北面武士

至誠通天

天長節

2014-12-24 | 日記
十二月二十三日(火) 晴

本日は天長節。 自宅にて皇居遙拝を行った後、皇大神宮別宮・伊雜宮にて参拝を行う。

早朝、森伸弘氏より岩手県大船渡町の”大船渡屋台村・喜楽”の女将さんから戴いた日本酒「酔仙」を受領。
女将さんは、3.11の東日本大震災時に被災されたが、不屈の精神力で大船渡屋台村にて”喜楽”の経営を開始された。
本来なら国・県の復興事業の為に、今年いっぱいで大船渡屋台村を立ち退く必要があるとの事でしたが、幸いにも一年延長となったとの事。 先日、この吉報を伸ちゃんより聞いた時は嬉しくて涙が溢れてきた。

3.11の犠牲者の方々の一周忌法要として、「スコップ団」主催による”打ち上げ花火”と鎮魂が仙台で行われた時、伸ちゃんが参加。
その翌日に、伸ちゃんは岩手県大船渡市へ移動し、復興支援で御縁が出来た地元の方と落ち合い、被災地を巡りながら当時の惨状と復興の遅れに愕然としている時に”大船渡屋台村・喜楽”へ連れて行ってもらったとの事。

喜楽の女将さんは、伸ちゃんが伊勢より来たという事に喜ばれて、大変ありがたがって下さったようです。
また、同店で飲まれていた地元消防団の方々とも懇意になり、救助活動時に羽織っていた半纏を伸ちゃんに託され、翌週開催される”神宮参拝禊会”にて禊を依頼された。 
大野宮司、犬塚皇都世話人、南神都世話人の許可を得て、半纏を着用し禊を決行。 その後、半纏は大船渡消防団へ返送された。

昨年末、女将さんは江戸在住の息子さん2人と共に伊勢へ来訪され、神宮参拝を行われました。 宿泊先の伊勢志摩ロイヤルホテルへ伸ちゃんと共に伺い、短い時間でしたがお話をさせて戴いた。 この御縁を大切にしたく思っている。 


”喜楽”の女将さんより戴いた稀少な日本酒「酔仙」。 来年、寒くない時に伸ちゃんと共にお伺いします。 感謝合掌



遷御の儀用に建設された渡り天井?が撤去された後、久しぶりに伊雜宮を訪れ参拝を行った。



光輝く御正宮。



新旧御正宮が並び立つ貴重な時期。 一月半ばに旧正宮撤去予定。


夜は会社の忘年会。 皆行儀が良いので、静かな会話で盛り上がりに欠ける中、只一人K氏のみが5分に付き1杯というハイピッチで烏龍ハイを飲み、大破轟沈となる。 K氏の宴後半の早のみは毎年恒例であるが、今年は大した失態は見せなかったのが不思議だ。
私は大人しく生ビール4杯で終了。 宴はあとひとつ盛り上がらないが、仕事の話が一切無いのが救いである。 
宴たけなわではないが、中締めとなり、そのまま帰宅。
呼び出し電話がかかってこない事を祈りながら就寝。



十二月二十四日(水) 晴

神宮会館より連絡があり、年末年始用車両通行許可証を受領に出向く。 
まずは内宮へ御礼参りを行い、車両通行許可証受領後、所用にて皇學館大學を訪問。 
本日で伊勢方面の残務は全て終了となる。 後はカレンダー通りの勤務に勤しむだけだ。


皇大神宮内宮へ御礼参りに伺う。  本日は、神宮奉賛会会長・豊田氏が参拝に訪れておられた。




年末年始のお焚き上げの準備完了?


参道を進み第一鳥居を望む。



”瀧祭神”を参拝。



遷御の儀後の”風日祈祭宮”を参拝。



新旧の”風日祈祭宮”。



内宮御正宮を参拝。 来年も正月朔日に一人御垣内参拝を予定。



”荒祭宮”を望む。



”荒祭宮”参拝にて個人的な祈りをさせて戴いた。



”酒蔵”を参拝。  いつまでも酒を美味しく戴ける事を祈念。



仮増築された、年始用の御札授受処も準備完了。



おまけ。 おかげ横町近辺地図。 


神宮参拝後、御札授受処にて大原氏と年末の挨拶を交わし、神宮会館にて年末年始用車両通行許可証を受領。 感謝合掌
毎年、大晦日~1月末までは神宮内宮・外宮近辺は大渋滞となる・・・。 地元の者には鬱陶しくて適わない・・・。
しかし、わざわざ遠方から神宮参拝へ来てくれる方々のお気持ちは嬉しい。 複雑な思いであるが、我慢するしかない。

