goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

京都 清水の舞台

2015年06月23日 05時46分39秒 | ひとり歩き旅
清水寺は、京都の観光では必ず訪ねる場所だ。
行く度に、この舞台はこんなに高かったかとか、
清水寺に、こんな楼門があったのだろうかとか、
いつも新しい発見がある。

(清水寺の門)


今年の発見は、人が多いのはいつもと変わらないが、
外国人の多さに驚かされる。
京都の人かと思って、トイレどこに有るのでしょうと訊いたら、
仲間に、ボクの分からない言葉で訊いているのだ。
どうも、この日本人何か聞いているようだけれど、
誰か分かる人いる?
とでも言っているようだ。

ボクは手を振って、間違いましたと赤面してしまう。
日本人と間違う訳である、皆さん和服を着て、写真撮ってもらって、
「サンキュウ」と言っているからだ。

(和服の外国人)


聞くところによれば、和服を着て京都で買い物をすると、
幾らかお値段が安くなると言うのだ。
カフェに入っても、八つ橋を買っても、・・・・
しかも和服は着付けをしてもらって、レンタル料は無料と言う。
京都の商人もよくやりますね。
これでペイできるのかしらと心配します。
大阪商人顔負けの商魂を感じます。

(清水寺の舞台からの雨の風景)

(清水の舞台で、和服姿は全部外国人)

(清水の舞台で2)

(花散るしだれ桜の下で)


清水寺までの道路は狭く、旅行客でごった返す。
そんな道路脇で、これまた商魂たくましい(?)托鉢僧。

商売成るの?(笑)

そんな雑踏も忘れて昼食にありついたボクの神経も見上げたもの。

(ごったがえす狭い道路)

(商魂たくましい托鉢僧)

(昼食)


・たった一度の人生!
         楽しんで終わりたいものです!hide-san




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産 銀閣寺と近くの哲... | トップ | 世界遺産 醍醐寺 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三年坂付近はいつも混雑していますね。 (masamikeitas)
2015-06-23 06:30:03
hide-sanさん、おはようございます。

>(和服の外国人)

写真を拝見しましたら、なんら日本人の若い女性と変わらないですね!これじゃhide-sanさんが間違えられるのも仕方ないです。(笑)

>(ごったがえす狭い道路)

三年坂付近はいつも混雑していますね。
前回清水寺へ行った時は、三年坂から虹を見ることができました。

>そんな雑踏も忘れて昼食にありついたボクの神経も見上げたもの。

ほんとうにたいしたものです。(笑)
人混みで、落ち着かない気分ですよね。
京都名物 お豆腐料理ですか?
美味しそうです。(笑)


返信する
清水の舞台も (更家)
2015-06-23 06:41:50
妻籠、馬籠だけでなく、清水の舞台も和服姿は全部外国人!、驚きです!

昼食、健康に良さそう!
返信する
masamikeitasさん コメント有難うございます。 (hide-san)
2015-06-23 08:19:54
外国人の多いのに驚きました。
円安の所為でしょうか。

観光客誘致2000万人の目標もうなづけますね。
返信する
更家さん コメント有り難うございます。 (hide-san)
2015-06-23 08:23:17
日本の観光地どこへ行っても外国人だらけ。
日本人が外国人に出合って、もし目が合ったら、
にこやかに「こんにちは」を言いましょう。

外国人は、日本人に声かけられると、うれしくてしょうがないのです。
返信する
梅雨の晴れ間にお邪魔します~♪ (鉄ちゃん爺や)
2015-06-23 19:44:09
大阪は北部では夕立が有ったそうですが我が家の在る南部は今日も雨は降りませんでしたね。

京都や大阪は確かに日本人より東洋系の外人の観光客の方が多いかもしれません。

でも~ 場所によっては違いも見られますかな。

私が先週に訪れた黄檗宗の萬福寺は中国の明時代の建物様式と今も当時の禅の教えの伝統を守っています。

だから中国人が訪れると思いきや、あの日は日本人ばかりでそれも20人前後しか会いませんでした。

やはり萬福寺は外人が訪れる観光地ではないようですな。

最近はこんな古都の風景を味わえるお寺や神社が少なくなったのが残念な気もしますね。
返信する
こんばんは (ytakei4)
2015-06-23 20:34:36
外国人、京都が好きですね~
地方にも来てほしいですね。
返信する
鉄ちゃん爺やさん コメントありがとうございました (hide-san)
2015-06-23 20:57:21
外国人にあまり知られていない場所もあるのですね。
世界遺産になれば、誰でも知っているでしょうが・・・
返信する
ytakei4さん コメント有難うございます (hide-san)
2015-06-23 21:01:12
京都でなくても、日本を表現するものがあれば、
地方でも外国人はあふれますよ。
日本独特のトイレやお風呂、寝る場所、襖に畳は人気。

たとえば中山道の妻籠馬篭などもたくさん来ています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ひとり歩き旅」カテゴリの最新記事