goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

忘れ物が出てくる日本 素晴らしい!

2017-04-22 13:26:31 | 日記
本日は、所要で、JRに乗りました。

時間を有効に使うため忘れがちな充電を🔋🔌していました。

家族と一緒で、家族の側にカメラの充電器をつけて座っていました。

降りる時に忘れ物はない?と聞いたにもかかわらず 自分の充電器を座席に着けたまま、降りてしまいました。

先日、国外で、充電器を忘れていたため、100ドル近くで購入することになり、痛い思いをしましたが、今回も
お出かけ中の失敗です。

すぐにJRに電話☎️しました。早すぎてまだ、届いていない状況でした。

2回目に電話しましたところ、無事に出てきました。

お掃除の方々が見つけてくださったようです。

忘れ物が出てくる日本🇯🇵は、本当にありがたいです。

オリンピックの時にも、良心的な対応が、維持されることを願っております。



Time flies! 22 years!

2017-04-12 07:39:17 | 日記
感慨深いですが、甥が今年22歳になりました。

なんと、私が渡米した年に生まれた子です!

Time flies! 22年前になるんだなあと感じました。

私の妹は自分の誕生日に出産するという”快挙”を遂げ、毎年、息子と同じ日に誕生日を迎えています。

不思議ですね。

私と弟は同じ月の誕生日。私の亡くなった娘も4月生まれでした。4月生まれが私の家族には5人ぐらいいます。

いちばんちっちゃい姪も5歳になりました!

先日、家族大集合で、姪のお誕生日を中心に、義理の弟の渡欧壮行会(数年行ったきりになるらしい)、両親の金婚式、両親の喜寿などなどをお祝いしました。

NHK 鶴瓶に乾杯で水戸市 出ました

2017-04-03 20:53:17 | 日記
本日から本格的に新メンバーで診療が始まりました。

非常に忙しく走り回った1日でした。

夕食時にNHKの鶴瓶に乾杯が映っていました。

なんと水戸市が出ました。
好きな俳優さんのひとりの沢村一樹さんも出演されていましたので、さらにうれしかったです。


先日のブラタモリに続き、水戸の梅 歴史が注目されているのがとてもうれしい😊です。

残しておきたい映像のため 再放送をビデオに取ります。



友から

2017-04-02 22:23:14 | 日記
つながっている友人とは、偶然とは思えないご縁があります。

今日も、共通の知人に関連して、久しぶりに連絡を取りました。すぐにメッセンジャーでコールがありました。

声が聞けて良かったのですが、偶然とは思えないメッセージに驚きました。

友のために、何かできれば、と思います。


私の水戸コレクション

2017-03-12 20:37:06 | 日記
水戸は快晴、梅は満開で、とても爽快な1日でした。

私は当番でオフィスで仕事しながら、病院周辺の散歩などもしました。

新しい発見もあり、私の「水戸コレクション」がどんどん増えています。大切に保存しておきたいと思うパンフレットなどがたくさんありまして、せっせとファイルしております。

焼き物が好きな私は、「笠間焼」もとても気に入っておりまして、「梅の絵柄入り」のカップ、箸置きなどを買い込みました。

パスポートの更新で立ち寄った県庁舎周辺でも梅が満開で、思わず歩き回りました。

ふらっと立ち寄った無料の美術館で、版画の世界的な画家の”宇宙への飛翔”という版画をみました。月の後半は、シーボルトの記念展もあるそうです。

茨城県日独文化協会創立30周年記念
シーボルト博物館(ヴェルツブルグ)独日文化交流帰国展

常陽藝文センター

楽しむと決めてから〜

2017-03-01 22:49:10 | 日記
秋から年末、タイムマネージメントに苦戦し、さすがに時間に余裕がなく、心理的にもつらい日々でした。

幸い、運動を開始し、ストレスマネージメントとなってなんとかサバイブしました。

その後、不思議と、「腹をくくってから」は、サクサク進むようになり、時間に追われず、タイムマネージメントの主導を自分の気持ちのなかで取り戻すことができてからは比較的順調になりました。

こんな状況で絶対無理と感じていたのに、そこに敢えて「運動」を押し込み(優先順位を変えただけで時間はつくれた!)、運動できて、
「ありたい自分」が実現してくると、とてもハッピーな気持ちになりました。

今日は自宅を整理していたら、5 kgのバーベルが出てきた(家族の持ち物ですが)ので、こちらで自宅でも筋肉トレーニングと腹筋などで
運動を続けます。

10月29日日曜日に第2回水戸黄門漫遊マラソンが決まっているので、体つくりから始めて完走します!

