北面武士

至誠通天

発熱

2014-02-27 | インポート

2月27日(木)、昨日・一昨日と39度の熱でダウン。 これより本業復帰という時に、だらしのない己自信に嫌悪を感じた。  くしゃみ・鼻水も無く、インフルエンザでもない、ただ発熱だけという症状だったので、睡眠不足と疲労が蓄積されただけなのだろう。 とりあえず熱も下がり、本日より復帰する事ができた。  実家の方でもいろいろと起こっており、精神的にも落ち着かない昨今である。 何も出来ない自分が情けない。

先日、蜷川先生からブログにコメントを戴き、恐縮致しております。 斯様な稚拙なブログを御覧になられておられるとは思いもせず、お恥ずかしい限りです。  コメントの返信方法もわからない、いい加減な状態のままブログを継続している次第ですので、誤字脱字・支離滅裂な内容を、寛容なお気持ちで無視して戴ければ幸甚です。  感謝合掌

神宮参拝禊会開催前日の金曜日に、大野宮司と犬塚先生が伊勢志摩へ御来訪される。 大野宮司には神宮会館にて、ゆっくりと旅の疲れを癒やして戴こうと、南さんと打合せ済。  犬塚先生は、佐賀のK氏、岐阜のW氏と共に伊勢志摩ロイヤルホテルにて宿泊され、近場の居酒屋にて一献との事。  準備期間があと8日しかない・・・。  

今週末から、再度気合いを入れ直して禊会のみに集中する事とする。 押忍!  友人からローリング・ストーンズのコンサート・チケットを譲るとの連絡があったのだが、日程的に厳しかったので別の友人に回してもらうように依頼した。 残念だが仕方ない・・・。 禊会>ストーンズ。 押忍!

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・台北編

2014-02-25 | 旅行

2月20日(木)、高雄~台北へ移動。 有名な観光地は過去に何度も訪れており、前回の台湾旅行では高級レストラン巡りだったので、今回チーフと別行動で、タクシー、地下鉄や徒歩にて市内散策を行った。 過去一度も、旧台湾神社の跡地にある圓山大飯店へは行った事がなかったので、1人でのんびりと訪れてみた。

 

 

Dsc_2463

圓山大飯店ゲート前。

 

Dsc_2467

ゲートをくぐり、真正面より撮影。 左右に台湾神社時代の狛犬らしきものがある。

 

Dsc_2471

 

Dsc_2473

 

Dsc_2485

ホテル1階ロビー。 広い!

 

Dsc_2496

昨年テレビを観ていたら、風水の気が集まるところがあるとの事。  少々分かり難い2階の扉を開けて歩いて行くと、龍の噴水が設置されている。  

 

Dsc_2494

説明文を御参照願います。

 

Dsc_2499

天から気が降り注ぐ! 

 

Dsc_2591

今回宿泊した福華大飯店。 台北駅から離れているので、今回はタクシーを地下鉄を多々使用。

 

Dscn1110

台湾料理「欣葉」。  美味いが満席・・・。

晩飯を食べようと台湾料理店「青葉菜館」へ行ったが、満席。 それではと、前回行った台湾料理店「欣葉」へ移動するも、大陸の支那人達で満席。 毎回毎回支那人達に邪魔されてばかりだ。  その後、1時間程散策しながら再度「青葉菜館」を訪れる。  1時間経っても満席だったが、日本人のお姉さん2名が相席でも良いとの事で、そそくさと着席。 多謝。

 

13

 

この店は日本人用に味が調えられているので、味にメリハリがなく残念だった。 しかし、腹も減っていた事もあり、台湾生卑酒と紹興酒を飲みながら、今夜の予定を企てる。

 

Dsc_2587_2

 

楽しい夜はあっという間に更けていき、部屋へ戻って台湾卑酒のライム味、マンゴー味、グレープ味を試飲。 麦酒というより、カクテル・チューハイのような味がする。 不要了!

