不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

北面武士

至誠通天

平成30年 伊雑宮 御祭

2018-07-29 | 日記

七月二十八日(土) 小雨・曇・雨

午前九時五十五分、皇大神宮別宮・伊雑宮において御祭(夏祭り)が執り行われた。

当日は台風12号の影響で曇りがちで、時折傘が必要か不要かわからないような小雨の天気となり、久しぶりに涼しい一日となった。

毎年この時期は猛暑で、スーツを着用するだけで全身汗まみれとなり、帰宅後は即クリーニング店にて汗抜きクリーニングを依頼するのだが、今年は汗もかかずにすんだ。

昨年は南さんは忌中の為、参列不可であったが、今年は例年通り参加なされた。

 

伊雑宮境内にて。

 

神職の方々が整列なされる。  

 

伊雑宮奉賛会会長・竹内市長(前列左)を先頭に、地元の県議・市議、著名人の方々が整列。

 

整列後、粛々と参進。

 

先導は伊雑宮衛士・古碕氏。

 

これより修祓の儀。

 

 

 

 

 

 

伊雑宮正殿へ参進。

 

 

 

 

 

 

着座される参列者の方々。

 

 

 

これより玉串奉奠。 

 

始めに、神宮代理で参列戴いた堀川神宮参与による玉串奉奠。

以下、伊雑宮奉賛会会長、県議、市議の順に玉串奉奠が続く。

 

神宮参拝禊会 代表世話人・南英雄氏による玉串奉奠。

 

 

当方も神宮参拝禊会 事務局長として玉串奉奠を行わせて戴く。

 

古碕衛士。 いつもお世話になっております。

 

玉串奉奠後、退出される猪熊宮司。

 

御祭参列に感謝の言葉を述べられる。

 

 

 

 

片付けを行われる神職の方々。

これより我々は上之郷公民館にて直会となる。 参列者のほとんどの方々が公民館へ移動。

 

着座される神宮代理・堀川神宮参与と猪熊伊雑宮宮司。

 

伊雑宮奉賛会会長による挨拶。

 

参列者の方々。  外が涼しいと言っても、やはり夏である。 エアコンの効いた部屋はすこぶる快適に感じる。

 

数名の方々は所用の為、退席された。

 

司会進行は、伊雑宮奉賛会・南幸生副会長。

 

南さんの人徳と行動力のおかげで、奉賛会が一枚岩となって機能している。

 

磯部自治会長・橋本氏による乾杯の音頭。

 

乾杯の後、歓談しながら親交を深めていく。

 

本日は誠におめでとうございます。

向後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

今夜、台風12号は伊勢志摩を直撃するようだ。 その後、西日本へ移動するとの事で、前回被災された地域への影響が懸念される・・・。

台風の影響を受けそうな方々は、まずは命を大事にして、安全な場所へ避難されるよう。 皆既月食と大潮の影響は恐ろしい・・・。

それでは、また。 ごきげんよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2018-07-21 | 日記

七月二十一日(土) 晴

大阪北部大地震に続き、今回の梅雨と台風の一体化という天変地異の如き西日本豪雨にて200名以上の方々がお亡くなりになられ、また多くの方々が被災された事、非常に痛ましく感じております。  猛暑が続いている中、被災地の早急なる復旧を祈念致しております。

ニュースを見て、先の熊本大震災において実家の瓦が落ちて、屋内も散々な状態となり、地元の親類や友人が被害に遭った事とを思い出した・・・。

東北大震災以前より、毎年夏の暑さが尋常ではない温度まで上昇しており、また、地震発生率が異常に増加している。 太陽の活動と何か関係があるのではないだろうか?  

昭和の頃は昼間の最高温度は30度程度で、昼間に入道雲が出来て、夕方になると夕立があったように記憶している。 現在は皆無、もしくはゲリラ豪雨と差が激しい。

また、当時は熱中症と言わず、日射病と言われており、せいぜい帽子を被っていると日射病を防げく事が出来た。 何かがおかしい・・・。

 

今月は恒常的な激務が継続しており、週末も撮影と編集で時間を費やし、個人的な時間が全く取れなかったが、先週末と今週末は完全フリーな時間を過ごす事が出来た。

先週は大好きな「ジュラシックパーク」を観に行った。 定番のポップコーンを頬張りながら、ワクワクしながら映画に没頭し、ある哀愁をそそるシーンでは涙ぐみ、最後の方のシーンでは心が凍り付いた。 CG技術の進歩に感謝! 恐竜好きにはたまらない映画だ。 ストーリー関係無く恐竜が暴れるシーンを観るだけで満足。

その夜は焼き鳥を食しながら、生ビールの大ジョッキを数杯胃に流し込む。  疲労した身体に染みこむ美味さだ。

 

昨夜、伸ちゃんと話をしていて、土用の丑の日だったと知り愕然とし、一日遅れではあるが鰻を食した。 いと美味し!  

