北面武士

至誠通天

沖縄旅行 02222017

2017-02-27 | 旅行

二月二十二日(水) 曇雨

深夜03:30に家を出て、チーフ(だいちゃん)の駐車場でワンボックス・カーに乗り換え、もっちゃんをピックアップしてセントレアまで移動。  途中で仲間と合流し、今回は5人グループでの旅行となる。 いつもはチーフと2人旅だったが、人数が多い方が賑やかで良い。

身体は眠いけど、心がウキウキして眠れない。 まるで小学生の遠足の前日と同じ感覚だ・・・。 

07:00に空港内にて朝食。

トルコサンドを食す。 ここはHALAL(イスラム教徒用の食肉に祈りを捧げる儀式)済の食材が使用されている。 私には関係無いが、普通に美味い。  20年くらい前に、六本木の行きつけのライブハウスの帰り、路上で車両販売していたケバブ・サンドが一番美味かった。 

この後、搭乗して寝ようと思ったが、花粉症で鼻水が止まらないので眠れなかった・・・。 辛い!

私はカローラ黒、チーフはフィット赤。レンタカーの「わ」ナンバーが枯渇したのだろうか、「れ」ナンバーが使用されていた。 「わ」も使用中。

レンタカーを2台借りて、2種類のスケジュールから好きなコースを選択する事とする(夕食だけは全員集合)。 チーフはカヤックを予約しているとの事で、我々4人は首里城と沖縄ワールド(玉泉洞)へ向かう。 

途中、国際通りにてステーキ・ランチを食す。 予想の1/3の大きさのしょぼい肉であったが、減量食と思い我慢。

 

今回、3名が沖縄初体験との事で「首里城」へ向かう。 国際通りから約10分。 

前回訪れた時は改修工事中だったので、今回初めて守礼門を観る事ができた。

 

首里城を正面より望む。  城の裏側の座敷で風に吹かれて、ゴロゴロしながら一献楽しみたいものだ。 通り抜ける風が心地良い。

 

琉球王の玉座。 

時間も押してきているので、急ぎ「沖縄ワールド」へ移動。  移動時間約1時間。 全体的に車両速度が遅すぎる・・・。

沖縄ワールドで一番観たかったのが「玉泉洞」という鍾乳洞だ。 

 

沖縄ワールド入口。

 

以下、玉泉洞の内部を御覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりの素晴らしさに言葉を失った・・・。  3年で1mm程度成長していくと記載されている。

 

記念写真をスキャン。 チーフは一人でカヌー遊び。

 

この後、ハブのショーがあるので大急ぎでハブ博物公園まで歩く。  昔はハブとマングースのショーを開催していたが、動物愛護何とかという団体がクレームをつけてきたので閉鎖となったようだ。 代わりにニシキヘビを首に巻いて写真撮影が行われている。

 

ハブショーのお姉さん達。 蛇扱いのプロだ。

私も連れとニシキヘビとの写真を撮ってもらったが、顔が恐怖で引きつっており掲載不可。  その後、ショッピングセンターで土産物を購入。

18:00となったので宿へ向かい、19:00頃チェックイン。  台湾人の団体観光客が多かったが、支那人と違って騒々しくないしマナーも良いので不快感ゼロ。  チーフも同時刻頃にチェックインしたようで、全員で国際通りまで歩いて夕食へ出かける。 腹が減った・・・。

 

サムズアンカーインという米国・紅花風の鉄板焼きを楽しむ。

 

まずはオリオンビールで乾杯!

 

前菜のシュリンプ・カクテルと鴨肉と???(甘そうなもの)

 

カレー風味のスープ。 漢方薬系の味がした。

 

サラダをブルーチーズ・ドレッシングで、右はサウザンアイランド・ドレッシング。  実にアメリカっぽいドレッシングだ。

 

あまり上手なパフォーマンスではなかったが、味は悪くなかった。  若者、頑張って腕を磨いてくれ!

 

 

伊勢海老コースではなく、単品でステーキ2枚をオーダーすれば良かったかも。 とりあえず満腹にて満足、満足。

 

本日は、私の好きなネーネーズが歌っている「ライブハウス島唄」が休みなので、最近オープンした「姫」という店へ行く。

国際通りの地下1階にある「姫」。 楽しいスナックという感じの店。

 

ネーネーズに勝るとも劣らないくらいの、期待以上の唄の上手さにマックス・キャッホー!  3人とも良い声を持っている。

 

生演奏で島人ぬ宝を歌うもっちゃんとチーフ。 い~や~さ~さ~!

最後はカチャーシにて全員で踊りまくり。 心行くまで楽しい時間を過ごす事が出来た。

チーフ、もっちゃん、やっさんの3名は、その後キャバクラへ出撃。 私と連れは帰途ラーメンを食して宿へ。

明日は08:00集合 & 美ら海水族館へ出撃。

今回は一眼レフカメラを持参せず、アイポン7とコンデジにて撮影。 軽くて撮影が楽で良い!

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇紀二千六百七十七年 紀元節 | トップ | 沖縄旅行 20232017 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事