それでは、また。 ごきげんよう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走半ば

2014-12-20 | 日記
十二月二十日(土) 雨

今週は仕事三昧の一週間だった。 これにて今年の大きな仕事の目処がつき、一安心。
秋から多忙な日々が続いていたが、やっと通常勤務に戻れそうな気配。

伊勢志摩・大王町にて「海族市」というイベントが12/19-12/23まで開催されているので、顔を出してきた。
ここでは、時間制限付・牡蠣詰め放題や、各種伊勢志摩産海産物販売や食事の販売等が行われている。
今日は残念ながら風雨に見舞われ、屋内に準備された店舗の一部が風に吹き付けられていた・・・。 頑張れ!
寒いので”牡蠣飯”を買って「だいちゃん」のかあさんに差し入れして帰宅。 


十八日(木)は、久しぶりに「だいちゃん」のチーフと共に、「ニュー夢」にて猪の焼肉を食す。
好物の猪肉に舌鼓を打ち、雑談と共に生ビールを胃に流し込む。 いと楽し。


サラダは一人二皿、飯のかわりに野菜を食す。 健康を考えるお年頃には必需アイテム。



猪肉。 シンプルに塩こしょうで食す。 少々脂身が少ないが、噛むほどにコクのある野生味溢れる味が滲み出てくる。



牛ホルモン。 松阪の焼肉屋に匹敵する丁寧な仕事と味に満足。 最近はミノを食べなくなった。



レバー。 美味し! しかし、今は無きレバー刺身には敵わない・・・。 あのクソ会社を憎む!



バラ肉。 ここにはハラミは無く、カルビとロースとバラのみ。 バラ肉最高! 超美味し!
写真撮影を忘れたが、ハツも美味かった。  肉を腹一杯食べて、満足、満足。

その後は、スナック「きらら」へ転戦。 ウィスキーの水割りをガブ飲みして二日酔い。
久しぶりに、”わかっちゃいるけど、やめられない”。 人間の持つ業欲を断ち切る事が出来ない・・・。

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選開票

2014-12-15 | 日記
十二月十五日(月) 曇

昨夜の衆院選開票報道を見ていて、52.66%というあまりの投票率の悪さと国民の意識の低さに驚きを隠せなかった。
特に、小渕元首相の娘さんの地元の方々のコメントや対応が印象的で、見ていて気持ち悪かった・・・。

大型総合スーパーとの取引業者の方々、役所や企業の組合の方々、新興宗教関係の方々のように、
しがらみ(脅迫)が優先され、強制的に候補者を指定されている事は明白であり、決して個人の選択ではない。
未だ江戸時代の如き封建制度が根強く残っている、日本の事なかれ主義を隠す表向きだけの民主主義。

江戸時代の士農工商の割合
武士 : 9.8%
農民 :76.8% 
町人 : 7.5%
神官僧侶:1.9%
他  : 4.4%

どのクラスの方々が選挙に出向いてないかが明確に現れているのではないでしょうか。
行っても仕方ない、面倒くさい、誰に入れても同じという理由で・・・。

政治家(政治屋?)に景気を良くしろと訴える前に、自分で努力すべきではないのか?
現代日本において、本当に飯が食えずに餓死するような者がいるのか?
ホームレスの方々でも飯に困るような社会ではない、ただ酒や煙草等の嗜好品に不自由するくらいだろう。
あまりにも贅沢を求め過ぎるのではないか? 贅沢を求めるなら、他力本願ではなく自分で努力しろ。


最終的に安倍ちゃんのところが過半数を確保出来たので、緩やかではあるが日本国が良い傾向へ向かうであろう。
外交面では、来年の夏頃から面白くなりそうだ。 国防と教育を堅実に固め、早急なる少子化問題解決に期待している。 移民はノンノン。 

今回、次世代の党がほぼ壊滅してしまった事が残念だ。 
あまりにも本音を言い過ぎた故、反日勢力の反撃を恐れる一般国民の大半は聞いても聞かぬふりをしていたのではないか。
それよりも一般国民は次世代の党が国会にて何を発言したかを知らないと思う。 ネットでは広まっていたのだが・・・。
国政に2名しか残れなかったので発言力も低下してしまったが、他の先生方には国政以外での活躍を期待しております。

本音を隠して耳あたりの良いきれい事を並べた党の躍進でもわかるよう、大半以上の国民は政治に興味も無く、
理解もしていないという事だ。 国民のレベルに合わせて広報や選挙スタイルを変更していくべきだ。



