久しぶりに娘と約束して昼ご飯を食べようと、
埼玉県川口市に出かけた。
川口と言っても我が家から歩いて6kmしか無い。
荒川が無ければきっと3km程度であろう。
荒川が遮っているので、
橋がある戸田橋か新荒川大橋へ回らなければならないから、
6kmになってしまう。
JR川口に降りたって眺め回したら、
ビルの上の大きなライオンの目が、
太陽に反射して輝いている。
こんな時スマホは便利なオモチャ。
さっと撮ったのだが、目だけ光って居るようには撮れなかった。
やっぱりスマホのカメラだけのことはある。
そのライオン。

埼玉県川口市に出かけた。
川口と言っても我が家から歩いて6kmしか無い。
荒川が無ければきっと3km程度であろう。
荒川が遮っているので、
橋がある戸田橋か新荒川大橋へ回らなければならないから、
6kmになってしまう。
JR川口に降りたって眺め回したら、
ビルの上の大きなライオンの目が、
太陽に反射して輝いている。
こんな時スマホは便利なオモチャ。
さっと撮ったのだが、目だけ光って居るようには撮れなかった。
やっぱりスマホのカメラだけのことはある。
そのライオン。

お嬢様とお食事に行かれたのですか!
いつまでも仲の良い親子ですね。(笑)
羨ましいです。
娘と二人で食事に行くなんて、うちではあり得ないです。
>そのライオン。
えらい大きなライオンですね。
川口市とライオンの関係は、何かあるんですか?
歩いて6キロですか~近いような遠いような?
毎日2時間も歩かれたのですか?すごいですね~
川口市何か名産品は?
特に関係はないと思われます。
ライオンが乗って居るビルは昔丸井百貨店があったビルで、丸井が三越を真似て象徴のライオンを造ったと思われます。
特に名産品と言うと、昔は鋳物工場が沢山あった所です。
先の東京オリンピックの聖火台を鋳物で造ったのも川口でした。
鋳物工場の煙突が6本あって、
見る場所によって6本だったり、5本だったりでお化け煙突と言われていました。
後は映画になった、鋳物の街=キューポラの街と言われていました。
8月に2泊したビジネスホテルにたどり着きます。
このライオンの像は京浜東北線からも良く見えて
川口駅前の風物詩ですかな。
20年前から同じ姿でビルの屋上に置かれてますね。
やはり川口市の鋳物の産地と関連があるのかしら?
座った獅子は、こんなところに座っていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/600a15e43493760b8727dbe152428835
次のような笑撃獅子はいかがでしょうか・・・❔
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c805fdd37689260185001457b34b473e
また、川口市には、従兄弟が住んでいたので、京浜東北線で何度か訪ねましたが、だいぶ昔だったせいか、この川口駅前のライオンには記憶にありません。
鋳物で作られたライオンということでしょうかね・・・
御推測のように思いますが確かなことは不明です。
確か、昔は丸井百貨店のビルの上にあったように思います。
その後丸井は撤退しましたが、当時は百貨店の三越をイメージしたのではないでしょうか。
そう考えるのが順当でしょうね。