goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

2024年 観戦レポート ホーム 神戸戦

2024年03月10日 | FC東京

3月9日(土)

 

今シーズンに入ってから、スタジアム近くの有料駐車場は

満車でなかなか停められません。

なので、少し離れた野川公園の駐車場になんとか駐車して、

武蔵野の森公園の中を突っ切って。

池の向こう側は、調布の飛行場。

風はめちゃくちゃ寒いのですが、春間近と思える樹々の色です。

席を確保して、スタジアムグルメをゆっくり食べました。

ゴール裏は満席です。

今節の対戦相手は、昨シーズン優勝のヴィッセル神戸。

前節負けているヴィッセルも、2試合引き分けの東京も

絶対勝ち点3が欲しい試合です。

今節は、札幌から移籍してくれた小柏選手も、

怪我の為に長期離脱していた帆高選手もベンチ入り。

応援するしかありません。

開始早々5分で、PKの判定。

でも、信じられないことにキッカーの大迫選手が外して事なきを得る。

その後も、神戸の早いパスで再三サイドを崩されるも

守備もうまく対応して、カウンターを狙いながら

前半は、0−0で折り返し。

 

※どうでもいい事ですが、アジパンダエコバック当選(笑)。

後半開始早々、小泉選手のミドルシュートがゴール左に突き刺さり

待望の先制点!

その後、右サイドを抜かれてセンタリングからゴールを許し、

1−1の同点に追いつかれる。

 

後半中盤には真ん中の突破を許されそうになり、

ゴール前でファウルのエンリケがレッドカードの判定で10人に。

直後の大迫選手のFKを決められ逆転を許してしまう。

その後、小柏選手も帆高選手もピッチに入り、

再三ゴールに迫るものの、残念ながら点数を奪えず敗戦。

試合後もブーイングはなく、選手を鼓舞するチャントで背中を押す。

決して悪いわけではない、試合ごとに関係性は良くなっていると

観ていて感じるものの、前半から主導権を握れていない。

攻撃もチグハグな場面が多く、まだ連携に時間がかかるかも。

でも、勝とうという熱意は充分に感じられるので、

まだまだこれから。そして次戦こそ勝ち点3だ。

 

コメント