今日は「七草」。。
お屠蘇気分も七草まで・・・という訳で、事実上、今日で正月も終わりです。。
世間では、この日に「七草粥」を食べるのが通例だと思いますが、我が家では今年は「七草雑煮」を食べました。。
そこに別段「こだわり」を持ってる訳ではありません。単に、七草粥にしたり、七草雑煮にしたりと、年々によって、「気分」で変えてるだけであります。。
どちらも美味しいと思いますよ。。
ちなみにこの日は、年末より飾り付けしていた門松や注連飾り等を一斉に外しまして、一まとめにし、地元のお宮さんにて、お炊き上げして頂いております。。
その昔は、小正月とされる1月15日まで飾り、それを「どんど焼き」しまして、お炊き上げしたものでありましたが、30年ほど前からそのような風習も消えまして・・・
今では毎年の「七草」の日を選び、消防署の指導のもと、地元のお宮さまが、細々ながら、お炊き上げの形で処理して下さってるという訳です。。
だもんですから、今は全て「分別」形式であります。。
世の中、変わりました。。
お屠蘇気分も七草まで・・・という訳で、事実上、今日で正月も終わりです。。
世間では、この日に「七草粥」を食べるのが通例だと思いますが、我が家では今年は「七草雑煮」を食べました。。
そこに別段「こだわり」を持ってる訳ではありません。単に、七草粥にしたり、七草雑煮にしたりと、年々によって、「気分」で変えてるだけであります。。
どちらも美味しいと思いますよ。。
ちなみにこの日は、年末より飾り付けしていた門松や注連飾り等を一斉に外しまして、一まとめにし、地元のお宮さんにて、お炊き上げして頂いております。。
その昔は、小正月とされる1月15日まで飾り、それを「どんど焼き」しまして、お炊き上げしたものでありましたが、30年ほど前からそのような風習も消えまして・・・
今では毎年の「七草」の日を選び、消防署の指導のもと、地元のお宮さまが、細々ながら、お炊き上げの形で処理して下さってるという訳です。。
だもんですから、今は全て「分別」形式であります。。
世の中、変わりました。。