平賀源内先生発案である土用の丑の日のアイデアで、鰻が全国的に馬鹿売れするようになった。 二番煎じでバレンタインのチョコレートが昭和になって広まった。

伊雑宮の隣の「中六」にて鰻丼を食す。    11:30に食べ終えて店の玄関に下りていったら、大勢の客が順番を待っていた。

食後は一人で原チャリに乗って、「阿児の松原海水浴場」~「市後浜」~「大王町」~「横山展望台」~「道の駅」と、2~3時間走り回った。

風を切って走っていると快適だが、信号待ちになると灼熱地獄となる。  原チャリは気楽に乗れ、交通渋滞も関係無いので最高!

 

近所の「市後浜」にて。 ここはサーファーが多く、海水浴客が少ない。  晴天時はエメラルドグリーンの綺麗な海で、波も悪くない。

浜辺に「シャカ」という高級鉄板炊き(松阪牛、アワビ、伊勢エビ等)&ペンションがある。

「阿児の松原海水浴場」は現在海水浴シーズンのピーク時なので、サーファーも多いが、海水浴客もメチャ多いので、スマホで写真を撮っていると変な人と勘違いされるので、「市後浜」にて一枚撮影した。

スナップ写真とか撮りづらい世の中になったもんだ・・・。 個人情報漏洩とか著作権侵害とか言うけど、一般人にそんなものないだろう。 自分を何様だと思ってんだ? あんたの写真で金が取れると思ってんのか? と、心の中で怒っている方も大勢いる事でしょう。

同様に、平和・平等・友愛などを掲げる、左翼系の心の狭い、執拗で攻撃的な言動にビビる役所の連中がいろいろな規制をかけてくる。

歴史的な言葉を換えてしまうような言葉狩りが甚だしい。 最近では、”隠れキリシタン”が、”潜伏キリシタン”と記載されている。 ニュースを見た時に意味がわからなかったし、今でも意味がわからない。 

以前も記載したが、差別用語と言われる”メクラ”、”ビッコ”、”チンバ”、”キチガイ”や、”チャンコロ”、”朝鮮ピー”等々、言葉を変えるだけで何が良くなるのか?

斯様なくだらない事を考えていると、暑さで呆けてる脳みそが一気にオーバーヒートしてしまう。  あ~、生ビールを飲みたくなってきた!

 

九鬼水軍で有名な「九鬼嘉隆」が、織田信長公に仕える前に拠点としていた伊勢志摩の大王町。

古の時代は、時化で座礁した船は放棄対象船と見なされたので、座礁した船荷を略奪すべく海賊が群がった。

通常は、嵐で時化る前に渡鹿野島へ避難するのが一般的だった。  昭和の終わりから平成の半ばくらいまで、晴天でも避難する人達が大勢いたそうだ・・・。

夏の海は見ているだけでも気持ち良くなってくる。

まだまだ暑い日が続くとの事ですので、熱中症にならないよう水分を摂取し、涼しき場所にて休憩をとって、身体の負担を軽くしてあげてください。

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープニング式典

2018-07-10 | 日記

七月八日(日) 曇晴

いつもお世話人なっている伊勢の方が、志摩にて「賢島ベイガーデン・ホテル」をオープンなされた。

場所は伊勢志摩サミット会場となった「志摩観光ホテル・ベイススウィート」に隣接した、英虞湾を一望できる素晴らしい場所である。

約130名の方々が招待され、大勢の方々が集まっておられた正面玄関ロビーにて、支那の獅子舞でオープニング式典が開催。

 

ちょいと雲がかかっている。 蒸し暑い夏の日なので、すでに汗まみれ・・・。  豚汁煮込み初期状態?

 

伊勢志摩サミットの時はまだ準備段階であったが、警察の宿所として使用された。

 

支那の獅子舞。  色は派手であるが、内容は日本と同様で噛まれるとHappy come come!  中の人は超暑いだろうと心配してしまう。 OS-1持ってる?

 

ポーズが決まっているね!  きっと武術の心得でもあるのだろう、二人の意気がピッタリ合っている。

 

いつもお世話になりっぱなしのK会長。  昭和を代表する豪快な親父だが、写真を撮られる時には何故か大人しくなれれる。

K会長には毎回地元グルメ極めつけの漁師料理の一品を教えて戴いており、感謝致しております。  押忍!

