北面武士

至誠通天

スプリング・ハズ・カム

2015-03-31 | 日記
三月二十五日(水) 晴?

地味で長い作業が終わり、神宮参拝禊会参加者の一部の方々へ感謝の気持ちとして写真DVDの送付開始。 
地元参加者の方々へは、森伸弘氏の支援にてDVDのコピー&配布を行ってもらった。 感謝合掌
写真の枚数だけ多く、稚拙な写真で申し訳ないが、参加した記念として受け取って戴ければ幸いかと。

一仕事終わり、居酒屋「D」にて一献。 常連の太郎ちゃんと話し込んで、つい飲み過ぎ。 ハイボール最高!



三月二十六日(木) 晴

木曜日は、同業者でライバル会社の飲み友達が異動との事で、居酒屋「D」のチーフと3人で焼き鳥屋にて一献。
焼き鳥屋でハイペースでハイボールを飲み中破状態となる。
その後、隣接するスナックで24:00まで飲み続ける。 翌朝早起きなので、二人と別れ一人で帰宅。バイバイ&撃沈!

連日のハイボールとウィスキーの水割りで二日酔い気味だが、最近は体調が良く回復力が早い。
耳鼻科の薬で鼻通りも良くなり、熟睡しているのかもしれない。 



三月二十七日(金) 晴


本業が激務であったが、これは致し方なき事。 しかし、そのストレスは蓄積され、酒を飲みたくなる。
忙しければ忙しい程、酒を飲みたくなる。 と言う事で、居酒屋「D」にて伸ちゃんとハイボールを飲み過ぎてしまう。
ハイボールは美味いが、三日連続は辛い・・・。 しかし、”わかっちゃいるけど、やめられない!”


三月二十八日(土) 晴れ

耳鼻科の薬が切れ、花粉症の症状が出てきた・・・。 くしゃみ、鼻水、涙が止まらない・・・。
二日酔いも辛くなる・・・。

神宮近辺の桜を愛でに出かけたが、まだ三分咲き・・・。 
気を取り直して内宮を参拝していたら伸ちゃんから電話。 
伸ちゃんの御母堂が神拝詞が欲しいとの事で、内宮にて合流し授受所の大原氏より神拝詞を戴く。
内宮参拝者、おはらい町の通行人の数が尋常ではない人混みだったので、人酔いしてしまった・・・。
帰宅後、iPod,iPad,iPad mini,& iphoneのバックアップ作業、その他PC HDD整理を行う。

3日連続飲み過ぎて疲れたので、本日は禁酒とし、自宅謹慎。 抹茶を煎じて飲む、いと美味し。


三月二十九日(日) 雨

雑用を済まし、G1高松宮杯を楽しむが惨敗。 4-16を購入したが、結果は 4-15・・・。 
帰宅後、録画していた「雲霧仁左衛門2」4話分を続けて観る。 主役の中井貴一の演技が光っている。
私は盗賊ではないが、20年以上”雲霧”のハンドル・ネームを勝手に使用させて戴いている。
武士の敵討ちとしては特出していたこの映画を観た時の印象が、今でも忘れならない。

夜は居酒屋「D」にて一献。 久しぶりに村田憲彦と会ったが、相変わらずであった・・・。
酒を楽しむのは良いが、ある程度の自粛も必要であろう。 くれぐれも親分に恥をかかさないよう・・・。
また、人に迷惑をかけない配慮も忘れぬよう・・・。 肝臓が酒に負けているぞ!



三月三十日(月) 晴

天気が良いので地元で有名な一本桜を愛でに出かけたところ、日本陸軍の攻撃ヘリの訓練が開始された。
桜を愛でながら写真撮影を行っていたら、突然爆音と共に山間をぬってAH-1コブラが現れた。
何と言う目出度い日に恵まれた事と喜びながら、訓練風景を撮影させて戴いた。 


ひっそりとした山間に咲く大きな一本桜。 一献楽しみたいが、運転故不可能。



爆音と共に山間をなめるように進むコブラ。 正に空飛ぶコブラ、かっちょええ~!



アパッチも良いけど、スリムなコブラは山間に似合う。 低空飛行の練習中。



水田か湖?の上でホバリング。 美しい!