翌朝2月21日(金)は、11:50ホテル出発との事で、10::00頃から台北101を訪れた。 前回は雨だったので風景が見えなかったが、今回は晴曇天だったので台北市内を一望出来た。展望台までのチケットを購入して列に並ぶと、そこは南朝鮮人の観光グループだった・・・。 なかなか列が進まず時間だけが経過していく。 

どうにか展望台まで上がる事が出来たが、1週を5分程度で回り、即下りの列に並ぶ。 今度は大陸の支那人達のグループだった・・・。 嫌がらせか?  時計を気にしながら列に並んでいたら、別レーンに日本人客が6~7名いたので、そちらへ移動し、無事下の階まで降りる事ができた。

 

Dsc_2619

 

Dsc_2620

 

Dsc_2622

 

Dsc_2624

 

Dsc_2626

 

Dsc_2631

 

Dsc_2635

 

Dsc_2642

 

Dsc_2643

 

Dsc_2646

 

Dsc_2649

 

Dsc_2664

時間の都合でゆっくりと出来なかったので、とりあえず写真だけでもと思い撮影した。

 

14

昔、国民党と共産党が戦争をしていた頃は、台湾と福建省では背の高い建築物は建てられなかったのを覚えている。 20数年前、福建省・福州、泉州、厦門の市街地の外れに、緊急用ミグ21戦闘機格納スペース&発着場とサイトレーダーがあったのだが、今じゃ支那人の観光客が傍若無人に台湾国内を闊歩している・・・。 

 

Dsc_2692

台北101展望台へは、隣接する商業スペースより入る。 のっぽビルは会社なので、強面の警備員が立っている。

 

Dscn1123

どうにかホテルの集合時間に間に合い、免税店経由で桃園国際空港へ移動。  昼飯を空港内カフェテリアにて。

 

Dscn1121

 

牛肉麺と魯肉飯を食す。 空港内の店は大して美味くないが、空腹故背に腹は替えられぬ。 ちょっと食い過ぎか?

 

15

名古屋へ到着後、焼肉を食す。  今回、台湾ではあまり美味しい食事に当たらなかった反動で焼肉となる。 とりあえず安着を祝し一献。

楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、これよりは神宮参拝禊会開催に向けて準備を進める事とする。  全国各エリアの担当者の方々と密に連絡をとりあい、スムーズに準備が進んでいる。 感謝合掌

それでは、また。 ごきげんよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・高雄編

2014-02-25 | 旅行

2月24日(月)、昼間は台湾呆けが抜けぬまま、禊会の準備に追われており、夜は本業の数日間のブランクに追いつくべく鋭意努力中。  また、私的な心配事も重なっており、未だ疲労感が抜けない。 咳が出て身体が怠い、典型的な風邪の前兆がでている。 有微熱、不好了。

今晩21:00頃仕事も一段落し、晩飯を食べながら台湾の写真整理を行ったが、時間不足で1/4程整理完了。 今回は、私が昔長期滞在していた高雄をメインとした旅だったので、ノスタルジーに浸りながら昔の行きつけの店を探索して、楽しい時間を過ごす事が出来た。

2月19日(水)の早暁より家を出て、9時50分セントレア発、台北14:00前到着。 天気予報では、滞在期間中雨天となっていたので少々気が沈んでいた。その後、いつものように免税店へ連行されてから台北福華大飯店へチェックイン。

小雨降る中、タクシーにて台北駅まで移動し、台北~高雄間を新幹線で1時間36分で移動。

Dsc_2119

台北駅地下1階にて新幹線・台北駅~左営駅(高雄)のチケット購入。 ビジネス車には充電ソケットがあったので携帯電話とレンタル無線ルーターの充電が出来た。

 

Photo

チケットは最後の左営駅出口でも出くる。 チケットの回収をしないようだ。

 

Dsc_2123

 

チケット購入後、地下2階の待合室へ降りる。

 

Dsc_2126

出発時間が近づくと地下3階プラットホームへ降りる事が出来る。

 

Dsc_2133

な、何という事か。 完全な痛車ではないか・・・。 通常車両は白とオレンジ色のツートン・カラー。

 

Dsc_2138

ヘッド・カバーまで・・・。 アザラシか?

