は~とnoエース

かくすれば、かくなるものと知りながら、已むに已まれぬ大和魂。(吉田松陰)

熊野めぐり、④那智勝浦。。

2013-08-31 16:41:48 | マイライフ

ここは那智勝浦の「ホテル浦島」・・・・本日のお宿はここにしました。。
このホテルは忘帰洞と玄武洞という二つの洞窟風呂があって、入って来る潮風が肌のほてりを適当に冷ましてくれますので、とても心地良かったです。。(゜.゜)ノ

こちらは最上階に向かうエスカレーター・・・・こうしたエスカレーターを、二本、三本と乗り継いで向かいます。
館内にはこの他にも高速のエレベーターが設置されていますから、気分によりどちらを使おうが自由です。。
今回は全体の半分くらい乗った辺りで、思いつきにて撮りました。。

 

 

 

 


熊野めぐり、③熊野那智大社。。

2013-08-30 22:00:24 | マイライフ

熊野パワースポット巡り第三段、というか三番目は、熊野那智大社であります。。
ここは滝がご神体でして、山上のお社には国を作られた大国主命も祀られています。。
実はここまでの道中、見事な晴れ間が続いてまして有り難かったのですが、どういう訳か、那智大社に到着するや否や天気が急変しまして、気が付けば雷も鳴り雨も降り出すことに。。(+_+。)
ゲゲッ!なにか悪いことでもしましたでしょうか?と思いたいほどの激変ぶり・・・・
後で行った人に聞くと、ここは結構、雨の日が多い地域とかで、特に夏場は雨が多いらしいとの事でした。。
まぁ、年間通して殆ど水量が落ちない「那智の滝」のこと、それだけに供給側の雨も多いってことなんでしょうか・・・
 
ということで、ここは滝前の拝礼所にて丁重にお参りを済ませた私たちであります。。
ちなみに滝の真下ですが、一昨年の台風の爪跡が生々しく、この日も修復工事の真っ最中でありました。。
 

実は引き上げ始めると途端に雨も止みまして、一転し空はこの晴れ間であります。。
う~む、なんじゃらほい。・・・・なんとも恨めしき雨でありました。。(ーー;)

神さま、何かご無礼の段でも御座いましたらお許しください!お詫び申し上げます、・・・と、心で念じつつ、当地を後にした私たちであります。。。\_(-_- 彡

 

 

 

 

 

 


2013.鈴虫、ギャン鳴き。。

2013-08-29 20:33:51 | マイライフ

昨年までは1ケースで足りていましたが、今年は鈴虫の数が倍増し2ケースにて対応してます。。(=^_^=)

八月のお盆明け頃から鳴き始めまして、このまま、秋のお彼岸頃までは鳴き通すんじゃないでしょうか・・・・

その後はオスとしての使命を果たし、・・・・
最後はメスたちの栄養として華々しく散る運命であります。。


熊野めぐり、②熊野速玉大社。。

2013-08-28 20:34:25 | マイライフ

熊野パワースポット巡り、第二段は・・・・「熊野速玉大社」・・・・です。。(^^ゞ

この日、境内に進みますと、たまたま社殿を撮影されている方が何人かおりまして、・・・・

「ここは大丈夫なのか」と?近くにい巫女さんに恐る恐る尋ねましたところ、・・・・「どうぞ!」・・・・と、快く許可してくださいまして、早速、私も「パチリ」させて頂いた次第です。。

こちらの御祭神は日本書紀に登場する「速玉之男尊」(はやたまのおのみこと)を祀ってるとのことで、その辺の詳しい由来は分かりませんが、・・・・

なんとなくご利益の有りそうな神さま・・・・という事だけは分かりました。。\(^O^)/
お賽銭を奉じ、家族の健康と、日本国の繁栄を、ねんごろにお頼みして参りました。。

 

 

 

 


