goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

夏休み

2016年08月20日 | Weblog
8月19日(金曜)


今日、夏休みを取りました。

息子が今日から合宿で、待ち合わせ場所に行く足がなく、
上京して一人暮らしをしている友達二人も同様という事なので、
6:30に家を出て一仕事してやりました。

昨日までは早朝にバイクで出発して何処か行ってみようか、などと思ってましたが、
世の中思うようにはいかないものです(笑)。

仕方ないので、午前中はPCに向かって、午後はゆっくりお風呂に浸かって、
それから国分寺までウォーキング。
駅ビルの中で涼みながら(笑)、本屋で立ち読みしたり、
へー、スーッとするフリスクの石鹸なんてあるんだと思ったり、



しょっちゅう買っているLaundryのお店が国分寺にも出店したのでTシャツ見たり


あー、これ息子が幼稚園の頃、これでシャボン玉で遊んでたなあ、なんて思ったり。


気が付いたら夕方になってました。

夏休みは何処か遠い所に行かないと勿体無いね。

コメント

三善さんの気分な夜

2016年08月18日 | Weblog
8月18日(木曜)


朝から北関東方面へ。

特に帰りの電車では、もう豪雨と言っていい程の雨でした。
8月ももう2週間切ってしまいました。
夏も終わり、というにはさすがに早すぎるのかも知れませんが、
もうピークはとっくに過ぎたのだろうなと思ってしまいます。
でも、どうせ汗をかくのなら、ピーカンの方がいい。

夜、会社を出る時も、結構な雨が降ってます。


雨に〜、濡れなが〜ら〜、佇〜む人がいる〜

という唄が、頭の中で無意識に流れたりする、
昭和ベースの脳みそです。

『朝起きて 結果だけ知る リオ五輪』

お粗末(笑)。



コメント (1)

If I were mashroom,

2016年08月17日 | Weblog
8月17日(水曜)


早朝に家を出ましたが、
幸運な事に雨は止んでいました。

今日も新幹線で関西方面。
乗り換えた京都駅は、国内海外問わずの観光客でごった返し。

それにしてもこの蒸し暑さ。観光に来てくれてる人達も、
スコールにあったようです(笑)。


私のシャツと下着が化学反応を起こすのは、もう時間の問題です。

午後、ソーセージの人と合流。

夜、京都駅の構内でビール一杯飲んだ後
東京に移動して、鉄板焼き屋で夕食。


それにしたってですよ、なんなんだこの湿度は。
この状況下で、もし私が椎茸だったら、
高価な値段で市場に流通出来るくらい、大きく成長してることでしょう。

冷たいかき氷とか食べたいなあ、と思ったけど、
ダメダメ、今日は電車でストレートな広告見たんだった。



正露丸さん、説得力ありました(笑)。

帰りの通勤電車は、23時を過ぎてるのに、結構乗ってます。
静かな東京も今日までかな。

コメント

抗えない衝動

2016年08月17日 | Weblog
8月16日(火曜)

東京でも強い雨が降ったり止んだりの天気。
台風の影響です。
なので、いつもより早く帰って家で夕飯。

夕飯をしっかり食べたのに
どうしても(どうしても)アイスが食べたくなって、
大雨の中、息子を連れてノート君でサーティーワンへ。


家で夕飯食べた後にデカいアイスは駄目なのは分かってますが、
もう1人の自分に抗えなかった(笑)。

ストレス解消にアイスはいけませんが、以後気をつけます(笑)。

明朝は止んで欲しいなあ。
コメント

ふるさと行き

2016年08月15日 | Weblog
8月15日(月曜)


昨晩、ソーセージの国から来日した人と今日は一緒に出張。


新幹線の指定席なんか取れないと思ってたけど、お盆の谷間なのか、運良く取れました。
でも、名古屋駅はディズニーランドみたいに混んでて、東京はこの時期静かなんだと再認識。

夜、名古屋駅に戻って新幹線のチケットを購入してから駅の構内で、琥珀エビスでひと段落。


上りの新幹線はやはり混んでます 。

休みの日に、帰省でこんな電車に乗らなくてよかったなあ、という気持ちと、
それでも帰省する場所があるっていいなあ、という気持ちが、チョットだけ交錯したりして。

戦争を知ってる日本人の人口は20%だと、今日ラジオで知りました。
うまく言えないけど、これも平和だからこその光景なんですね。
コメント

そんな週末

2016年08月13日 | Weblog
8月13日(土曜)