昼間は皇大神宮別宮・倭姫宮の遷御の儀が完遂したとの事で、参拝を行ってきた。
新旧正宮が並ぶ姿に心ときめく。


神宮徴古館側鳥居。



新旧正宮が同時に並び、20年の歳月を経た歴史を語っている。 素晴らしい常若の体現。



御魂がお移りになられた後の社は、急激に朽ちていくように感じる。



匂い立つ若々しい新正宮。



正中にて撮影してしまった事を反省しつつ記載・・・。 


参拝後、神宮会館にて来年の神宮参拝禊会宿泊日程と部屋数の再確認を行う。 
例年の如く、年末年始用の内宮前車両通行許可証も手配準備中との事で、御厚意に甘えさせて戴く。感謝合掌。

平成二十七年度 神宮参拝禊会開催予定日
三月七日(土)~三月八日(日)

現在、大野宮司が”案内状”を作成中との事ですので、来年1月中旬までには配布予定。
参加受付締切期日を二月上旬(紀元節前後)あたりと考えておりますので、
悪しからず御了承下さい。

それでは、また。 ごきげんよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2014-12-09 | 日記
十二月九日(水) 晴

今朝起床して、失念していた喪中はがきの作成を開始したが、もたもたしてるうちに宛名を印刷しただけで・・・。
他の残務も残っており、何から手をつけて良いかわからない状態となっているので、一度クールダウンが必要。

昨日休暇を取得して、本日出勤したらいきなり大忙し。 頭の中がパニックとなるが、とりあえず問題点はクリア。
楽しい日々の後には苦しい日々が待っている。 これぞ自然の摂理! 暫くは脂汗を流して本業に勤しむか。


週末の話。
十二月六日(土) 曇雨 超寒し

早朝より起床し、名古屋へ移動。 二日酔いをソルマックで押さえつけ、移動中の睡眠にて体調を整える。
名古屋駅で合流しシルク・ド・ソレイユ 「オーヴォ」の会場(名古屋ドーム隣)まで地下鉄・名城線にて移動。
会場近辺に若い女の子達が大勢いて圧倒されていたら、当日名古屋ドームで”嵐”のコンサートが開催されるとの事。
ジャニーズ・パワー恐るべし。 


イオンへの通路から「オーヴォ」の会場を望む。 右手が名古屋ドームで、外ではジャニーズ・グッズが販売されていた。


名古屋ドームの外でジャニーズ・グッズが販売されていた。 小雨降る寒い中、1時間以上並ぶファン達・・・。
千葉、つくば、土浦等の関東ナンバーの10トン車が10台くらい並んでいた。


我々は昼食後、「オーヴォ」の会場へ向かう。 11:50に到着、開演10分前。


素晴らしい演技と技に魅了され、夢と現の境界線にて彷徨っている感覚が最後まで続いた。
途中の休憩時間に入口前の売店にて「オーヴォ」のCDを購入。 ここはチュロスのような甘い匂いが充満していた・・・。

あっという間に2時間半が経過しショーが終了。 感動の余韻に包まれながら栄へ移動。
新規開店セールのドンキ・ホーテへ入るが、何も興味をそそるような物がなかったので隣のビッグ・エコーへ移動。
二時間半くらい時間を過ごし、19:00に予約のゴッチーズまで歩く。


今夏のゴッチーズ京都店に続き、今回はゴッチーズ名古屋店へ。


芸術的な熟成肉が入口横で迎えてくれている。 


シャトー・ブリアン注文。 昼食でビーフシチュー&鰯フライを食したので、少なめの2/3ポンドを注文。
美味しかったが、肉が柔らか過ぎ。 次回はもっと食べ応えのあるTボーンかサーロインだ。


結局2/3ポンドでは足りなかったので、「がブリチキン」にて鶏肉をつまみにハイボールを楽しむ。


同行者も昔から大食い?なので、ガンガン注文しても皿はきれいになくなていく。 
プレゼントありがとうございました。 向後、大切に使用させて戴きます。 感謝合掌

名古屋中のビジネスホテルが忘年会シーズンで満杯なので、21:30の新幹線で江戸へ帰る事とする。 楽しい一日であった。


十二月七日(日) 晴

早朝より江東免許センターにて運転免許更新、国際免許取得を行う。 30分の講習を受講し、無事ゴールド免許受領。
これからも引き続き安全運転を続けていこうと心に誓った。 事故のない安全な世の中を作っていきましょう。

その後、衆院選期日前投票へ出向く。 ろくな候補者はいないが、何はともあれ比例区は”次世代の党”。
投票が済み出口を出たらアサヒとキョードーが出口調査を行っていたが、彼等の期待する党へ投票してないので不機嫌そうに見えたのは気のせいか・・・。