熊野めぐり、①熊野本宮大社。

2013-08-26 22:35:25 | マイライフ

我が家はこの夏にまだ何処にも行ってないということで、先日、奥さんを伴いまして世界遺産になった熊野詣をして来ました。。
という事で、最初に訪れたのが、こちら熊野本宮大社であります(写真は熊野本宮大社の門前)。。
鳥居の前にはシンボルである「八咫烏(やたがらす)」の紋章も鮮やかに長いフラッグが下がってました。。

場所柄、社殿を写すことは叶いませんが、深い森に覆われた参道をえっちらおっちら進みますと、ようやく社殿が見えて来ます。。
残念ながら現在は修復工事の真っ最中にて、拝礼所となる部分以外は工事用の煙幕でグルリと覆われてまして、中を窺うことは叶いません。残念でした。。(ーー;)
私たちは早速お賽銭を奉じ熊野の大神さまにお詣りしたところであります。。
どうか災いをなす悪しき外敵から日本をお守りくださりますように・・・・
熊野におわします大神(おおかみ)さまにお力添えをお頼みしました。。

ちなみに今は小高い森の奥深くにある熊野本宮大社ですが、明治のころに大水害を受けて已むなくこちらへ遷宮したとされ、その時の模様がこちらに詳しく紹介されています。。
旧社は現在の本宮よりも遥かに低い、熊野川に囲まれた広大な中州の中に建っていたんですねぇ。。
その旧社跡(大斎原 おおゆのはら)がこちらです。確かにこのロケーションでは一溜まりも無かったと思います。。

私たちが大好きな「ほのぼの」とした何処までも心癒される光景、・・・・
美しい景色に暫し立ち止まって見取れておりました。。ヾ(*´∀`*)ノ
ちなみにこの大鳥居でありますが、近代に建てられたものでして、頑丈な作りとともに威風堂々としたお姿は景観に程よく溶け込んでいて、とても美しく見えました。。

次の写真の中ほど見える石灯篭の周辺が当時の社殿であったらしく、前後に連なっていたようであります。。
実は一昨年の台風による大水害の時も当地の熊野川が氾濫しまして、この辺り一帯は、またしても激しく水に浸かったのだそうであります。。

流石に当時の泥は綺麗に洗い流されてましたが、台風の残した爪跡は痛々しく、熊野古道とされた山間部の旧道の至る所が今も尚、工事中でありました。一刻も早い復興を祈りたいものであります。。\_(-_- 彡

 

 

 

 

 

 


暑い中にも涼風が・・・・

2013-08-20 10:03:36 | マイライフ

 

昔はお盆を過ぎた辺りから、徐々に秋風が吹いて来る?などと言われてました。。

海には土用波が押し寄せ、それに伴いクラゲも浜に近付いて来ますから、段々海水浴には向かなくなる季節です。。

今年もお盆が過ぎて一週間近くが経とうとしている訳ですが、気が付けば朝晩には涼風も感じられるようになりました。。

以前に比べれば、日中の時間も格段に短くなりましたし、まだまだ暑い日が続くとは思われますが、少しずつながら、確実に、季節が動いております。。

という訳で、・・・・

どちらさまも、お身体を大切にされるなどし、この残暑を逞しく元気に乗り切って頂きたいものであります。。

 

 

 


オシロイバナ。。

2013-08-19 20:10:16 | マイライフ

オシロイバナが元気です。。

この花は朝と晩に咲きまして、日中には殆ど閉じてますね。。

咲き終わると真っ黒な殻の実を付けまして、それを割って爪で潰すと白い粉状のものになります。。

それがパッと見、オシロイみたいに見えるんですね。。

子どもの頃、それで遊んだ記憶があります。。

元々が雑草系だからなんでしょうが、この花も、やたら滅多ら増えますねぇ。。

油断してると、辺り一面がオシロイバナだらけになっていた?なんてことも十分起こり得ます。。
だもんで、我が家では努めて間引くようにしてます。。

 

 

 

 


高齢者を狙う痴漢・・・・

2013-08-16 21:46:56 | ニュースから考える

愛知県警岡崎署は15日、西尾市西幡豆町、無職小島洋幸被告(47)=強制わいせつ罪で起訴=を強制わいせつ容疑で再逮捕した。
発表によると、小島被告は4月25日正午頃、岡崎市内の地下横断歩道で、通行中の無職女性(78)に後ろから抱きついて体を触るなどした疑い。
小島被告は5月16日、あま市内で通行人の女性(72)に抱きついて県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕されたほか、西尾、刈谷署でも別の強制わいせつ容疑などで逮捕された。 
(2013年8月16日11時46分 読売新聞)


高齢者専門に痴漢行為?・・・・相当なマニアックな者の仕業とみた。。

それこそ昔は「若い女性の夜道は危険」と声掛け合ったところでありますが、今の時代、年齢は然程関係ないようでありますね。。

高齢者だからとウカウカしてると?・・・・とんだ目に遭わぬとも限らない、・・・・恐ろしい時代となりました。。

困ったモンであります。。(ーー;)

こうしたハレンチ行為は、年齢には関係なく、女性なれば幾つになっても大迷惑なのですから、どちら様も、是非、止めて下さいね。。

ところで、若い女性の中には洗濯して干してある自身の下着をドロされた経験を持つ方も多いと思われます。こうした場合、従来なら高齢者は比較的安全と考えがちでありましたが、・・・

記事の様な者が徐々にでも増えて来た時世を考えると、方々の穿かれる「尿漏れパンツ」についても、今後はウカウカなどしておられない事態も予想されます。。

取り越し苦労であれば良いのですが、もしも事実となれば?日本の将来を憂いてしまいます。。(+_+。)

あれは使い捨てですから、干して再利用する方もおられないと思いますが、今の時代は一寸先が闇であり、何が起きても不思議はないほどの不確実さであります。警戒して、し過ぎることはないと思います。。\_(-_- 彡

 

 

 

 

 


タカサゴユリ。。

2013-08-15 22:00:22 | マイライフ

お盆の季節になると大抵咲いているタカサゴユリ・・・・

パッと見、「鉄砲ユリ」のような端正な顔立ちをした花ですが、水の吸い上げが恐ろしく悪いため、切り花にすると一日か二日くらいで直ぐにダメになります。。

切り花のユリとして代表的なカサブランカなどと比べると、タカサゴの場合はザックリ目に数分の一程度の寿命かもしれません。。

実に弱いですね。。(ーー;)

そうした生来の弱さを旺盛な繁殖力にてカバーしようとするのか、タカサゴは人の手を借りずとも?ジャカスカと増え捲くります。。

それこそ、放っておくと極端に増え過ぎてしまうので、たま~に濃い目のランドアップを散布するなどして、無理やりの強制排除を行ってるところです。。。

 

 

 


シャーガス病に至る病原体の痕跡を検出。。

2013-08-15 08:58:59 | ニュースから考える

厚生労働省は14日、中南米で流行しているシャーガス病が国内の献血で初めて確認されたと発表した。
 中南米出身の40歳代の男性から今年6月に採られた血から、シャーガス病を起こす病原体への感染でできる抗体や、病原体の遺伝子が検出されたという。
 同省によると、今回の献血分は出荷を差し止められたが、男性は昨年10月までに少なくとも9回献血しており、保存分を抗体検査したところ、いずれも陽性 だった。9回分の献血は、赤血球製剤9本と血漿(けっしょう)製剤2本などに使われたといい、同省は日本赤十字社を通じて11本の製剤の使用実態を調べて いる。
 シャーガス病は、日本にはほとんど生息していないカメムシの一種のフンが傷口に入るなどして病原体に感染するといい、最大3割の患者は、10~20年後に重い心疾患や消化器疾患を発症するという。
(2013年8月15日07時19分 読売新聞)

>最大3割の患者は10~20年後に重い心疾患や消化器疾患を発症する?・・・・ゲゲッ!

