goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

9月の雨

2013年09月15日 | Weblog

9月15日(日曜)

 

昨日の夜から、雨はしっかり降っていましたし、

これは台風の影響だから明日の方がもっと降るという

覚悟はありましたので、明日は新幹線が止まったりする前に戻ろうということに。

案の定、朝起きましたらしっかり降っておりました。

一日違っていましたら、この写真のような景色を見ながら登ることは出来なかったわけで、

登山もお祝いも本当にいい一日でした。

ザンザン降りの中、マイクロバスで那須塩原駅まで送ってもらい、

くるくる回る台風の外円の影響だと思えるような、ころころと天気が変わっていく

窓外の景色を見ながら、昼頃に東京に。家に着く頃には青空が見えていました。

 

健康って大切ですね。

つくづくそう思います。

 

コメント

那須岳へ

2013年09月15日 | Weblog

9月14日(土曜)

 

目覚ましを3回かけて、7:30に東京駅東北新幹線ホームに集合。

 

今日は会社の大先輩方との一泊二日のハイキング。

今日は、一番上の方の喜寿のお祝いなのです。

 

那須塩原で降りて、本日宿泊する旅館にお願いしたマイクロバスで

 那須山麓駅まで移動し、ロープウエイで那須山頂駅へ。

最近、運動という運動を全くしていないので、のっけから息切れしそうな登り。

ゆっくり登って小一時間で茶臼岳へ。

頂上で持参したお弁当を食べ、そこからは峰の茶屋跡の避難小屋まで

ガレてる道をゆっくり下り、昔泊まった三斗小屋への分岐を左手に見ながら

朝日岳へ向かいました。

ロープウエイを降りて、茶臼岳に向かう登りから右手に見えた朝日岳は

ずいぶん遠くにそびえているイメージでしたが、

バテバテでもなんとかかんとかゆっくり登って頂上へ。

時折、肌寒い程の風を感じながら避難小屋まで戻り、

そこからは山麓駅までひたすら下り、待っていてくれた旅館のマイクロバスに乗って

本日の宿泊場所『自在荘』へ。

早速着替えて、美味しくビールを飲むために、温泉で汗を流して

いつも通りのお風呂ショット

 会社の中に恩師と思える方がいる事も

嬉しいことなのに、年齢が一回りも違う私一人、

こうしてお祝いに参加させて貰えるのは、

とても嬉しい事なのです。

 

僕の本来のハイキングクラブで

奥多摩に行った時に、

写真を撮って下さいとお願いされて

カメラを構えた、そのフレームの中に

いてお互いに驚いたのが、

久し振りの出会いでした。

その時の事を、その方は

リュックに大きな鍋をくっつけた

亀みたいな男がカメラを構えて

あ、社長!と大声を出した時は

驚いた、とおっしゃっています(笑)。

 

現役でいらした頃は、私なんかは本当にペーペーでして、

細かいことは書きませんが、

私の人生をある意味変えてくれた方なので、

末席でも私は私なりの気持ちでお祝いしたい、

そう思っています。

 

山中も、雨にたたられることもなく

一日過ごせたことが本当によかったなあと

思います。

 

勿論、この後飲み続けて撃沈したのですが(笑)。

コメント