大江戸散策徒然噺 Introducing Japanese culture and history

豊かな歴史に彩られた日本の文化と歴史を紹介

恒例の秋の菊まつり~亀戸天満宮~

2012年11月02日 09時24分08秒 | 江東区・歴史散策
毎年恒例の亀戸天満宮の菊まつりが10月21日から始まりました。季節ごとに様々な行事が目白押しのここ亀戸天満宮ですが、本格的な錦繍の秋を迎え境内には見事な懸崖造りの菊の花が咲き誇っています。

亀戸天満宮鳥居
本社殿

とはいっても多くの菊はまだ「蕾」の状態なのですが、これもまた趣があります。

太鼓橋と菊
菊1
懸崖造り1
懸崖造り2
懸崖造り3
菊2

毎年必ず展示される「スカイツリー」を模った大きな懸崖造りは今年も健在です。年ごとにその高さもボリュームも大きくなっていくような気がします。このスカイツリー型懸崖造りもまだ緑の葉の部分が多く、満開の菊の花で覆われるまではもう少し時間がかかるかな、といった風情です。

スカイツリー型懸崖
スカイツリー型懸崖

この亀戸天満宮の菊まつりは11月23日まで開催される予定です。11月は七五三詣でと相まって毎週土日はかなりの参拝客と菊見物でたいそう賑わうことでしょう。

お江戸の二大天神様の梅はちょうど見ごろ~亀戸天神と湯島天神~
亀戸天神社恒例の「うそ替え神事」
亀戸天神の菊祭りと秋雲の下でひときわ輝く東京スカイツリー
お江戸亀戸天神社・そろそろ満開かな…菊祭り【亀戸天神社境内】
お江戸下町天神様・スカイツリーを間近に仰ぐ亀戸天神社境内散策【お江戸亀戸梅屋敷】
お江戸亀戸天満宮の梅の花は「あるじなしとて春を忘れていないようです」





日本史 ブログランキングへ

神社・仏閣 ブログランキングへ

お城・史跡 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