熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

ムーティ指揮のニュー・イヤー・コンサート

2021年01月01日 | クラシック音楽・オペラ
   大晦日は、紅白をテレビで、飛ばし飛ばし見ていて、その後、NHK BS4Kで、アンドリス・ネルソンス指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲第9番を見ながら、新春を迎えた。
   遠くで、鎖大師青蓮院の除夜の鐘の音が聞こえる。

   第9は、二年前のウィーン楽友協会大ホールでの録画で、ソプラノ…カミラ・ニュルンド,アルト…ゲルヒルト・ロンベルガー,テノール…クラウス・フロリアン・フォークト,バス…ゲオルク・ツェッペンフェルト,合唱…ウィーン楽友協会合唱団の素晴らしい演奏で、非常に、いい気分で元旦に入ったと思っている。
   
   
   

   この第9は、年末に挙って、何処のオーケストラでも公演するので随分聞いているが、欧米に結構長く住んでいながら、外国では聴く機会が少なく、はっきりと記憶にあるのは、アムステルダムのロイヤル・コンセルトヘボウでのハイティンク指揮の公演とロンドンのロイヤル・アルバートホールでの、アシュケナージ指揮ベルリン放送管弦楽団くらいで、それ程演奏の機会はなかった。
   むしろ、最初に聴いて感動したカラヤン指揮のベルリン・フィルの第9は忘れられないのだが、日本で外来オーケストラの第9を聴くことの方が多かったと思う。

   元旦の夜は、当然、ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートを聴くのが楽しみで、今日も、ずっと観ていた。
   指揮は、傘寿を記念して、リカルド・ムーティであった。
   もう、半世紀近くも前になるが、フィラデルフィアで勉強していたときに、この若いムーティが、フィラデルフィア管弦楽団の客演指揮で何度か登場していたので知っていたのだが、40年位も音楽監督を務めていたオーマンディが惚れ込んでいて、その後オーマンディの後任を長く務めていて、アメリカでも評価が高かった。
   ロンドンに居た時には、ウィーン・フィルのコンサートで何度か聴く機会があって、ニューヨークでも聴いているのだが、残念ながら、オペラは、ミラノ・スカラ座の「オテロ」の舞台を日本で二回観ただけで、ミラノやウィーンに何度か行きながら、チャンスがなかった。
   また、このニュー・イヤー・コンサートの会場である楽友協会ホールでのウィーン・フィルの演奏会は非常に少なくて、ウィーン国立歌劇場のオペラのチケットは文句なく取れたが、とうとうこの会場へは行く機会がなかった。旅のついでになどと思っているとダメなのである。
   
   
   

   さて、80才だというムーティだが、指揮台のバックにバーがなく、50才代の指揮者だと思えるような矍鑠とした指揮ぶりでビックリした。
   指揮者には、結構高齢者が多いのだが、若いはずのアンドリス・ネルソンスはバーなどいらないはずだが、バーに手をついて棒を振っている。

   今回のニュー・イヤー・コンサートは観客なしの異例のコンサートで、ムーティが感動的な挨拶をしていた。
   平和への思いを込めて、皇帝円舞曲の後、美しき青きドナウを演奏した。昔、ウィーンの港からドナウを下ってブダペストに行ったときのことを思いだして懐かしさ一入であった。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河野牛豚肉店で正月用の肉を | トップ | 事始めの今日:庭仕事と読書... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chunjitian)
2021-03-23 17:28:47
リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルニュー・イヤー・コンサート2021年は新型コロナウイルスの影響で最初の無観客ニュー・イヤー・コンサートとなりました。早く高音質ブルースペックCD2に生まれ変わって再発売されたらもっと嬉しいです。ラデツキー行進曲は観客の手拍子が無いために小太鼓の伴奏も有りません。日本国内盤はBlu-rayのみの発売で第2部開演前に行われたウィーン・フィル楽団長のスピーチは第1部開演前に変わりました。ワルツ美しく青きドナウ演奏前のドイツ語での新年の挨拶の前にムーティの英語のスピーチを収録。特典映像はウィーン国立バレエ団からのバレエ2曲はワルツ春の声をリヒテンシュタイン庭園宮殿で収録。マルゲリータ・ポルカをローズハウスで収録。おまけはブルゲンラント州創立100周年記念映像を収録。過去5回のニュー・イヤー・コンサートの映像作品の全てが早くDVD再発売及びBlu-ray化されたらもっと嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラシック音楽・オペラ」カテゴリの最新記事