 

K会長と共にお世話になりっぱなしのI社長。  この方は昭和のコンピューター付きブルドーザーと言っても過言ではない方だ。

私の座右の銘である、「天使のように繊細に、悪魔のように大胆に」を体現されている尊敬している方のお一人。  

見かけによらず非常にシャイな方だが、昼夜問わずの驚くべき素早い行動力と、体育会系大学生並の食欲は驚異に値する。 押忍!

 

今回はるばる江戸方面から御来訪戴いたI社長。  

この方の人脈にはいつも驚かされてしまう。 元B・エンペラー総長のU梶氏の同級生であり、元Mごろしの総長T氏が兄貴として慕う方である。

行動力においても抜群、常にアイデアと熱意に溢れた紳士。  感謝合掌

 

我が師である南英雄氏と、田畑豊和氏。 押忍!

和洋折衷の豪華なバイキング形式の食事が振る舞われて、参加者の方々が美味しい食事に舌鼓を打たれる。 女性は、”甘いものは別腹”という事で旺盛な食欲・・・。

オープニング式典では数々のショーが行われたが、何となく著作権侵害に及ぶような気がするので割愛させて戴く。

素晴らしいショーの動画も撮影したが、残念ながら当方一人で鑑賞させて戴きます。 対不起!

楽しいショーと共に、参列者の方々も盛り上がっている時に、賢島ベイガーデン・ホテルのオーナーとなられるN氏と共に各テーブルを回り記念撮影。

お付き合いの広いN氏の友人の方々の写真記載も割愛。  知らない方々であり、記載許可も得てないので、ほとんど記載出来ない写真ばかりだ・・・。

 

宴たけなわとなり、N氏の友人代表として南英雄氏の挨拶。  気合いを込めた一本締めでお開きとなる。

 

オープニング式典も無事完遂。

参加者の方々が帰途につかれた後、南さんが裏方スタッフを全員招集し、全員でバイキングを楽しむよう指示される。

親分は、同じ釜の飯を一緒に食べる重要性を一番理解されている方だ。 スタッフ一気藹々と食事を楽しむ姿を見ると、何故か私も嬉しくなってしまう。

一段落し、N氏とN氏の友人の一人、南さん、I氏、田畑氏と共に「台北」にて打ち上げ。 

N氏の昔話を拝聴し、何度も何度も吃驚仰天してしまい、あまりの破天荒な行動に完全脱帽状態となる。 あまりの話の凄さに、斯様な酔っ払いのブログに記載するのも憚われる・・・。  まだまだお聞きしたい事が多々あるので、次回一献会に同席させて戴ければと思っている。 次回、写真アルバムをお渡しする時にでも。

その後、南さん、I氏、田畑氏と4人で「だいちゃん」にて一献。  小一時間飲んでお開きとなるが、私は一人でカウンターで飲み続ける。

早い時間から飲んでいたので、少々へべれけ状態となり、シャックリが止まらなくなった・・・。

夏はビールが美味い!  健康に留意しながら飲み続ける所存。 押忍!

皆様も蒸し暑い夏を健康に乗り切れますよう、御自愛ください。

それでは、また。 ごきげんよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画DVD

2018-07-02 | 日記

七月一日(日) 曇

先週は通常勤務+深夜残業が連日続き、30日に大きな問題を解決する事ができたので、久しぶりにのんびりした週末を過ごす事が出来た。

昨日土曜日の早朝から、伊雑宮・御田植祭の写真整理、プリント、配布、挨拶を済ませ、昼食後にやっと蜷川先生より御恵送戴いたDVD「明治天皇と日露戦争」を拝観する事が出来た。 期待していた以上に面白く、特に明治大帝の重厚なる存在感が印象に残った。  

明治大帝が、激戦地において国家存亡をかけ戦っているの兵の辛さを思い、御自身も戦場と同じ質素な食事をお召しになり、戦死された将兵のリストを長い時間をかけ御目を通しなされ、戦死された将兵を思いお詠みになられた和歌が数首描き出された。 和歌を拝聴し、大御心の御心痛を思い落涙止まず。 

我が心情を表したいが、的確な言葉が見つからない・・・。 

昭和戦後すぐの頃の作品なので、海戦の特撮シーンはウルトラマンのような映像なのが残念だが、当時としては最高の技術を駆使して撮影されたのであろう。 特撮シーンはどうでも良いが、素晴らしい役者達が味のある演技で作品を盛り立てている。

平日は本業で帰宅が遅く、週末は撮影依頼に応じなくていけない状態だが、今週末にはDVDを返送する予定。

 

これから、本日撮影した代議士の懇親会の写真整理を行わなくてはいけない。 今回はプレゼント用のプリントが不要なので時間短縮出来るし、出費もゼロ~。

明日からまた激務再開となるので、今夜は心ゆくまでビールとハイボールを飲む!

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする