よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

JR尼崎事故の教訓

2005年05月06日 | ニューパラダイム人間学
日本語にしずらい英語がある。そのひとつとしてaccountabilityという言葉がある。最近でこそよく使われている言葉だが、「説明責任」として頻繁に各種の経営評論や人事制度などに登場する。

ただし、説明に対する責任、つまり説明責任と訳するだけでは足りないものがある。正確に言うと、アカウンタビィリティとは「明確な役割分担のなかで他者に説明できる成果を生み出す責任」である。

よって、アカウンタビィリティとは文脈によって、「役割責任」、「成果責任」、「説明責任」の三つの意味を含意することになる。よってアカウンタビィリティが欠落しているというときには、役割分担が曖昧であったり、生み出すべき成果を正確に定義していなかったり、生み出した成果や結果、ときに過失や不作為をきちんと説明することができないということになりやすい。

JR尼崎事故を契機として、いずれJR西日本は組織全体としてのアカウンタビリティを問われることになろう。評論することはたやすいが、そこから教訓を汲み取ることはもっと重要だ。「役割責任」、「成果責任」、「説明責任」は企業組織の基本だ。今回の事故を他山の石とすべきである、と思う。