ (みさと64)
2018-02-01 09:54:25
こんにちは。
毎朝空を眺めていると、いろんな現象に気付かされます。
この幻日というのも、最初の頃は日暈かと思っていました。
幻日という現象を知って、何度もその現象に出会っているうちに、
太陽の周辺に出ている薄っすらとした雲の様子で、
幻日が現れやすい雲かどうか、なんとなくわかるようになってきました。
そんな雲がある朝はワクワクしながら空を眺めて、幻日の現れるのを待ちます。
(でもまぁ、そう簡単には現れないから貴重な現象なのですがね…)
気付かないうちに現れていると、それはもうラッキー感満載で得した気分になったりして・・・

彩雲の方が多く出会っているのに、どんな時に現れるのか未だによくわかりません。
ただ彩雲は、太陽の近くの雲にしか現れませんから、
晴れた日に太陽の近くを通る雲は、わたし的には要注意(?)です!

蝶だって、庭に現れる種類が季節によって違うなんてことも知らなかったですよ。
今では、それぞれの季節にだけ現れる蝶を待つようになりました。
モンシロチョウなんかは年に数回発生して、邪魔な程出会いますが、
早春にしか出現しない蝶など、その季節限定の蝶もいて、
庭でそんな蝶に出会うと、再開できたような嬉しさがこみ上げてきます。

自然って、時には災害をもたらして恐ろしいこともあるけれど、
色んな恵みを与えてくれるし、お金を出さなくても楽しみをいっぱい貰えますね。
会社時代は自然に目を向けるなんて余裕もなく、眺めていてもそれ程の感動すらなく・・・
今の暮らしになって、自然のありがたさを痛感しています。
花や蝶や鳥に癒されたり和まされ、空の現象に心動かされ、
日々の不安や辛さや悲しみを、自然がどれだけ薄れさせてくれていることやら・・・
返信する
幻日と彩雲 (mcnj)
2018-02-01 13:38:51
こんにちは。

あらわれましたね。

昨夜は、全国的に天体ショーがあったようですが、朝から、観賞できたのですね。

マイナス2度なら、こちらと変わりません。
こっちでは、寒い寒いです。
もうじき、降ってくる予報ですが、今回は、、大雪にはならなうそうです。
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2018-02-01 14:48:46
こんにちは。
ハイ、二日続きで二つの現象が現れて、
なんだか勿体ないような、そんな気もします。
幻日は朝に、彩雲は翌日の昼に・・・
そして、昨夜も素晴らしい天体ショーがありましたね。

昨夜の皆既月食は『スーパーブルーブラッドムーン』と呼ばれて、
特別だったのだそうですね・・・
 月が地球に最も近づき月の円盤が最大に見える現象の「スーパームーン」と、
 1ヶ月の間に満月が2回ある現象の「ブルームーン」と、
 そして皆既月食により月が赤っぽく見える現象の「ブラッドムーン」が、
昨夜の場合は、これらの現象がすべて同時に起こったのだとか・・・
(TVニュースでやってました…)

こちらは夕方からずっと晴れていましたから、
リビングから、満月の大きくて明るいお月様、
地球の影がさしかかってきて少しずつ欠けていくお月様の様子、
そしてすっかり影に覆われてしまったお月様を眺めることができました♪
(いつも真剣に観ている『相棒』、昨夜はお月様が気になって頭に入らなかった…)
写真もたくさん撮りましたが、悲しいかなわたしのコンデジでは、
明るくて真ん丸な「スーパームーン」の時くらいしか、
まともな写真は撮れずに、他はほとんどボツでした・・・
今年はもう一度、7月28日にも皆既月食が見られるのだそうですね。

こちらの空も、今にも降ってきそうですが・・・
大雪は勘弁してもらいたいものですよね。
返信する

コメントを投稿