 

Dsc_2146

車両ドアが自動でないと知らず、ドアの前で右往左往して恥ずかしかった。 右手の四角い「押」を押さないと開かない。 こちらの方が無駄にドアが開かず便利かもしれない。

 

Dsc_2162

左営駅へ到着。 新幹線の顔も痛車丸出しだが、白目をむいてちょっと凶暴に見える。

 

Dsc_2170

左営駅の改札口。 これよりタクシーでホテルまで移動。 新幹線の写真ばかりで、撮鉄と間違えられるかも・・・。

 

Dsc_2174

チェックイン後、即出撃。 昔懐かし七賢一路を通り、六合夜市まで歩く。

 

 

Dsc_2181

 

 

高雄は台北と違い、物価も安く人懐っこい人達が多いので心が安らぐ。 この道を右に曲がれば六合夜市だ。

 

Dsc_2187

噂には聞いていたが、大陸から大勢の支那人達が観光客として来ている。 傍若無人の振る舞いに腹が立つ。  高雄は港町なので、海鮮系食料が豊富だ。

 

 

Dsc_2193

 

Dsc_2194

今回の旅のメインは、この度小月・台南坦仔麺だ。 15年前いたオヤジに変わって、息子夫婦が店をやっていた。 未だ店が残っていた感激と、懐かしい味に泣きそうになった。 満足、満足。

 

7

昔は8杯くらい食べていたが、今回は麦酒を飲みたいので3杯でやめておいた。 好仔!

 

Dsc_2208

 

Dsc_2211

屋台で注文した、出来たての豚足、イカゲソ、フライドチキンを食す。

 

4

豚足、ウェルダン仕上げで大変美味しゅうおじゃった。 最高のつまみだ。

 

Dsc_2213

 

その後、同行した「だいちゃん」のチーフが、約束通り「臭豆腐」を食べた! 臭い!臭い!臭い!風上に立つな! 翌日、チーフの身に大変な事態が生じたそうだ・・・。  約束を履行したので、チーフは男を上げた。 しかし「臭豆腐」は臭過ぎる!

 

Dsc_2218

昔行きつけだった「東京・養生会館」を発見、昔は「東京按摩」。 場所と規模が少々変わったが、女将は同じ方だったし、値段も超安価のまま。 ここは本物の盲人の方が按摩をしてくれ、身体の悪いところを明確に伝えてくれる。  説明したもらったら、当方の肉体的はボロボロ状態のようだ・・・。  その後、按摩で一時的に疲れが吹っ飛んだので、楽しいナイトライフを満喫。 再びボロボロの状態でホテルへ帰館。  按摩後の酒はNGなのだが、”わかっちゃいるけど、やめられない!”。 昔の如き”俗の権化”に戻ってしまった。 反省・・・無し!

 

Dsc_2302

翌朝2月20日(木)、天気予報とは真逆、台湾国旗の如き青天白日の好天気となる。 滞在した福泰桔子商旅(オレンジホテル)をチェックアウトした後、散策しながら懐かしい通りを歩く。

 

 

Dsc_2317

テレサ・テンの記念文物館へ行ってみた。 生前使用していたものが、旧倉庫の中にたくさん納められていたが、手入れが行き届いておらず、骨頭市場のような感じがして残念。

 

Dsc_2337

高雄で有名なカラスミ通りにて。 女将が小さいカラスミを炙ってくれたのを食す。 美味!

 

Dsc_2360

雑踏した市場の片隅で、黙々と今川焼きを焼くおやじ。 作り方はこれで良いのだろうか?

