よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

オープンソース・アプリと向き合うポジション

2005年05月31日 | オープンソース物語
オープンソースは、ソースコードをオープンにして、オープンに活用してゆこうという地球規模のパッションや主流のパッケージソフトの独占に対するアンチテーゼをもとに発展してきた。そしてこの動きはこれまで、Linux、Apache、MySQLなどのOSやミドルウェア、データベースなどの基盤領域に集中してきたが、今やその勢いはビジネス・アプリケーションの世界にまで達している。

この動きはパソコンやインターネットユーザを問わず、ビジネス・アプリケーションに関わる人々と組織に甚大な影響を与えることになる。

そもそも、ソフトウエア会社、パッケージ屋のビジネスモデルは、ソースコードの独占によって成り立っている。つまりソースコード独占企業はプログラムを開発したら、ソースコードを企業秘密にしてバイナリーコードだけ販売する。正確に言うと、ユーザはバイナリーコードを利用する権利、つまりライセンスを買っていることになる。このような閉じた世界では、ユーザはたとえ不具合を見つけても改造できない。修正版が出るのを待つか、延々とバージョンアップにコストをかけて付き合いしかない。しかもユーザは、使用許諾の範囲を超えて、バイナリーコードを使用することはできない。複数のパソコンにプログラムをインストールし、他人にコピーさせるのは、ライセンス違反=不正コピーとなってしまうからだ。

ビジネス・アプリケーション領域のオープンソースは閉じた世界に隠蔽されたソースコードをオープンにするがゆえに、既存のソースコードがクローズドなビジネスモデルと根本的に異なり、またクローズドなビジネスモデルを根底から覆す契機となるだろう。

おのような状況のなかで取りうるポジションについて考えてみよう。

まずユーザのポジションから見れば、良質のオープンソースを自己責任の原則のもとでうまく選んで活用すれば、ソースコードを独占している企業と取引するよりも圧倒的に安価なコストでアプリを活用することができる。

旧来のソフトウエア会社、パッケージ提供会社のポジションはどうなるか?MS社に代表される陣営はオープンソフト陣営に対して類似ソフト、もしくは類似ソフトの組み合わせをぶつけることによってオープンソース陣営の拡大に歯止めをかけてくるだろう。ブラウザにおけるファイアフォックス、メーラーにおけるサンダーバードに戦いを仕掛けてくるはずだ。ではMS社ほどの独占力を有しないアプリベンダはどうするか?価格をとことん下げて対応する、一般的な汎用アプリがカバーできない特殊業務領域に特化したパッケージに集中する、みずからのソースコードをオープンにする。

ビジネスアプリ領域でオープンソース化をリードし普及させるポジションはエキサイティングなものになるだろう。ユーザには破格のコストで良質のソフトを提供し、閉じた世界の独占体質の企業には明確なアンチテーゼを送ることになるからだ。それらのポジションはオープンソースコミュニティの精神を深いレベルで理解し、業態的に親和性のあるコンサルティング、運用保守サービスなどいわゆるサービスセクタが担うことになるだろう。