goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

優しい味

2017年06月11日 | 食べたもの
6月11日(日)


朝起きて驚いたこと。
足が筋肉痛じゃない!

昨日、下山してから
のめこい湯に入ったお蔭かも。

朝、リュックを空にして干して、
ストックと登山靴を洗ってから、
先週買ったのにまだ植えてなかった
西洋アサガオを大きな鉢に
移してあげてからから、
1人でウォーキングに出発。

近所の自転車屋さんで
中古の自転車発見。

買っちゃおうかなあ。

朝、奥さんから、
ルーカスがブラジルから
日本に来てるみたいよ、と
聞いたので、練習グラントへ。


練習は始まったばかり。
なのに大久保選手は
調子が思わしくないのか、
ファンサービスを終えて
帰りそうな雰囲気だったので、
携帯ケースにサインを書いてもらって、
一緒に写真まで撮って貰っちゃいました。


遠くで練習を観ていたルーカスに手を振ったら
ご丁寧に手を振り返してくれて、
これだけで、サポーターは上機嫌なのです(笑)。

100円ショップでお買い物して、
気分が良いので、
帰りに糧うどんでも食べようと思い、
いつもと違う糧うどんを食べに、
小平ふるさと村へ。

メインの入口の左側に昔の郵便局。

昔の民家の中は煙の匂いがして、
昔の父の実家を思い出させます。




週末だけで、限定50食だとのこと。
500円を払って、待つこと約15分。
ようやく来ました、糧うどん。




一本だけ平べったいがアクセントになってます。
お味はと云えば、
普段よしふじさんで
硬くて太い麺を食べてるせいか、
思っていたより細くて、
おつゆも、野菜だけで
全体に静かな味でした。

でも、これはこれで
味わいがありました。

いい週末を過ごせました。
また、明日から頑張ろう(笑)。

コメント

ハイキングクラブ 笠取山

2017年06月11日 | ハイキングクラブ
6月10日(土曜)


早朝5:00にいつものセブンイレブンで待合わせ。
快晴、しかも暑いようです、という予報。
今日は8名、車2台で出発です。

奥多摩湖で一回休憩を取り、
山梨県に入って、
8時前に作場平駐車場に到着。
ギリギリ駐車出来ました。


めいめい準備を済ませ、
歩いて1分ほどにあるトイレに行って
8:00過ぎに出発。


作場平駐車場についてすぐに、
鳥の囀りなのか、虫の声なのか分からない程の
声に包まれる森の中を進みます。


左手に、美しく透き通る川のせせらぎ。
新しいはしごが眩しいです。


一休坂分岐点で休憩したのち、
明るい緑の包まれた山道を登り、笠取小屋に到着。

鹿が我々の道のすぐ先に4頭も見つめていました。

机を使う時は、小屋に一声かけてからにしましょう(笑)。


小屋を出て登り始めて間もなく登山道が開けて、
360度の眺望。
なんだか懐かしい景色に出会えたようです。


雅峠の分岐を過ぎ、


荒川、富士川、多摩川の分水嶺を通り過ぎ、
徐々に笠取山の全容が。
分かってはいたものの、久し振りに見上げると、
これまた結構な急勾配です。


まあ、意を決して登ることに。


御多分に洩れず、しっかりバテましたが、
なんとか登り切りました。
頂上は、登り切ったその少し先にあると
教えてもらっていたのに、

頂上だって。

でもそのまま先に進むと石楠花や
他の花々が咲き誇っていました。

で、そのまま進むと、
私たちがもともと頂上だと思っている頂上に。

1953mです。

それから道を先に進め、
多摩川の源流だという水干へ。

干からびていましたが。

その参道の先に、新しく出来たテーブルを発見。
漸く昼食です。


ゆっくりランチを摂り、美味しいケーキも食べて、
ゆっくり下山開始。
下山途中にも鹿の親子やキツネに遭遇したりと。
いつくまさんが出てもおかしくない程の雰囲気。

無事に駐車場に戻り、みんなで「のめこいの湯」に移動して心と体をリフレッシュ出来ました。


今日は、2大リーダーがいない山行でしたので、
怖い先生が休みの時の部活のように、
ほのぼのした雰囲気でした(笑)。

ゆったりした気持ちで、みんなと笑いながら
いい1日を過ごすことが出来ました。

皆さんお疲れ様でした。
また次回、待ち遠しいです。
コメント (1)