とは言うものの、「シャーガス病」という病名自体が、そもそも馴染が薄く聞きなれない病名なだけに、正直、良く分からない病気なのだが・・・・

恐るべき遅発生の病気らしい、という事だけは、何とか分かった。。

バンカーバスターみたいな奴だな・・・・(;゜д゜)アワワワ!

そういえば、昔見た漫画に、「三年殺し」「七年殺し」、というのがあったが・・・・(ーー;)

こちらは、それよりも、もっと気の長い、10~20年後、という超ロングスパンによる仕掛けである。。

罹った者からすれば、・・・・何処でどうなって、こうなったのか?・・・・サッパリ分からないと思う。。

まるで、「天災は忘れた頃にやってくる」、を地で行くような?気の遠くなる程の長さ・・・・

たかが「屁っこき虫」と侮るなかれ、・・・・これはヤバス・・・・

 

 

 

 

 


百日草。。

2013-08-11 21:13:57 | マイライフ

我が家の百日草です。。
連日の暑さもなんとやら、みな元気モリモリで咲いてます。。

この他にもまだ色違いで何種かあります。。

流石、夏の花だけあって実にタフです。。
この先も、あと暫くは我が家の花壇の中心でいてくれると思います。。
頼もしき存在であります。。

 

 

 


久々の緊急地震速報・・・・

2013-08-08 21:31:42 | ニュースから考える

気象庁は8日夕、同日午後4時56分頃に近畿地方などに発表した緊急地震速報について、震度1以上を観測した場所はなかったと発表した。
緊急地震速報は、近畿地方のほか、東海、四国、中国、北陸、甲信、関東、伊豆諸島、九州の各地方を対象に発表され、奈良県や大阪府では、震度7~6弱程度の揺れが予想されるとしていた。
しかし、同日午後4時56分頃、和歌山県北部を震源として発生した地震は、震源の深さ約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2・3と推定され、人が揺れを感じる規模ではなかった。
震度予想が過大になった原因について、気象庁は、地震発生と同じタイミングで、三重県南東沖の海底地震計のノイズを地震の揺れとして取り込み、計算してしまったため、としている。
緊急地震速報を受け、東海道新幹線や山陽新幹線は一時、上下線で運転を見合わせた。
(2013年8月8日18時55分  読売新聞)


緊急地震速報・・・・(;゜д゜)アワワワ!!!・・・・

久々の受信であり、尚且つ私の場合は携帯からスマホに替えて最初の受信でもあった為、つい身構えてしまったという次第・・・・

幸いにして、程なくして誤報と分かり、まずは、良かった、良かった、と安堵したところ。。(+_+。)

実はこの夏、我が家では、そちらの方面へのお出掛けプランを練っていたところであり、今回の警報に、思わず・・・・ギク~ッ!・・・・と、なってしまった次第。。

警報の精度については今後も順次高めて貰いたいものと要望したいが、例え誤報だからといって一切のプ~たらコ~たらは言わない。。

それどころか、もしも現実だったら?と思うと身震いが出てしてしまう。。((((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブル

どうか気象庁は、今後も国民の安心安全確保のため誤報を恐れることなく、何かあれば「直ち」に警報を流して頂きたい。誤報で済めば有り難いことである。。<(`^´)>

 

 

 

 

 


ついにパナソニックもブチ切れ・・・・

2013-08-06 10:22:57 | ニュースから考える

パナソニックがNTTドコモに対し、今冬のスマートフォン(高機能携帯電話)の新製品供給を見送ると伝えたことが5日、分かった。ドコモがソニーと韓国サムスン電子の端末を大幅に安くする戦略を打ち出し、自社製品の販売拡大は難しいと判断した。
パナソニックのスマホは、ドコモが事実上の唯一の供給先。今冬モデルの供給見送りに伴い、新製品の開発は縮小する見込みだ。
個人向けのスマホを生産するマレーシアの工場では当面、現行モデルの生産を継続するが、ドコモからの受注がなくなれば生産を停止する方向。NECと同様、パナソニックは個人向けスマホから撤退する可能性がある。 MSN産経ニュース 2013.8.6 07:12


