夏休みの観察日記 2013年07月13日 22時11分51秒 | 風景・自然 仕事を終えて帰宅すると おかんが「一杯おって、写真を撮ったから見て!」と・・・ 畑の枇杷の木にセミが一杯いてその数、二十数匹・・・ 「今晩観察しようね」って事で セミの羽化の写真を写しました。 撮影はおとん、ライト係はおかんです。 蚊に刺されながら何十匹ものセミの羽化を最初から終わりまで観察してその神秘に感動ですな! 子供達が小学生の頃にもこんな写真を写して夏休みの宿題として提出させた事を思い出します。 まぁ~皺くちゃの羽が見る見る伸びて行く様は凄いね! でも腕が悪くピントが甘いのが悲しい・・・ 自然豊かなおとんとおかんのド田舎生活日記でした。
トイレの花子さん 2013年06月30日 19時02分47秒 | 風景・自然 おかんが庭の花をトイレに飾ってくれました。(撮影もおかん) ってか全くネタが有りません。 今日も明日もおとんは普通に仕事です。
梅雨の晴れ間に焼酎を・・・ 2013年06月27日 14時49分27秒 | 風景・自然 ダイエット中で焼酎を止めてたのに今日は昼間っからロックを飲んでます。 ほんまに意思が弱いですがまぁ~少々?体重も減り「夕食のご飯を抜けば大丈夫!」と 変な理由を付けて自家製トマトときゅうりをつまみにやっつけ中・・・ 稲も順調に育ち 枝豆も旨そうに・・・ オクラはまだですがこいつらが大きくなったら毎日「オクラ攻め」 太陽の恵みで美味しい焼酎を飲まして頂いてます。
当然おかん撮影分をUPせんと怒られます! 2013年05月27日 19時02分57秒 | 風景・自然 ちっこいおっさんが喜んでます。 以上、おかん撮影です。 お付き合いありがとうございます。 まぁ~夫婦で下手な写真撮っても楽しめた一日でしたね!
三日連続で同じネタですんまへん! おかん撮影分です。 2013年05月07日 07時00分39秒 | 風景・自然 以上、おかん撮影でした。 たまに遊びに行くにはええ公園ですね。 おかんは 「早く孫と遊びに来たい!」とさ・・・ 当分まだ先やなぁ~
ガイドの「森のくまさん」が凄すぎる! 2013年05月06日 08時11分57秒 | 風景・自然 国営讃岐まんのう公園で遊んだ続きです。 公園自慢の「昇竜の滝」 芝生広場のお花畑でのんびりした後はテクテク歩いて「自然生態園」へ向かいます。 園内はサイクリングロードが整備されています。 コースの各所に駐輪場も在ります。 自転車は個人のを持ち込むのは駄目で園内のサイクルセンターで借りますが・・・ サイクルセンターは大人気で長蛇の列が・・・ ピーク時は2時間待ちかも? 中央ゾーンから少し離れた場所に在る「自然生態園」 何時もは適当に散策するのですが今回は「ガイドウォーク」(無料)に参加です。 所要時間は40分らしいですが実際は楽しいガイドさんなので1時間オーバーでした。 こんな感じで説明を聞きながら園内を歩きます。 ガイドさんです。 此処では「インタープリター」(intepreter)と呼ぶそうで「解説者・説明者・通訳」の意味との事 お名前をお聞きしましたがおとんは「森のくまさん」と呼びますね! この方、凄い技を持ってました。 こんなカードを使って新緑の葉っぱを探したりと、楽しく過ごしますが、 森のくまさんは寒いおやじギャグも連発して・・・ 歩道横の耕された様な草地はイノシシの仕業です。 松ぼっくりや松の木の樹齢の数え方は役立ちますね! 「森のくまさん」が突然走りだし何やら捕まえております。 何とおとんの大嫌いな長い奴! 縞蛇だそうです。 驚く事に子供達は男の子も女の子も平気で触ってます。 おとんには絶対に無理! おお~止めてくれ・・・ 気色悪い! 蛇の尻尾はどこから? 肛門から後ろが尻尾だそうですがおとんにはどうでもええ事です。 この森のくまさんの嬉しそうな顔! あんたは偉い! 多分サバイバルで食料が無い時はこいつの皮を剥いてパクパク食っちまうんだろうなぁ~ お粗末な記念写真2連発! 久し振りに来た「国営讃岐まんのう公園」楽しめました。 帰りに寄った道の駅「たからだの里さいた」 おとんは外でバイクを眺めてます。 ツーリングライダー達が次々入って来てました。 買い物で店内に入ったおかんによると この時間だと地元産野菜は何も残って無かったそうな・・・ 遊んだ後は何時ものうどん屋さんへ 外れる時もあるこのお店ですが今日の麺は当たり! 旨かったぞ! ってな、のんびり近場で楽しんだ今年の「子供の日」でした。