暫く訓練を拝観した後、神宮五十鈴川辺へ桜開花チェックへ移動。 七分咲き以下・・・。


良い感じになってきている。 春休みという事もあり、神宮内外は正月並の人混みだった。



神宮道場裏の桜も良い感じに咲いてきている。



三月三十一日(火) 晴

昼に伸ちゃんとココ壱でカレーを食し、伸ちゃんが伊勢の伊藤先生から預かってきた特製クッキーを頂戴する。
最近食欲旺盛となって少々太り気味ですが、3時のおやつとして戴きます。 感謝合掌


明日から卯月。 スプリング・ハズ・カム! 心機一転、明るい明日を目指して進む事としよう。 押忍!

それでは、また。 ごきげんよう。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊雜宮参拝

2015-03-22 | 日記
三月二十二日(日) 晴

昨日から今日にかけて神宮参拝禊会写真DVD作成を行い、先程やっと作成完了。
今回はDVD2枚に分けて作成したので、通常の2倍以上の時間がかかってしまった。
明日エクスパックを購入し、今週中に送付予定。

「板橋食堂」で昼食後、そのまま皇大神宮別宮・伊雜宮へ移動。
今月末に土田宮司と宇佐美宮司が異動予定との事なので、土田宮司へ挨拶。
土田宮司にはこの三年間いろいろとお世話になったので残念に思うが、これも神の思し召しであろう。
来月より豊受大神宮 斎宮にて奉職されるそうだ。 感謝合掌
4月から新たに2名の宮司が赴任される予定。
小碕衛士と暫く談笑後、参拝を行う。


古の時代より変わらず、静かに佇む伊雜宮。



10名程の参拝客が伊雜宮を出た後、心地良い静寂が訪れ、鳥のさえずりだけが聞こえる。




静寂の中、一人参拝という至極の一時。 魂が自然と一体となる感覚となる。 




式年遷宮が終わり早4ヶ月、いまだに木の香りが匂い立つ。




暫時、静寂の空間を楽しむ。  その後、参拝者が二名来訪されたので帰途につく。
帰宅後、DVD作成とレーベル印刷を夕刻まで行う。 あとは送付を残すのみ。

この2週間、神宮参拝禊会~法事~本業復帰 & 治療~禊会事後処理を終え、やっと通常生活へ戻れる。
先週一週間は禁酒だったが、伸ちゃんに用があり「居酒屋D」にてついつい飲んでしまった事を反省。
今週はこれまでの疲れを癒やすべく、品行方正な生活を送るべく努力する所存。

それでは、また。 ごきげんよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後における数日間

2015-03-18 | 日記
三月十八日(水) 晴

本業と中耳炎の治療で神宮参拝禊会の写真編集作業が進まない。
耳の違和感で集中力散漫となり、思考能力が大幅に低下している状態だ。
耳は3割程度快復しているように感じるが、何とも言えぬイライラ感が続いている・・・。

先週は久しぶりに食事制限を解除して、好きな物ばかり食した。
ついつい食欲が勝り、写真撮影を忘れた事に後から気づく事ばかりだった。

10日(火)帰省当日は下の甥の要望により皆で焼肉を食す。 写真撮影を忘れる・・・。 
前回の神宮内宮御白石持行事に参加した高校一年生の甥の旺盛な食欲ぶりに満足。 若者は食うべし!
本年度の神宮参拝禊会に参加した大学生の甥っ子は、運転手で酒を飲めず愚痴っていた。若者の務めである!

11日(水)大学生の甥と「大将軍」にてキクラゲ・ラーメンと餃子を食す。 写真撮影を忘れる・・・。
この店は昔ながらの熊本とんこつスープの味を楽しめる至極の味。 キクラゲの歯ごたえが堪らない! 

食後、熊本城登城。 主君・加藤清正公へ帰省の挨拶を行う。
城内は隣国半島から大勢の観光客で溢れていた・・・。


二の丸側より本丸外堀を望む。



大手門。



大手門より本丸へ。



入城料500円/人を払い天守閣へ。 ちなみに私は熊本城一口城主。



天守閣を一望。 威風堂々!



