矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

やはりプレゼンテーション力

2012-11-18 10:58:01 | グローバリゼーション関連
山中伸弥先生の自伝などをさっと読みました。

強調されていたことのひとつが、プレゼンテーションスキルでした。

2008年ぐらいに幸運にも山中先生の医療関係者向けの講演会でのご講演を拝聴したことがあるのですが、専門分野が異なる同業者向けにどのようなお話をされるのか注目していました。

スライドは大変、見やすく、一般市民でも理解できるぐらいのシンプルさでした。
Basic researchからは程遠い者(私など)でも、十分に理解できる内容で、すばらしかったです。

政治家や官僚の方や、そのほか一般向けでの講演も多々ご経験のご様子でしたので、精緻な計算のもとプレゼンテーションを構成されていることはよくわかりました。

私もプレゼンテーションのトレーニングを受けましたし、在米中はすばらしいプレゼンテーションのロールモデルがたくさんいたので、いまでも学会での受賞講演は圧巻のひとつと思い必ず参加するようにしています。プレゼンテーションがうまい方ほど、原稿は見ない、
スライドはシンプル(スライドすらも使わない)、話のストーリーが明快、アイコンタクトを欠かさない、など卓越した特徴があります。ポインターなどは使わない。つかってもぐるぐる回したりしない。

帰国してもっとも違和感を感じて、改善の必要があると感じたのが国内でのプレゼンテーションでした。

大半の演者が、スライドのほうを見ながら、スライドに向かって、聴衆に後ろ頭を向けて話している、アイコンタクトはなく、原稿を5分間棒読みで抑揚がなく、”おもしろくない”というのが率直な印象でした。

”情報の出し方””情報の構成の仕方””声の出し方””立ち方””抑揚の仕方”など、
国際社会で生きていくうえで、重要なスキルを、今後ますます国内でトレーニングできる機会をつくりたいと思っています。

”熱い思い”も、”上手いプレゼンテーション”で伝えない限り、理解されない、という現実があります。プレゼンテーション力は、今後日本が、世界で”存在を再認識してもらう”ための必須のツールだと思います。

政治でも、経済状況でも、金融、教育でも、自然科学や医療の国際学会でも同じことが起こっています。

黙っている、謙虚でいると、隣の中国や韓国や、振興アジアのタイ、シンガポール、アラブなどの中東諸国に発言をどんどん取られてしまい、native English speakerの米国、英国、欧州などは当然ながら、発言力が大きいので、どうやって日本が”発言するか”というのは国家戦略だと思います。



最新の画像もっと見る