当日まで皇居乾通り一般公開との事だったので足を運んでみた。


大手門は出口となっていた。


信号があるので出口にて規制がかかっていた。 拝観後もなかなか出れないのではないか。


入口は坂下門との事で、歩道を歩いているとDJポリスが職務に励んでいた。 皇居前だから少し音量を下げた方が良いのではないか。


坂下門へ入るまで長蛇の列。


列は続く。


何と二重橋よりも向こう側まで列は続いていた。 根性の欠片もない私は即あきらめて叔父貴の見舞いへ行く事とする。


ひさしぶりに正面から東京駅を見た。 自然とホテルの雰囲気がでてますね。

叔父貴は前回会った時より痩せられたが、気力は衰えておらず少々安心した。 長い時間談笑する事ができ、嬉しく思う。
見舞いの後、叔母と二人で病院横の”すし政”で江戸前寿司を食す。 現在江戸で一番のお気に入りの寿司屋だ。

叔父貴と叔母達と一緒に行った米国旅行やフランス旅行等を思い出しながら、ウィスキーを飲んで就寝。


十二月八日(月) 晴

10:00に生命保険のアップ・グレードと受取人変更を行った後、東京駅のロッカーに荷物を置き靖國神社へ向かう。
午前中は知り合いの方々がいろいろな行事を行われていたようだが、私が参拝した昼頃は人気も少なく静かな境内でした。
国家安寧、皇室弥栄を祈願し、英霊の方々へ感謝気持ちをお伝えして参りました。


いつも心が引き締まる靖國神社。 


英霊の方々へ感謝合掌。   残念な事に朱印帳を忘れてきた・・・。


冬の澄んだ空にやさしい風が一つ通り抜けた。  

参拝後、東京駅内”エビス・ビール”店にてハンバーグをつまみにビールで一人直会。
新幹線で移動中、iPad miniで”ゴッドファーザー II"を観る。  
好きな時に映画が観れるとは、便利な世の中になったもんだ。
マイケルには親父ヴィトーのような人情味と明るい遊び心が不足しているし、清濁併せのむ器量もない。 
しかし、この2人のコントラスト差が良い!

帰宅後はいつもの如く”だいちゃん”にて一献。

最近良い感じの寒さとなり、美味い牡蠣が出始めた。


カキフライも良いね~!

何も大した事をしていなくとも、腹は減る。  一食一食感謝の気持ちを持って、美味しく戴きましょう。

それでは、また。 ごきげんよう。

 







  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事後処理

2014-12-04 | 日記
十二月四日(木) 雨

先週執り行われた伊雜宮遷御の儀・直会、御神楽奉納の写真編集がやっと終了した。
未だ使い慣れない写真機に往生しており、肝心要のピントが合っていなかった・・・。 我不徳の致す処でございます、恐縮です。
先月は3週連続で神事に関する行事が続き、本業も多忙を極め、プライベートも写真編集等の事後処理に追われていた。

本業も多忙なピークも過ぎたが、こちらも事後処理が多々残っていてそれなりに忙しい日々が続いている。
多忙な日々の合間に、今週末十二月六日(土)は早朝から移動し、昼から名古屋でシルク・ド・ソレイユの”オーヴォ”を拝観予定。

シルク・ド・ソレイユのショーを始めて観たのが、ラスベガスのホテル・ベラジオで行われていた“オー”で、
あまりにも超人的な技能とショーの展開と音楽に感動して、夢見心地になった事を今でも鮮明に覚えている。
今年の4月にチケットを予約購入してもらっており半年以上も待っているので、数日前から”オーヴォ”が待ち遠しくて仕方ない状態だ。  
ショーの後はカラオケ行って、熟成ステーキを食し、江戸へ移動予定。 
名古屋駅前ビックカメラ側にある「がブリチキン」も美味い!

江戸へは運転免許更新、もちろんゴールド免許。 多事故で無検挙、車両2台大破するも怪我無し。典型的な安全運転。
煽ってきたり横着な運転手の方々とは、車両を降りてからお話をする事を旨としている。 紳士的な対応。

江戸では、叔父貴の見舞いと衆院選挙事前投票を行わなくてはいけない。
小選挙区は自民党、比例区は次世代の党。 皆様、何卒よろしゅうお頼申します。

短い時間を有効に使って必要事項を一つずつ遂行。 しかし、ズボラな私はついついダラダラ時間を費やしてしまう。
どうもプライベートな事になるといい加減になってしまうが、人に迷惑をかけないだけでも良しとするか。
今日は珍しく自宅にて葡萄酒、日本酒、テキーラを飲っており、NHKの番組でお気に入りの「亀田音楽専門学校」を観ながらブログを更新中。 完全なる酔っ払いの戯言だ・・・。


皆様御存知、お茶目な伊勢志摩の人気者。 ノリさん、ゴメンチャイチャイ! 許してちょんまげ。 (写真提供: 前田元史氏)

それでは、また。 ごきげんよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする