goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

2018年 観戦レポート ホーム 名古屋戦

2018年04月29日 | FC東京
4月28日(土)

今日は朝から歯医者に行って、右上の奥歯の抜歯。
感動的に痛みはなかったものの、
流石に抜く時は、大きな切り株を抜く時の様に
ミシミシという音がしました。


歯茎に驚くほど大きな穴が開いてしまったまま、味スタへ。
鎮痛剤もあるから大丈夫です(笑)。


連休最初の日ですが、まあまあの人出ですね。


このブログを見てる人の殆どはFC東京に興味がない人ですが(笑)、
東京は今や2位。前節は1位の広島に勝ち、今節勝利出来てこそ、
広島に勝った意味があるっていうものです。


今節は名古屋グランパス戦。
今節からJ1に復帰し、最近は負けが混んでいますが、
最強の助っ人外人がいて油断できません。

今日は左SBに太田、そして東の代わりに田辺草民。
誰が出ていてもフィットするのが今の東京の強みです。




前半20分過ぎにペナルティエリア内でディエゴが倒されPKで先制。
でもその10分後に、FKからジョーのヘディングで合わされ同点とされるが、
太田のDFとキーパーの間に流したパスを、橋本がゴール前の永井に
うまくパスして勝ち越しゴールに。
前半は2−1で折り返し。


で、後半に入って1分足らず。
高萩がカットしたボールを永井がドリブルで持ち込み、
ゴール前にいたディエゴに合わせ3−1。
結果的にこの一点は非常に大きかった。
後半20分頃にまた、FKからヘディングで決められ
1点差に詰め寄られるものの、
3−2で今節も勝利。





今年は同点になったとしても、さらに一点取り返すことができるし、
先制されても追いつけるしぶとさがあります。
ゴール前に向かう姿勢が凄いし、
選手全員が攻守に全力を出していて、
その姿勢を見て、ゴール裏が盛り上がっていくという
相乗効果がスタジアムに漂っています。



ああ、気分がいい。
麻酔が切れても痛みをあまり感じません(笑)。
コメント