大江戸散策徒然噺 Introducing Japanese culture and history

豊かな歴史に彩られた日本の文化と歴史を紹介

粋な深川・お江戸の総鎮守「富岡八幡宮」の酉の市

2013年11月27日 14時30分10秒 | 江東区・歴史散策
今年も残すところあと1ヶ月強。深まる秋とともにいよいよ冬がやってくる季節の中で、本日は三の酉がお江戸の主要な神社で開催されています。

富岡八幡宮本社殿

浅草裏手の鷲神社、新宿の花園神社そして府中の大國魂神社ほど有名で、大規模な市ではないのですが、私の住むお江戸の江東区に社殿を構える富岡八幡宮でも賑々しく酉の市が開催されています。

八幡様大鳥居

毎年行われるこの酉の市が始まると、年の瀬が間近に迫っていることを肌で感じることができます。

参道の屋台

伺ったのがまだ真昼間のためか、それほどの人出ではないのですが、夜になると富岡八幡様境内は熊手を求める善男善女・老若男女で賑わいを見せるのではないでしょうか。

参道の屋台

参道の屋台

参道の屋台

熊手

八幡宮境内脇の七渡神社の祠が黄葉に覆われていたのでカメラに収めました。

七渡神社

ススキと黄葉と祠

粋な深川・お江戸の総鎮守「富岡八幡宮」の酉の市
2014年午の歳 年の初めの深川七福神詣
お江戸深川七福神詣で
お江戸下町・深川七福神「その1」(~新年恒例の深川七福神めぐりのための得々情報~【本所深川七福神】
お江戸下町・深川七福神「その2」(~新年恒例の深川七福神めぐりのための得々情報~【本所深川七福神】
必見!!横綱白鵬の名も刻まれる50連勝超力士碑【お江戸深川・富岡八幡宮】





日本史 ブログランキングへ

神社・仏閣 ブログランキングへ

お城・史跡 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