朝の通勤電車で、余裕で座れた金曜日。
お盆の季節にだけ味わえる、一握りのシアワセ。
人口密度が高くない東京でした。

土曜日の今日、
久し振りにプリマベーラちゃんと一緒に、
奥多摩湖まで行ってきました。

見る限り、スクーターはプリマベーラちゃんのみ(笑)。
カッコいいバイクと、ライダー達のの楽しそうな笑顔を見ると、
スクーターで来たことを忘れてしまいます(笑)。


夕方行ったスーパーで見かけた商品。
命名者は、きっと同世代だろうな。
コメント

諦観の季節

2016年08月10日 | Weblog
8月10日(水曜)


世間は夏休み、でお盆にもう突入。

今日の出張の為に、昨日の夜、新宿駅で新幹線のチケットを買おうと思ったら、
数寄屋橋の交差点の、宝くじ販売の初日か、というくらいの長い列。
なんとか買えましたが、サラリーマン受難の季節。

でも、この時期に家族を連れて、汗だくになりながら新幹線に乗ろうとしている人も
結局サラリーマンでしょうから、それを考えると彼らこそ受難の季節だ、と感じてるハズ。

お父さん方、お疲れ様です(笑)。仕事している方が楽かもしれませんよね。



最後の指定席が取れたので、19時前の新幹線ひかりに乗り込んで、東京に向かう列車の中。


もう8月も1/3が終わってしまいました。
40年前に戻って、『あー、夏休みってすぐ終わっちゃうなあ』とのたまう
あの日の自分の頭をひっぱたいてやりたい衝動に駆られております(笑)。

とか書いている間に新感線は大雨の影響で徐行になってしまいました。

四年後もオリンピックはテレビで観るんだろうなあ、きっと(笑)。
コメント

それだけの日曜日

2016年08月07日 | Weblog
8月7日(日曜)


朝、東京FMを聴きながらウォーキング。



この緑とこの空には、ヒマワリがよく似合います。



緑が多いのは幸せな事です。



で、夕方またウォーキング。

隣の駅前では夏祭り。



明日からの1週間に備えて、

今日は早く寝るか。
コメント

カオスに乗って

2016年08月05日 | Weblog
8月4日(木曜)


新幹線で、北の方に日帰り出張。

年末年始もそうですが、
この時期は特に仕事の乗客と夏休みの乗客がひしめき合います。
で、最近はそこに外人観光客という『第3の波』が混ざりますので、
結構なごった返しです。

夜、会社に戻って仕事をして、少し遅くなったけど、
残っていた同僚と軽くと言ってこの時間(笑)。

確かに帰ろうと思えば帰れるのかも知れませんが、
労い、と言う感情もあるのです。
それも仕事、などとは思いませんが、
大切なことなんだと、勝手に考えてます。

今日は母の誕生日。
男が母親の事を話すと、
すぐにマザコンだとか言われるような土壌が、
日本には少なからずあるような気がします。
母親と言うのは、なんというかうまく説明出来ませんが、
特別な存在なんだと日に日に思うようになっています。
ただの子供だった時代を卒業して、
夫であったり、父親であったりという、
世間で言うところの肩書きがついて、
尚更そう思うようになったのかも知れません。

いつまでも、元気で長生きしてもらいたいと思います。

毎年、この時期は、地元のハイキングクラブの皆さんと夏合宿に行くのですが、
今年はいけなかったので、なんだかメリハリに欠けた8月を迎えてます。
どこかで数日、『非日常』を過ごしたい、と思ってます。

そんな時間を妄想しながら、真っ暗な窓外を見ている、
深夜の通勤電車です。






コメント

書き忘れていた曲

2016年08月02日 | Weblog
8月2日(火曜)



私の住んでいる家の付近では、日曜日の13時過ぎだったでしょうか、
大雨が降りまして、まあでもそのあと止んだので、
水をかける手間が省けたとばかり、ノート君をキレイに拭きまして
とてもキレイになったのですが、結局元の木阿弥です。

梅雨明け宣言したのに、往生際が悪いというか何というか、
昨日も雷や突然の激しい雨。

で、今朝も家を出る頃には雨は降っていたのですが、
駅に到着する直前に、数人の人が南西の方向の空に
携帯を向けていたので、朝からポケモンGOかよ、と
思いながら一応振り返ってみましたら、



何事も先入観で物事を見てはいけませんね。


話は変わって、随分昔のことになりますが、
ユーミンベスト10みたいなものを書きましたが、
あのあと、あの曲をを入れるべきだった、と少し後悔してました。
が、そんな事いつの間にかケロッと忘れていたのですが、
こないだ、嬉しい事に、思い出す機会がありましたので、書いておきます。

『ずっとそばに』
『心ほどいて』

話せば長くなるので、
などと勿体ぶった事をいうほどの想い出は無く(笑)、
まあ、ただの妄想族でしたから、1人で勝手に聴いてました。

最初の曲の方が、私の『癖』には合っております(笑)。

甘く切ない、という言葉が似合わなくなりましたが、
たまにはいいでしょう、と勝手に納得しております。




コメント