>NECと同様、パナソニックは個人向けスマホから撤退する可能性がある。・・・・確かになぁ・・・・

ドコモの様なやり方をされると?・・・・殆どのメーカーが・・・「やってられねぇ」・・・・と思うだろう。。

まさに・・・・「ざけんなよ!」・・・・って感じ・・・・  

「勝手にやれや!」・・・・って心境だと思う。。(ーー;)

今のところNECもパナもガラゲーについては継続生産の意向を示しており、今後、ユーザーサイドがガラゲーとタブレットの二つ持ちに向かうのを狙っているのかもしれない。。

従来はスマホの機種選びにおいて圧倒的な選択肢のドコモに流される傾向が強かったが、今後メーカーサイドが同一機種を複数キャリアに一斉提供するようになれば、当然、購入者の選択肢が広がることとなり勢力地図も変わって行く流れは必定である。。

選択肢の拡大はユーザーとしても大歓迎・・・・

私としてはこれを機に、これまでキャリア側が実施して来たメーカー寡占化の流れが少しでも変わることを密かに期待しているところであります。。。

 

 

 


ヤクザ公務員?現る。。

2013-08-05 23:08:37 | ニュースから考える

宮崎県警小林署は4日、知人男性(45)に現金を要求する際に、自ら指を切断させたとして強要と傷害の疑いで、宮崎県小林市建設課職員・本村真一容疑者(46)と妻のあけみ容疑者(42)を逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
 逮捕容疑は7月10日午後8時ごろ、2人の自宅で現金を要求したが、断られたため、顔を殴るなどした上、「殺す。指を詰めろ」と脅して左手小指を切断させ、3週間のけがを負わせた疑い。2人は包丁、金づち、まな板を持参した。
 男性は真一容疑者の小中学校の同級生。県警は現金を要求した動機などを調べている。
(2013年8月5日06時02分 スポーツ報知)


現金を要求した動機については未だ分かっていないものの・・・・

夫婦のした振る舞いを考えれば、・・・・

市の職員とは名ばかりの?ヤクザ公務員といっても過言ではない。。

ところが、そんな彼らも歳が満ちれば人並みに権利を主張し、相応の恩給を要求するであろう。。

積み立てとすれば・・・まったく分からない話でもないが・・・・

市民感情に照らせば、割り切れないものが残るのも事実。。

善良な市民が納得いくような?・・・・ワリを食わないような・・・・

思いっ切りスッキリした解決策を示して欲しい。。
どげんかして下さい。。

 

 

 


今度はバスからも?・・・・

2013-08-05 21:51:58 | ニュースから考える

5日午後0時50分頃、北海道小樽市新光町の高速道路「札樽自動車道」の上り線で、札幌山の手高校の吹奏楽部員約50人の乗ったバスから煙が上がった。
運転手が路肩にバスをとめて高校生らを避難させた後、車体後部から出火し、駆け付けた消防隊が消火した。
女子生徒10人が煙を吸って病院に搬送されたが、命に別条はないという。道警小樽署が原因を調べている。 (2013年8月5日15時58分 読売新聞)


特急列車による発火事故が相次いでいるが、・・・・

今度はバスからも?・・・・(;´Д`)アゥゥ・・・

まぁ、バスの発火というのは、列車に比べれば、有り勝ちではあるけど、・・・・

でもなぁ、・・・・間が悪い、悪すぎる。。

今は「弱り目にたたり目」かもしれないけど、・・・・

お祓いした方がいいように思う。。(ーー;)