春めいて~水戸の梅まつり 2017~

2017-02-20 01:38:46 | 日記
水戸の梅まつりは3回目です。




毎年、梅の香りがとても待ち遠しい。駅には梅の咲き具合をしめす梅の木が置かれます。




弘道館、偕楽園、街全体がとても華やいで、大好きな季節です。

今回はさらに、千波湖畔にある茨城県立近代美術館で、唐招提寺の非公開の絵が公開展覧会(東山魁夷(かいい)画)として開催中です。
ぜひ見に行かねばと思っております。

本日、ユタ大学感染症科 津覇先生 Web-conference終了

2017-01-18 21:14:09 | 日記
本日、定期で行っているユタ大学感染症科 津覇実史先生のWeb-conferenceが終了しました。

今回で2回目。

毎回、非常に教育的な症例を、精緻に文献検索してプレゼンテーションしてくださり、大変楽しみにしております。

私もとても勉強になっております。

無菌性髄膜脳炎の症例で、鑑別の体系性の勉強にとてもよい症例でした。

PCRのパネルが普及した米国診療を当院のフェロー、レジデントの方と共有できてとてもよかったです。

また次回をお願いしました。

信じる力 ~潜在能力を引き出す〜

2017-01-17 23:38:22 | 日記
年末年始から、マルチタスクとなっておりますが、なんとか立て直す気力が出てきました。

「完成してプレゼンしている自分」

をひたすらイメージして、数ヶ月、全力疾走する腹をくくりました。

Maastricht大学のコースに入学するときも、仲間の勢いに私も乗っかってなんとか乗り切りましたが、今回もご一緒させていただいている方々の勢いと熱意で勢いをいただきました。

家族にも食事などで協力してもらえることになりました。

TVで、オリンピック出場候補の若者の映像を見まして、「自分はできる」と信じていたから達成できた、とのことで、とても感銘を受けました。

自分で自分を信頼する、できると信じること。

原点に戻って、ありたい自分をイメージしつつ、

柔道で、かつて人気のやわらちゃんの言葉 「最高でも金、最低でも金」という感じで

「最高でも完遂、最低でも完遂」


追悼

2017-01-03 21:37:54 | 日記
年末年始にお亡くなりになったニュース 2名。

大学時代から声が好きで、最近もフライト中にアルバムFaithを聴いていたGeorge Michael ジョージ・マイケルさん

"Faith"は、英国に行っていたときに初めて聴いて、とても”しびれ”まして、それ以来、好きな曲です。

同じ英国で、当時Culture Club (ボーイジョージら)も独特の音楽を出しており、好きでした。

岡山県出身のため、渡辺和子さんはとても親しみを感じる方でした。ご著書も何冊か買って読みました。

人間の成熟を教えていただいた本です。考え方、生き方、先人の叡智を学ぶ機会でした。

私のVision ビジョン 2017

2017-01-01 09:11:40 | 日記
新年あけましておめでとうございます。

家族と過ごせて平安な日を送ることができ、感謝しております。

2017年、私のビジョンを書きました。

共存共栄が大きなテーマと思っております。

おみくじで、”人のために尽くしなさい”とのメッセージをいただき気が引き締まりました。





2017年 私のビジョン












ソフトタッチ





共存



2017年は、水戸4年目の年になります。1年目、当時のフェローの方と苦労しながら二人三脚で新しい診療科を立ち上げました。2年目、新しいフェローの方が3名加わってくれました。自分の理想に近づけるため懸命に創意工夫と努力をしました。3年目、さらに進化発展すべく理想を追求する年となりました。 大きな仕事が複数重なり、大変な中にもやりがいを感じることが多かったです。 診療、教育面で、自分が目指していたことの多くが体現される環境に感謝することが多かったです。

4年目は、基盤ができつつある状況で、これまでやってきたことを“形にする”時期に来ています。やったことを風化させずに“形として残す”作業をこまめに、確実にしていくこと。

“Do as I do.”
“My life is my message.” (ガンジー)

のように、自分の理想を体現し、伝えることを続けます。

2017年の目標
1. ヘルス 体重・健康管理
2. 水戸漫遊マラソンで、フルマラソン完走します!
3. 予定の臨床研究・論文を完遂
4. 共存、競争するのは自分だけ (浅見帆帆子さんのメッセージカードより)


私の2017年 有言実行

2016-12-29 22:55:01 | 日記
どうしてもやり遂げたいことを、明確化して、”有言実行”にします。

1. 水戸黄門漫遊マラソンに出場してフルマラソンを完走します。
完走者への水戸黄門メダルがほしいからです!

2. " 熱病”への”熱病”は不変で、さらに"熱病”になっています。
2016年は、仲間とワイワイ議論して、おもしろいと心から感じる場面が多かったです。

「菌にまみれて、水戸熱病塾」
を、ぜひ日本最古のワイナリーツアーと合わせて実現します。

3. 水戸ピンポンクラブ
定期でピンポンをやりたいです。

”温泉卓球愛”が復活しました。楽しいですね。