大江戸散策徒然噺 Introducing Japanese culture and history

豊かな歴史に彩られた日本の文化と歴史を紹介

亀戸天神の菊祭りと秋雲の下でひときわ輝く東京スカイツリー

2011年11月24日 10時52分26秒 | 墨田区・歴史散策
秋晴れの23日(勤労感謝の日)、ちょっと盛りを越えた亀戸天神の菊祭りへと出掛けてみました。毎年恒例の菊祭りも終盤を迎え、展示されている懸崖づくりの菊も心なしかしぼんでしまっているような感じでしたが、それでも境内には色とりどりの菊の花の芳しい香りが漂っています。

東京スカイツリー

今年の大型の展示はやはり「東京スカイツリー」を模したタワー型の懸崖づくりです。境内からは社殿越しに完成間近のスカイツリーが秋の日差しに映えてキラキラと輝いています。

社殿越しのスカイツリー
懸崖つくりの菊
菊のタワー
菊と社殿

亀戸天神の菊祭りが終わると、お江戸も本格的に寒い冬が到来し、次に天神様が賑わうのはお正月の初詣となります。来年の梅祭りそして藤祭りを心待ちにしながら、久しぶりに業平の東京スカイツリーへと向かいます。

すでに第一展望台に据え付けられたいたクレーンが取り払われ、白いレースを纏った貴婦人のように優雅な姿を見せているスカイツリーは来年5月の営業開始に向け工事も最終段階に入っているようです。

スカイツリー

ほぼ完成に近いタワー本体の真下では、付属の商業施設の建設工事が急ピッチで進められています。スカイツリーの工事現場にこれまで何度も訪れていますが、祝日にもかかわらず以前の工事最盛期に比べるとそれほどの人手ではありません。面白いもので建設途上の活気に満ちた現場の息遣いや躍動感は今は鳴りをひそめ、今は静かに完成の時を待っているといった雰囲気がタワー周辺に漂っています。

スカイツリー
直下から見るスカイツリー

そんなタワーの表情をカメラに収めました。秋雲を背景に白磁のような上品な白さが秋の日差しに映えています。

お江戸の二大天神様の梅はちょうど見ごろ~亀戸天神と湯島天神~
亀戸天神社恒例の「うそ替え神事」
お江戸亀戸天神社・そろそろ満開かな…菊祭り【亀戸天神社境内】
お江戸下町天神様・スカイツリーを間近に仰ぐ亀戸天神社境内散策【お江戸亀戸梅屋敷】
お江戸亀戸天満宮の梅の花は「あるじなしとて春を忘れていないようです」




日本史 ブログランキングへ


神社・仏閣 ブログランキングへ


お城・史跡 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