北面武士

至誠通天

Getting Better

2022-06-15 | 日記

令和四年六月十三日(月) 晴

 

業務上の相方が亡くなり早7カ月。 後継者選任に困難を極めたが、やっと適任者が見つかり先週こちらへ赴任となった。 チャットで面接した時の印象の如く、倫理的な思考を持って行動できる人材なので、今後も良い相方としてつきあえそうだ。。

これから1カ月かけて業務に馴染んでもらったら、長い長い地獄のような日々ともおさらばとなり、昨年までの如く自由な時間が取り戻せて、待ちに待った休暇の取得も可能となる。

地獄のような日々がやっと過ぎ去り、以前のような日常の生活に戻れそうだ。 

 

チャイナ・ウィルス禍も減少しており、米国渡航もPCR検査不要となりワクチン接種3回行った証明があれば可能となった。

今後、徐々にチャイナ・ウィルスがフェイドアウトして、インフルエンザ並みの扱いになる事を期待している。

徐々に明るい未来が見えてきたので、今秋の渡米準備を進めていこうと思っている。

 

 

先日、1年ぶりくらいに映画館109シネマへ行き “トップガン・マーベリック”を観た。

Screen-X という通常より横長のスクリーンと両側の壁を利用した、180度の視界で映画が上映されるという画期的なものだった。(全編ではなく一部クライマックス・シーンのみ)

軍用機の空母発艦シーンや戦闘シーンの迫力・臨場感が抜群で、高揚感に包まれながら映画に没頭してしまった。

1986年に上映された第一作の”トップ・ガン”が上映された時は、私も主人公(トム・クルーズ)も同年代で、前世紀における最高峰の戦闘機F-14トムキャットが現役で稼働していた時代だったが、それから36年経過した新作ではF-14 が既にリタイアした後の第五世代のステルス戦闘機の時代となっており、今後は無人機へと変わっていく転換期に入っている。

 

映画のあらすじは、ある命令違反により飛行禁止を言い渡され、サンディエゴの基地にて不本意ながら新人エリート・トップガン達の教官として着任。 

短期間のうちに極秘作戦に選ばれた新人エリートのトップガン達からさらに数名を選び、仮想敵国(北朝鮮)の険しい山岳地帯に展開されている迎撃ミサイルを避け、飛行困難な谷間を不可能といえるスピードですり抜け、原爆製造用のウラン貯蔵庫を連携攻撃で爆弾攻撃を行い、その後尋常ではない10Gの重量を受けて谷底を脱出し、迎撃ミサイルの攻撃と敵の第五世代戦闘機から逃れて空母へ帰艦するというミッションを行うべく、準備と訓練を行うという話だ。

敵の第五世代戦闘機はロシア空軍のスホーイ Su-57かと思えるが、翼に描いてあるのが日の丸にしか見えない(実際は違うようだが・・・)。 

ハリウッドは一党独裁軍事共産国家のマネーに侵されているので、サブリミナル効果で潜在的に視聴者に日本が悪者として認識させようとしているようだ。

 

当初は、全世紀から各国の紛争地域で活躍して、現在でも現場の第一線での活躍を望み続け、何度も昇級を拒み続けていている老いたマーベリックを小馬鹿にした若いトップガン達だったが、実践経験豊富な技術と精神力を持つマーベリックに対して徐々に尊敬の念を深めていく。 その間、過去のしがらみに関する問題も絡んでくる。(典型的なハリウッド映画の展開)

戦闘機 v.s. 戦闘機が直接戦闘を行うドッグファイトも無くなってきた現在、戦闘機乗りの矜持を伝えていくべく、若きエリート中のエリートのトップガン達に実践訓練で教え込むシーンに共感。

同時に、「世代交代」を痛切に感じた映画でもあった。

心情的には私自身も常に最前線にて稼働しているという自負があるが、年々肉体的にポンコツになっていくのを感じている。

しかし、業界を見渡しても自分の周りを見渡しても後継者となる若者がいない・・・。

一体若者達は何処にいるんだ? 

バブル崩壊とリーマン・ショック後、業界はただひたすら即戦力の人員だけを採用し続け、次世代の若者がいなくなってしまった。

知己の若者はいても別の業界に所属しており、また、思想的に共感するような者は皆無なので、なかなか後継者となりうる人材がいない。  全ての業界が同じ問題に直面している。

また、どこの業界でも同じようなものであろうが、大都会と違う人口減少が進んでいる片田舎では、人材を探し出すのは不可能に近い。

愚痴を言ってもどうしようもないが、とりあえずは日々の業務を一つ一つ確実に遂行していくしかない。

何はともあれ、平安な日々に感謝。 

皇尊弥栄

それでは、また。 

ごきげんよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事三昧 | トップ | 夏休みか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事