goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

症候群①

2010年11月03日 | 買ったもの
11月3日(水)

胃の中は、とってもキレイなんですが、言葉ではうまく説明出来ない「スッキリ感が足りない」状態で、また買いたい症候群。
軽い病気です。で、つい衝動的にクリックして買ってしまったのがこれ。パタゴニアのフリースベスト。昔から欲しかったんですけどね。

よく見えないでしょうが、首の回りに青と赤のラインが入っていて東京カラ―でしょ(そういえば去年の今日はナビスコカップ決勝で、私は嬉し涙を国立競技場で流したのでした。一年経つのは本当に早いねぇ)。

今日、出社した際に来て行ったんですけど、思ったより暖かかった。


コメント

How have you been ?

2010年06月11日 | 買ったもの
6月11日(金曜)

営業の頃、一緒に仕事をしていた海外メーカーのスタッフが来日していて、一緒に飲もうと誘ってくれたので、同僚も一緒に焼肉屋で飲みました。

営業を離れても誘ってくれるのは正直嬉しいものです。感謝です。

先週、深夜自宅でパソコンを見ていて何も考えずクリックしてしまい昨日届いていた、カシオのデータバンク。高校生の頃カシオを初めて買った時のように新鮮な気持ち。

私の指ではきちんと押せないくらい小さなボタンですが(笑)。
コメント

ストレス解消・・・・

2010年04月25日 | 買ったもの
4月25日(日)

休日出勤からの帰りに、引き寄せられるように吉祥寺へ。


ここずっと、体中が「物欲の塊」で、あれが欲しいこれが欲しいと次から次へと出てきてもう大変(笑)。

でも、今買っとかないといけないのはこれじゃないかい?って事で、登山靴を買うことにしてたんです。やっぱりゴロー狙いだったんですが、予算が足りないのとちょっとゴローまで行くのが面倒だったので、結局「山幸」オリジナルの登山靴を見に行ったのです。

ザンバランのフジヤマに似たフォルムです。やはり基本は小屋泊まりのスリーシーズン用ですとの事ですので、重い荷物を担いでテント泊には向かないようです。テント泊用にやっぱり今履いているモンベルのビブラムを張り替えて対応しようかな。
山幸は店長も従業員の方も、とても対応が良くてとてもいい気持になりましたよ。

\14,700に皮革防水クリームと目止めのシーム剤を購入し早速目止め開始。早く山に行きたくて・・・・・。これで来週は持ち堪えられそうな気がしてます(笑)。


コメント (2)

買いました

2009年08月25日 | 買ったもの
8月25日(火)

夏の勢いも徐々に弱くなっていることを実感します。

先週末、ストックを買いました。
週末は奥多摩にでも行って来ようかな。
なんか行きたくてね、静かな所に。

コメント

SEIKO 5

2009年04月21日 | 買ったもの
4月21日(火)

結納返しで何が欲しいと言われたので、折角だから時計が欲しいと言って貰った時計の竜頭が押し込めなくなってしまったので、大型電気店の時計コーナーに言って
修理を頼んだら「そうですね、5万円くらいでしょうか」などと平然とのたまうものだから焦ってしまって、も少しお金貯まってから修理だそうと思ったんだけど、インターネットで楽天ショップを見ていたら、逆輸入のセイコー5があったので、色々な葛藤が渦巻く中、エイッとクリックしてしまったのが、おとといの事。今日早速来ました。青赤で、FC東京モードでしょ、これ。
コメント

BIRKENSTOCK BOSTON

2008年11月23日 | 買ったもの
ビルケンのボストンを買っちゃいました。

シンガポールドルは随分安くなってまして。

ホントは、スエードタイプのボストンが欲しかったんですけど無かったもので、こ
れにしましたが、手入れはこっちの方が楽ですからね。特に機内では抜群の使い勝手の良さです。

コメント

来週に向けて

2008年08月03日 | 買ったもの
8月3日(日)

今日、漸くテントを干した。
この間、雲取山でパンクしたエクストレイル君のタイヤも、漸く交換した。

青のテントは、カモシカのエスパース1。学生時代に友人から譲り受けたもの。
このテントで、その友人と高校3年生の2月に三条の湯経由で、雲取山へ行った。
かれこれ4半世紀たつんだなあ。さすがにポールの内部のゴムは劣化しているけど
テント自体はまだまだ現役。テントの中にいると、この青がとても心地よく落ち着く。

数週間前、サンヨーXACTIというビデオカメラを買った。撮って残しておきたいものがあったからなのだが、これを山にも持って行こう。今日も試しにいろいろ撮ってみてが、唯一の欠点は画角が狭いこと。要は広角ではないのです。いつも広角しか使っていないので、驚くほど被写体が撮り込めない。まあ、遠景の山並みは撮れるでしょうから、楽しみです。

唯一の心配は・・・・体力ですね、ハイ。


コメント

結局、ロックポートを買ったのでした・・・

2008年02月15日 | 買ったもの
2月14日(木)

シンガポールでは、バレンタインに小さな花束(ブーケって言うのか?)を送るらしい。結構若い男女が持っていました。男の人が渡すみたい。義理ブーケってのはないんだろうな。貰っても嬉しくないよね。

そういえばドイツにいた時、自分の誕生日には、周りの人が祝うんではなくて、誕生日の人が自分で食べ物を持っていってランチに食べたりしました。最初はびっくりしたけど、これも文化。同じ事務所で働いていたトルコ人は、自分の誕生日の時にこれからピクニックに行くのかと思うくらい沢山トルコ料理を仕込んできて食べさせてくれました(美味しかった)ので、私も家内にお願いしてちらし寿司かなんかを作って持って行き、まあみんな食べてくれたけど、今にして思えばこれも義理で食べてくれたのかも。

昨日サンダルを買わないって話を書きましたが、夕飯を食べに行った時、ロックポートのビジネスシューズが149シンガポールドルだったので、日本で買うより安いので買っちゃった・・。また。ボストンで買った黒の靴の色違い。茶色。明日は息子の誕生日なので、バーゲンの靴を買って、出張費はなくなりました・・
ロックポートは履きやすいんです。軽いし、なんて軽い言い訳ですがサンダルよりは実用的ですからね。

結局今回は、日本料理屋には一度も行きませんでした。お酒も飲みたいと思わないんですよ。まあ、家では全く飲みませんので、私は根っからの酒好きではないんでしょう。雰囲気で飲むタイプなんでしょうね。夕飯なんか、モスバーガーだもの。一人で食べ物屋さんにいる時間が耐えられないんですね。日本でもそうなのかもしれないけど、シンガポールのモスは結構年配の方(60歳以上)が働いているんですね。おじいちゃんとお孫さんが一緒に並んで注文受けている感じです。これからこういう風景は日本でも増えていくんだろうと思います。会社の近くにあるチェーン店のファストフードはアジア(特に中国)から来た人が沢山働いていて、日本語が上手いのにいつも驚くんですが、私がたまに行く長崎ちゃんぽんリンガーハットの中国人の女の子のバイトの子は、「ます」「です」を省略するんですね。「注文は決まったかぁ」「注文は以上かぁ」みたいに。店長も教えりゃいいのに、と思うんだけど。それなら年配の方のほうがいいような気もします。マックも最近若い子ばかりじゃないものね。スマイル0円(ただし年金除く)みたいな。失礼、冗談です。
コメント (1)

新しい相棒

2007年02月04日 | 買ったもの
2月3日(土)      ジョルカブ君の引き取り。家からは電車でバイク屋迄の道は、以前小学校迄の通学路だった場所。30年前と殆ど変わっていない。真っ白なジョルカブ君はピカピカにおめかしして貰って待っていてくれました。  運転に関するインプレッションはまた次回。
コメント

UHR KRAFT

2007年01月26日 | 買ったもの
1月26日(金)晴れのち曇り

一週間長かったぁ。
水曜日に日帰りで岐阜と名古屋に出張したが、名古屋で昼食後少し時間があったので、東急ハンズに立ち寄ったら、モレラートの時計ベルトがあったので買って交換した。駐在していた時に買った時計、パネライにそっくりなのだが、そんなヘビーデューティーではなく、自動巻きで高くないので購入したが、今でも元気で動いている、よき相棒。インターネットでこのメーカーを検索したんだけど出ないんだよね。倒産したかな・・・あっ、前言撤回UHR CRAFT じゃなくてUHR KRAFTでしたね。あったあった。
http://www.uhr-kraft.de/

幸さんのUHR CRAFTも元気かなあ。あの時計は良かった、WEEKが出るんだよね。海外は納期なんかも○月○日の週、なんて言い方はせず、WEEK○○という表現をするし。あれ以来WEEKが出る時計を見たことがない。あの時計元気かな?
コメント