天守閣最上階より市内を望む。 正面遠方に阿蘇山の噴煙がかすかに見える。

下城後、左耳の状態が気になり耳鼻科へ行く。 黴菌が入って中耳炎になったようだ・・・。

夜は叔父御も参戦して皆で焼き鳥屋にて一献。 またも食欲に負け、写真撮影を忘れる・・・。



12日(木)妹と二人で墓参。 親類筋も含め生前お世話になった方々、計4カ所の墓参。 
墓参終了後、親父の代から親交のある、洋食の店「橋本」にて昼食を摂る。
昔、フランス料理店「レオドール」に在籍されていた頃からのお付き合いで、20数年前にシェフが「橋本」として独立。
ガキの頃は「レオドール」で子羊の骨付肉や、大好物のカレーを食していた。  偉大な親父を思い出す・・・。

洋食の店「橋本」。 Long time ago, 妹夫婦の結婚式の二次会もこの店で行われた。


フォアグラのテリーヌと季節の野菜。 パンと赤葡萄酒との相性が抜群の一品。 私の肝臓も完璧なフォアグラ状態・・・。



焼いたパンにウニをのせた一皿。 ウニの濃厚な味がパンの甘みとからみあう絶品。 健康の事など一切忘れて食す!



メバル?忘れたが、魚の料理。 美味しかったが、私は単品で魚はオーダーしない。 キノコは良い味と香りだった。



メイン・ディッシュのステーキ。 二杯目の赤葡萄酒と共に美味しく戴く。 至極の一時である。



デザートにアップル・パイを選択。 リンゴの香りが上品で味も良く、珈琲との相性が素晴らしい。
米国ならアイスクリームが横に付いているのだが・・・。

これだけのボリュームと味で、昼のコースが\3,800というお得な値段。 昼も満席というお薦めのお店だ。
帰宅途中に赤葡萄酒、チーズ、ベーグル・サンド等を購入。


干しブドウから作られた赤葡萄酒。 芳醇な香りと、濃厚だが重くない味わいを感じる、
近年飲んだ中で一番の美味しい葡萄酒だった。

夜は義弟宅で赤葡萄酒を飲みながら昼間購入したチーズ等を食す。 豚しゃぶ雑炊にて腹固め。
甥っ子達の勢いある食欲に押され、写真撮影どころではない。



13日(金)母上の一周忌を執り行う。 光陰矢の如し、しかし悲しみは変わらない。
法事終了後、参列者全員で墓参へ出向き、お清め。 創作日本料理「つぐと」にて母上を偲び献杯。


江津湖の近くにある。





鍋を煮立てた後、豆腐となる。 元レンジャー部隊の叔父が、鍋を持ったまま食べていたので全員吃驚仰天。 野宴か?






一品一品の量は少ないが、旬の素材を楽しめる上品な味が良い。 

食後は、眠気を堪えて熊本城内にある旬彩館にて土産購入。
その後、水前寺公園内にある「古今伝授之間」特別座敷にて甥と共に抹茶を一服。 


細川幽斎公、忠興公ゆかりの茶室。 忠利公の時に肥後へ転封。







この部屋にて一服楽しんでいると、まるで江戸の世から取り残されたような感覚に包まれる。 風雅なり。

夜は三種類のピザを食しながら、何故か日本酒を飲む。 赤葡萄酒を飲み干してしまったようだ・・・。
その後、近所のスナックで叔父2名、義弟、甥と共に一献。  合掌


14日(土)午前中は荷物整理を行い宅配便にて送付。
妹と甥と3人で「かつ美食堂」にてホルモン定食を食す。

ホルモン(大)& めし(中)。 美味し!昭和の土建屋が好む味。

食後は犬に遊んでもらうが、未だ逃げ回って懐かない。 何故だ?