 

Dsc_2393

空腹状態で見つけた美味しそうな牛肉麺の店を発見。 しかし、我々より先に支那人の団体が入ってしまった・・・。  毎回イライラさせてくれる奴らだ。 別の店を探す事とする。

 

9

 

11

 

近くに別のレストランがあったので入ってみる。 金持ち奥様方8名がランチを楽しんでいた。  乾いた喉に台湾卑酒を流し込んで、昼食に魯肉飯と烏龍麺を食す。 味は及第点だが、少々味が上品過ぎる。

 

8

後で気がついたが、この店はクエの鍋料理の店だった。 何てこったい、大失敗だ!

 

 

 

Dsc_2400

腹も落ち着いたので、台北へ戻る事とする。 左営駅で新幹線チケット購入。

 

Dsc_2401

改札を通る。 広々とした駅だ。

 

Dsc_2403

 

 

 プラットホームへ降りる。 掲示板がシンプルで見やすい。

 

Dsc_2405

高雄・左営駅発~台北行き。 快適、快適!

次回は台北編を予定しております。

それでは、また。 ごきげんよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮参拝禊会準備

2014-02-23 | インポート

2月23日(日)、台湾ボケが抜けない状態のまま、昨夜から本日にかけて、全国各地区から神宮参拝禊会参加者名簿を送付して戴いたので、部屋割表を作成。

本日、神宮会館にて打合せを行う。 担当者へ資料提出&説明を行い、滞りなく完了。 担当者とは長い付き合いなので、一言で全てを理解してくれるので話しがスムーズに進む。 感謝。 

2月21日(金)、台北発~名古屋セントレア着にて19:30頃帰国し、名古屋にて一泊。 21:00から焼肉を食し、02:30まで痛飲。 翌08:10発、近鉄線にて津まで移動しタクシーで津なぎさまちまで車両をピックアップ。  帰宅後、肉体的がボロボロ状態にも関わらず、前回のブログにコメントを戴いたとおり、厳しくも楽しい禊会の準備に追われている。  

早く台湾の写真を整理したいのだが、多方面に渡るお付き合いの挨拶等に追われ、全く手つかず。 近日中に整理しないと、次の突発的な行事に対応出来なくなる。 未読の本も増え続けている。 どうぎゃんかせないかん! 

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊

2014-02-17 | インポート

先週の木曜日から、私的な心配事が一つ増えた。 今日と明日にて一通りの検査が終わるとの連絡があったので、後は結果待ちとなる。 遠方にいるので何も出来ないのが悔しい、ただ良好な結果を祈るばかりだ。 泰に委ねる事としよう。

昨日2月16日(日)は、地元の代議士・後援会の集まりが地元のホテルで開催され、秘書の方から撮影を依頼されていたので朝から出かけて行った。  毎年恒例の行事だが、今回は広いエリアから大勢来訪されていた。  その中に知古の方々も数名おられたので、短い時間だったが対教育問題活動状況を教えて戴いた。 女性の方々が地道で素晴らしい活動を行われている。 頭が下がるばかりだ。

19日(水)から台湾へ行くので、パーティー終了後、自宅にて黙々と写真の編集。 一日で撮影と編集を行うのは予想以上にきつかったが、どうにか完了する事が出来た。   肉体的にも精神的にも疲労困憊の一日だったが、今朝無事写真DVDを渡す事が出来た。

本日は休暇2日前故、本業に集中。 当方の休暇中に行われる計画作業の下準備を必死で行い、22:30に完了。 明日は別件の準備。  迷惑をかける同僚に感謝。

旅の前に疲労のピークを迎えている。  テレサ・テンの”夜来香”でも聴いて寝るか。

明日は旅の準備をしなくてはいけない。 何十年経っても、出発一日前しか準備出来ない。  仕事や公的な事は苦も無く準備出来るが、私的な事となると全くやる気が起きない”ぐうたら野郎”となってしまう。 とりあえず、他人に迷惑はかけてないようなので良しとするか。

★わかっちゃいるけど、やめられない(出来ない)。  これも業のひとつなのだろう。

それでは、また。 ごきげんよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする