北面武士

至誠通天

伊雜宮 御田植祭

2013-06-27 | インポート

平成25年6月24日(月) 三重県志摩市磯部町 皇大神宮別宮・伊雜宮(いざわのみや)において、御田植祭が行われた。  この祭は、香取神宮、住吉大社と共に日本三大御田植祭の一つに数えられていて、1990年に國の重要無形民俗文化財に指定されている。 平安時代より続く、由緒ある祭で、 磯部町の7つの地区が、毎年持ち回りで当番区となり祭を行う。

今年の担当区は迫間区。 神宮参拝禊会 神都世話人・南英雄氏も迫間区の世話役として参加された。  また、当日は神宮参拝禊会 皇都世話人・犬塚博英先生に伊勢志摩まで御足労願い、御来賓として参列して戴きました。  前日は犬塚先生と共に、式年遷宮お白石持ち行事・大湊奉曳団の井村団長と8月9日(金)の打ち合わせを行い、 その後の懇親会にて一献。  楽しくてついつい杯が進み痛飲。  祭当日は軽い二日酔いの中、伊雜宮へ08:00到着。  5年前より、伊雜宮奉賛会副会長・南幸生氏の御厚意で・奉賛会写真撮影担当として参加させて戴いており、伊雜宮からも格段の御高配を賜り感謝致しております。 祭の後、本業の仕事が終わった後に行う写真整理、プリント等の作業に3~4日以上費やしてしまうが、参加者の方々に記念写真を渡して喜んで戴くと、写真撮影・整理等の苦労も忘れてしまう。  祭には日本の心が反映されているように思える。

御田植祭 式次第

05:00  花火打上

06:00  大団扇立

06:30  役人準備

08:30  七度半の使

10:00  式三番

11:00  神職による御塩祓い  早苗の御祓い

11:30  御料田へ向う

     御田祓い  早苗奉下

     竹取神事  御田植  中休み  刺鳥差  休憩

15:00  踊り込み

17:00  千秋楽

Dsc_1162
雨が降る中、七度半の使の儀式と同時に、神職による祝詞奏上、神楽が行われ、荘厳な雰囲気の中で神事が粛々と行われていた。 神事の写真掲載は自粛させて戴きます。

Dsc_1254
公民館前で市長と区長の挨拶の後、式三番開始。

Dsc_1278

Dsc_1290_2

Dsc_1284

Dsc_1309
伊雜宮へ向う。 区長と市長

Dsc_1322

神宮参拝禊会 神都世話人・南英雄氏

Dsc_1341

伊雜宮一の鳥居をくぐり、境内へ。

Dsc_1349

Dsc_1355

Dsc_1370

Dsc_1371

Dsc_1372

Dsc_1374

Dsc_1399r_2

神職による御塩祓い。 

Dsc_1439

御正宮へ移動し、参拝。

Dsc_1447

Dsc_1562

御料田へ移動。

Dsc_1573

御田祓いの後、作長が早苗を奉下。 左、右、中の順で早苗を奉下。

Dsc_1593

朳(えぶり)、早乙女(さおとめ)、田道人(たちど)が苗床へ移動。

Dsc_1601

Dsc_1604

苗床を三周半まわり、斎竹をはずし、苗取りを行う。

Dsc_1621

Dsc_1650

Dsc_1681

禊会仲間の村田氏と、伊雜宮奉賛会副会長・南幸生氏。

Dsc_1686
奉賛会の修さん。  いつも車を駐車させて戴き、ありがとうございます。 

Dsc_1693

竹取神事開始。 総員粉骨砕身努力せよ! 泥んこ遊びで田をかき回せ!

Dsc_1701

Dsc_1721

Dsc_1733

Dsc_1738

Dsc_1771

Dsc_1774

Dsc_1851

青竹に付けられた大団扇に描かれた紙の宝珠や竹枝を取り合う。

Dsc_1856

Dsc_1859

Dsc_1860

Dsc_1886

青竹の真ん中を中心とし、田の中をぐるぐる走り回る。

Dsc_1920
何度か逆方向にも周り、東の川にて泥を流す。 竹取神事完遂。

Dsc_1952

朳二人が田をならし、謡・神楽が小謡を始める。

Dsc_1966
御田植が始まる。 

Dsc_1985

Dsc_1996

Dsc_1997

Dsc_2001

Dsc_2007
小謡1番から9番が終わると中休み、その後”刺鳥差の舞”、小謡10番から18番まで唄う。 昼休み。

Dsc_2071
神宮参拝禊会 神都世話人・南英雄氏と、皇都世話人・犬塚博英先生。 数年前は、代表世話人・大野康孝宮司も御子息と共においで戴いた。

Dsc_2111
花火の寄付金。 私は毎年、神宮参拝禊会の名目で寄付。 ミナミ運輸、小西建材、村田氏の名前も見えます。 写真からはずれているが”お好み焼き・だいちゃん”が、小西建材の左。

Dsc_2231
15:00 踊り込み開始。 これより御料田鳥居前から伊雜宮までの200mを、2時間かけて練り歩く。

Dsc_2236

Dsc_2243_2

Dsc_2256

Dsc_2266

Dsc_2268

Dsc_2270

Dsc_2409

Dsc_2451

伊雜宮の鳥居

Dsc_2504

伊雜宮境内より撮影

Dsc_2508

Dsc_2516
整列後、いよいよ千秋楽。

Dsc_2532

Dsc_2554

千秋楽完遂。

Dsc_2582

大口市長の挨拶。  これからも日本の伝統と文化を継続していく。

Dsc_2616
御田植祭で14年に渡り師匠を務められた谷口哲氏へ、神宮から感謝状が贈られた。

Dsc_2646

区長の挨拶。

Dsc_2650

無事御田植祭も完遂、市長の音頭で万歳三唱。

Dsc_2663
師匠の胴上げ。 その後、市長、区長の胴上げ。 

Dsc_2674
師匠のお孫さん2名も、早乙女として大役を果たされました。 めでたい! 

Dsc_2502

本日のキャスト一覧。

Z001

伊雜宮衛士の方々。 西岡さん、いつもありがとうございます。

Z002
消防(治安維持部隊)、山邉さんに感謝。

Z003

奉賛会の皆様。 裏方最強の実行部隊。 感謝合掌

Z004

新生会の皆様。 禊会のチンピラ細メガネ・森伸弘氏が、書記として写ってますね。

Z005

特別参加して戴いた、恵利原区の早餅つき保存会の皆様。 いつもありがとうございます。 この出来たての餅は最高に美味い。  機会を逃すべからず。

関係者全てに方々に御礼申し上げます。  感謝合掌

翌6月25日(火)は、犬塚先生と共に神宮御領地・伊勢楠部神田を拝観し、内宮にて正式参拝。  おはらい町で、ひつまぶしを御馳走になり近鉄・伊勢駅にて犬塚先生をお見送りさせて戴く。   充実した楽しい日々を送らせて戴きました。  

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月讀宮 | トップ | 御白石持ち行事 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々 勉強になります これからも定期的に更新お... (もりきん)
2013-07-03 09:40:34
色々 勉強になります これからも定期的に更新お願いします
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事