へたれ~なので「子供の日」は国営讃岐まんのう公園へ 2013年05月05日 19時59分37秒 | 風景・自然 世の中で言われてる「大型連休」と全く無関係なおとんも今日はお休みです。 当然、満を持してバイクツーリングに行こうと数日前から色々行き先を考えておりました。 でも連休中の渋滞や観光地の混雑のニュースを観ると遠出をするのが嫌になり急遽近場の公園へミラ・イースで お出掛けにします。 交通量の多い時にバイクで走っても面白くないし事故に遭遇する確率も高いもんね! 国営讃岐まんのう公園は我が家から40分程で行けます。 良いお天気で寒くも暑くも無く公園散策には最高の日でした。 園内は色とりどりの花が咲き乱れて嬉しくなりますね! 行き先に花が一杯咲いてる所を希望してたおかんも喜んで撮影です。 おかんの撮影した分は後日掲載予定・・・ 流石、国営公園!お花の量が凄いですなぁ~ 当然「子供の日」なので子供達の入園料は無料になっていました。 大人は入園料1名400円と四輪の駐車代が300円必要です。 賑やかな芝生広場から森林浴が楽しめる静かな散策路を歩いて新しく整備されたゾーンへ向かいます。 満濃池 新しいゾーンにはドッグランの広場やドーム広場、健康広場などが整備せれてました。 このゾーンから元の中央ゾーンに移動するシャトルバスは長蛇の列が・・・ 当然並ぶのが嫌なおとんとおかんは写真を写しながら歩いて戻るね。 芝生広場に戻ると昼飯に! おかんがホットサンドを焼いてくれてます。 旨いねぇ~ 目の前はポピーの花畑 周りのベンチや木陰でもお弁当を食べる家族で一杯です。 そりゃ~このお天気とこの風景!何を食べても美味しいと思うよ! 緑が気持ちええね! 午後から自然植物園のガイドウォークに参加したお話は明日に続きます。
新緑が眩しいね! 2013年05月02日 08時18分08秒 | 風景・自然 我が家の目の前のお山です。 少し寒いけどええ天気ですなぁ~ でも世の中の連休とやらに関係無くお仕事、お仕事・・・ 一番バイクが気持ち良い時期なのに 町内クリーン作戦(清掃奉仕作業)やら田植えやらで バイクに乗れんぞ! そんでもってクソ寒い日や記憶が飛んで行きそうな暑い日に走っとんやね!
4月なのに寒いなぁ~ 2013年04月11日 07時31分17秒 | 風景・自然 庭のライラックも満開までもう少し・・・ 同じくハナミズキもね! でもねぇ 4月とは思えない程の寒さですなぁ~ 風も強いし・・・ 来週末の20日・21日が快晴で暖かくなる事を切に願っとります。
今晩は職場の歓送迎会 2013年04月04日 07時25分30秒 | 風景・自然 春は異動のシーズン! 転勤して行く方、新たに赴任して来る方 日本の春の風物詩かな・・・ 庭のライラックもつぼみが大きくなってます。 おかんは 「前に○○(息子)から母の日に贈ってくれた花が3年振りに咲きそう!」ととても嬉しそうに言っております。 おとんはバイクシーズン到来を喜んでます。
久し振りに天井がグルグル回って・・・ 2013年03月23日 22時46分57秒 | 風景・自然 おかん撮影 おとん撮影 今日はおとんの両親の法事です。 久し振りに兄弟揃っての昔話やら両親の話で盛り上がりお酒の美味しかった事! もう飲み過ぎて帰宅すると天井がグルグルと回っております・・・ 実家の隣の公園は桜も木蓮も満開でした。
結果は? 2013年03月22日 07時25分20秒 | 風景・自然 今回の写真対決「おとんVSおかん」にコメントを頂いたり閲覧して頂いた皆様に大変感謝しています。 で、結果は見事にバラバラでした! 以上がおとん撮影 以上がおかん撮影 でした。 人其々に感じ方が全く違う事が解りました。 写真って本人が楽しめば良いのですね! 撮影してる間は本当に楽しかったし帰宅してパソコンで確認するまでのワクワク感もあり 気合を入れて撮ったのにヘボ写真の山に愕然とするのは毎度の事ですが・・・ まぁ~コンテストに応募したり写真を生業とするプロなら一枚の作品を撮るのに相当悩み苦しむのでしょうが 我々は「自己満足」に限りますな! 昔の銀塩フィルムと違いコストも掛からないのでバンバン写して楽しむのが一番です。 それともう一つ思った事 おとんは若い頃からカメラ好きで一眼レフを振り回しており長く趣味にして来てもこの程度の作品で センスの無い事を実感。只の「カメラ好きおっさん」でした。 逆におかんはカメラに関して全くの素人! 一眼レフできちんと撮影するのも前回と今回の二回だけす。 写した写真を選ぶ時も横で見ていておとんが「これはええぞ!」と思う写真が他に何枚も有ったのに 「何でこれを選ぶん?」って思うのをUPしてます。まぁおかんが納得して選んだので口出しはしませんが・・・ おかんがきちんとカメラの操作などを覚えたら上達は早いのかな? おかんの方が写真センスが上でしたね。 お付き合い頂いた皆様には本当に感謝です。 これからも夫婦で時々楽しんで行きたいと思っていますので宜しくお願いします。 人畜無害のヘボ写真をまたUPしますぞ!
低レベルな戦いですが選んでください。 2013年03月21日 00時10分16秒 | 風景・自然 下手くそな写真で申し訳ないです。 写真って難しい事を実感! ほんまに下手なのが悲しいですね で、 夫婦の決着をつける為、ええと思う写真の番号をお知らせくださいな! NO.1 NO.2 NO.3 NO.4 NO.5 NO.6 NO.7 NO.8 NO.9 NO.10 おとん、おかん各5枚 番号、順番はランダムです。 さて皆様の評価は??? 順位を付けてくれてもええですよ。 夫婦で同じ楽しみを持つのはええ事と思うのでまたチャンスを下さい。 今度は二人とも頑張って「ええ写真」撮りたいですね!