七々ちゃん。

14:40 大野宮司御夫妻と熊本市内のホテルロビーにてお会いする。 甥が大野宮司の講話に感動、良き事也。

最後の晩餐は一番お気に入りの店「酒亭倶楽部」にて宴を催す。

シェリー酒とサラダで胃を整える。



大好きな前菜セット。 



野菜フォンデュ。 野菜の旨味がチーズによって引き出される。



愛して止まないローストビーフ。 赤葡萄酒が急激に減っていく。



ウニのスパゲッチ。 安定した美味さ。



菜の花とハムのスパゲッチ。 ウニよりこちらの方が美味かった。


鶏の甘辛ソースあえ。 中華風の一品、赤葡萄酒にも合う味わい。



ソフト蟹フライ。 丸ごとかぶりつける蟹、味も上々。



ホホ肉の赤ワイン煮。 定番の一皿。

今回、海老のオリーブ・オイル煮、チーズ盛り合わせの写真撮影を忘れる。

フルーツ盛り合わせとリキュール。 チョコレート系(モーツアルト)リキュールをかけて。

義弟、甥、私の3人仕上げにグラッパを一杯楽しむ。 他の3名は珈琲。 大満足であった!


15日(日)長い帰途へつく。

それでは、また。 ごきげんよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮参拝禊会 三月八日(日) 参拝編

2015-03-17 | 日記
三月八日(日) 晴

早朝の禊行も無事終了し、五十鈴川にて一切の罪穢れを祓い流した清らかな魂と肉体となり、皇大神宮内宮正式参拝へ参進。
禊行前までは雨が降っていたが、参拝時には澄み渡るような晴天に恵まれた。 感謝合掌


08:00 神宮会館玄関前より隊列を整え出発。




皇大神宮宇治橋鳥居前広場にて集合写真撮影。






指揮隊・新宅氏。


指揮隊・原尾氏。


指揮隊・藤野氏。


五十鈴川にて手水を使う大野宮司と南英雄氏。





瀧祭神にて参拝。





内宮別宮 風日祈宮にて参拝。


左より棟方氏、平沢先生、加藤氏。



神楽殿にて神楽奉納。 


大塚大兄(左)と横山大兄(右)。



正宮御垣内参拝前に集合写真撮影。



正宮御垣内参拝後、荒祭宮へ参進。







中村氏による詩吟奉納。



参列者全員で国家斉唱。



山口会長と共に万歳三唱。 天皇陛下万歳!


神宮内にて解散。 各自短い自由時間において、移動中におはらい町で自由時間を楽しむ。
11:30 神宮会館大講堂集合し直会。


神都世話人 南英雄氏の挨拶。


大野宮司親子。 



皇都世話人 犬塚博英氏の挨拶。




大阪・川辺氏による乾杯の音頭。


安土女史による初参加の感想を拝聴。



新宅氏による本年度禊会の感想を拝聴。




木川氏による本年度禊会の感想を拝聴。



中村氏による詩吟奏上。




代表世話人 大野康孝宮司による閉会の挨拶。 ”おめでとうございます!”
大野宮司は現在でも肝臓に癌細胞が3個あり、日々禊会で増幅された強い精神力で闘われている。 押忍!


本年度の神宮参拝禊会も無事完遂。
参加者全員の気持ちが一体となり、充実した素晴らしい禊会となりました事、恐悦至極に存じます。
来年3月12日(土)~3月13日(日)にお会い出来る日を、楽しみにしております。
感謝合掌

それでは、また。
ごきげんよう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮参拝禊会 三月八日(日) 禊行編

2015-03-16 | 日記
三月八日(日) 雨晴


04:50 神宮会館玄関前集合。
05:00 禊場である五十鈴川まで隊列を組み駆け足移動。


神宮会館玄関前にて隊列を整える。



五十鈴川まで駆け足。



禊行開始。 大野宮司の魂のこもった祝詞奏上。

各自が己の禊と国の禊を行う。 各自の気合いがヒシヒシと伝わってくる。



本年度の最年少参加者は10歳。 昨年、志村氏の御子息が禊行を行っていたのを見て、
自分にも出来るという強い気持ちで今年は禊行参加。







































禊行完遂。 おめでとうございます。 




同級生3名。



朝食前、牧さん御一行が喫茶コーナーにて寛いでおられた。


07:00 朝食開始。

神都世話人・南英雄氏の挨拶。





































朝食完食。


ブログ・プロバイダー契約の縛りで、一日にこれ以上の写真掲載不可となります。
皇大神宮内宮正式参拝時の写真は後日アップ予定。 あしからず。

それでは、また。
ごきげんよう。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする