は~とnoエース

かくすれば、かくなるものと知りながら、已むに已まれぬ大和魂。(吉田松陰)

クモの糸。。

2012-06-29 19:13:33 | ニュースから考える

埼玉県長瀞町の荒川で、三重県警が傷害容疑で指名手配中の少年(19)が25日に溺れ、近くでカヤックをしていたアウトドア関連会社従業員の男性(33) に救助されていたことが29日、埼玉県警への取材で分かった。三重県警からの情報で埼玉県警秩父署員が長瀞町内で少年を発見、追跡中だった。
埼玉県警によると、秩父署員が25日午後5時すぎ、長瀞町内で三重ナンバーの乗用車と少年を発見。声を掛けようとすると、少年は近くの荒川河川敷に逃走。午後6時前、荒川に飛び込んだ。
現場付近は急流で増水しており、少年は溺れた様子で、近くにいたカヤックにつかまったが転覆。男性が少年を抱きかかえて岸に泳ぎ着き、無事だった。
少年は病院の検査で異常がなく、26日に三重県警に身柄を引き渡された。埼玉県警によると、男性は驚いた様子だったが、救助を喜んでいたという。  (2012年6月29日17時33分 スポーツ報知)


なるほどねぇ、・・・・

この少年、・・・・九死に一生を拾った・・・・という訳だ。。

昔から、・・・・捨てる神あらば、拾う神あり・・・・などとはいうが、・・・・

天空からこの様子をご覧になっておられたお釈迦さまが、・・・・

少年に、・・・・悔い改めて出直しなさい・・・・と、チャンスを与えられたのだろう。。(v_v)

少年は、この機を無にすることなく、・・・・
罪を償った後は、生まれ変わったつもりで新たな人生を歩んで頂きたい。。。

 

 

 

 

 

 


南天の花。。

2012-06-29 14:03:15 | マイライフ

 

最近ではサッパリ見かけなくなりましたが、昔から南天の葉には防腐作用があるとされていまして、祝いの席に出されるお赤飯や蒸し魚などに載せてお出しする風習がありました。。

その他、南天はノーベルなどのコマーシャルでもお馴染みでありますが、その葉には抗炎症作用があるとされ、エキスは「のど飴」などにも広く用いられています。。

ちなみに、その南天、・・・・夏が始まるこの時期に、ご覧のように飯粒状の白い小さな花を付けます。。

その様は、虫も寄って来ぬほどに、とても控えめで、質素に咲く花なので、見た目の印象は極めて薄いものがありますが、厳しい環境の中でも、神様から与えられた命を一生懸命燃やしている・・・・そんな印象であります。。

花言葉には・・・・「機知に富む」「福をなす」「良い家庭」・・・・などがありまして、比較的、縁起の良い言葉が並んでおります。。。

 

 

 

 

 


アガパンサス。。

2012-06-28 10:11:42 | マイライフ

 

アガパンサスの蕾が膨らんで来ました。間もなく開花です。。

和名を「紫君子蘭」といいまして、色合いも夏らしい、涼しげな花であります。。

花言葉には・・・・「恋の訪れ」「愛の便り」・・・・などとありまして、・・・・

意外にも?・・・・ラブリーなイメージであります。。。

 

 

 

 

 


また暴走・・・大阪、西成。。

2012-06-28 09:38:58 | ニュースから考える

26日午後1時40分ごろ、大阪市西成区太子の路上で「車が暴走し、行ったり来たりしている」と110番があった。大阪府警西成署によると、ワゴン車が暴 走し、通行人の男性5人と女性1人をはね逃走した。6人は病院に搬送され、うち自転車に乗っていた無職男性(60)が正面からぶつけられて骨盤骨折などの 重傷を負い、22~60歳の男女5人は打撲などの軽傷という。
ワゴン車は信号無視して北上し、約1.5キロ先の浪速区日本橋で対向車線を逆走し、停車中の2トントラックと衝突、大破。浪速署が、運転していた男を道交法違反(信号無視)容疑で現行犯逮捕した。トラック運転の女性にけがはなかった。
西成、浪速両署によると、逮捕されたのは、自称同府河内長野市在住、職業不詳の男(32)。免許証を携帯していなかった。
男は東西約100メートルの一区画を2度周回した間、通行人6人をはね、駆け付けた西成署員3人に車を突進させたという。署員は回避した後、降車を命じた が、男が意味不明のことを言って、アクセルを吹かしたため、拳銃の銃口をタイヤに向けて警告射撃の体勢を取った。車は北上してそのまま逃走を続けたとい う。 【時事通信 jiji.com  2012/06/26-23:20】


酷いことをする野郎だ!・・・・

記事によれば、居合わせた警察官は、>拳銃の銃口をタイヤに向けて警告射撃の体勢を取った。・・・・とされるが、直ぐに発砲すべきだった。。

以前、発砲した弾が元で、同乗していた容疑者だか、その連れだかが亡くなって訴えられたことがあった。。

本来そのような訴えには耳を貸すべきではないのだが、なぜか敗訴してしまった。。

バカ丸出しの裁判官による中途半端な人道主義が、こうした事態における現場警察官の発砲を躊躇させているものと考えられ、ハラワタの煮えくり返る思いである。。

凶悪なことをして、或いは、そうなる気配が極めて濃厚な場合は、現場の警察官の判断で、威嚇発砲を許可するのが極めて常道である。。

舐められてては警察は務まらない。。

その結果に対しては、例え如何なる事態となろうとも、全ての原因を作った容疑者側の自己責任と心得るが妥当であり、それに対し些かもブ~垂れる権利は無いのである・・・・それが私の基本的な考え・・・・

加害者に甘過ぎる現在の法体系は、明らかに可笑しく、こうした犯罪を助長させている元凶と見る。もっと被害者側に沿った考え方に、法の見直しがなされるべきである。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


明日葉の花。。

2012-06-27 08:44:23 | マイライフ

 

これは明日葉の花です。。

我が家では、従来よりこれを鉢植えにして来ましたが、今では鉢の底にある水抜き穴から地中へと深く根を伸ばしており、鉢が持ち上がりません。。^^

土に直植えしているも同然であります。。

調べたところ、明日葉の由来には、「今日、葉を取っても、明日にはまた新たな葉を付ける」・・・・とされるほどの旺盛な成長性が評価されてのことと見られ、それほどにエネルギッシュな植物であります。。

そうした成長性にあやかろうとしたのか、昔から食材としても広く知られており、我が家でも葉を取っては、天ぷらなどにして食べて来ました。。

決してバカげて美味しいものではありませんが、フキノトウなどと同じで、食卓に春の香りを届けてくれる素朴な味わいがあります。。

6月も後半に差し掛かり、いよいよ梅雨も折り返し地点に入っている訳でありますが、我が家の明日葉には写真のような花が咲き出してまして、食して来た葉や茎の部分もスッカリ堅くなりました。。

流石にこうなると、もう食べるのは無理でありますが、代わりに、これからは目で楽しませてくれそうであります。。(^^ゞ

ちなみに花言葉を調べましたところ・・・・「旺盛な活動力」・・・・などと、なってまして・・・・

まんま、の状態を表している様であります。。。

 

 

 

 

 

 


百日草。。

2012-06-25 10:06:55 | マイライフ

百日草が咲き出しました。。

百日草というのは、その、色、形とともに、微妙な違いも含めて、種類は実に沢山です。。

我が家の物は主にピンク系です。。
この後、秋近くまでロングランを咲き続ける事でありましょう。。。

 

 

 

 

 


一宿一飯の恩義を、恩義として感じぬ世の中に・・・・・

2012-06-22 11:38:10 | ニュースから考える

自宅に7日間泊めてくれた見知らぬ無職女性(73)から5万円をだまし取ったとして、兵庫県警姫路署は20日、住所不定、無職森重万美枝容疑者(74)を詐欺容疑で逮捕した。
森重容疑者はひったくりの被害者を装って「一文無しになった」と女性に窮状を訴えていたといい、女性は「人の優しさを利用してお金をだまし取るなんて……」とショックを受けているという。
発表によると、森重容疑者は15日、姫路市南畝町の女性宅で、「後日に父親の財産2億6000万円が入るので、お金を返せる」などとうそを言い、5万円をだまし取った疑い。
女性は13日、JR姫路駅西側の通路のベンチに森重容疑者が2日間連続で座っているのを見て心配になり、声をかけたところ、「ひったくりに遭って一文無し になった。警察に行ったが、まだ事情を説明している途中なので姫路にいなければいけない」などと言われ、自宅に泊まるよう勧めたという。
森重容疑者は同日から女性宅で寝泊まりしており、訪れた女性の長男(54)が不審に思い、同署に届け出た。森重容疑者の逮捕時の所持金は3万円で、調べに対し、「だまし取った金はパチンコで使った」などと供述しているという。 (2012年6月21日16時04分  読売新聞)


>「後日に父親の財産2億6000万円が入るので、お金を返せる」・・・・直ぐにでも分かりそうな、怪しさたっぷりの内容・・・・

どっから切っても典型的な詐欺師の手口と映るが・・・・

しかるに、この方、・・・・よほどのお嬢さま育ちだったのか、・・・・人が良すぎるのか・・・・なんなのか・・・・

この程度の口車に、コロッと騙されてしまう辺りは、・・・・少々考えもんである。。

おそらく、金額が小さい為に油断したのだろうが・・・・寸借詐欺は、そこを狙ってくる。。

ちなみに、・・・・騙される人というのは、何度でも騙される傾向があり・・・・

この方も被害を繰り返す可能性が高い・・・・と、私は見る。。

まっ、騙す側の人間より、騙される側の方が、遥かに人間として魅力があるのも事実ながら、・・・・・

いずれにせよ、二度とこの手の被害に遭わない為にも、この方は今回の経験を踏まえ、良く学習して頂きたい。。。\_(-_- 彡

 

 

 

 

 

 

 


シカゴ穀物相場、急上昇。。

2012-06-20 10:03:48 | ニュースから考える

18日のシカゴ穀物市場は大豆、トウモロコシ、小麦が軒並み上昇した。大豆とトウモロコシは、主要産地の米中西部で乾燥と高温が続いていることから、作況悪化懸念が強まって買い注文が膨らんだ。
小麦はトウモロコシにつれ高となり、大幅反発した。(共同)
MSN産経ニュース 2012.6.19 08:28

シカゴの穀物市場で、大豆、トウモロコシ、小麦が軒並み上昇?・・・・・(ーー;)

感じ悪い流れ・・・・どうも気になる。。

理由は・・・・・作況悪化懸念によるもの・・・・・というが、はたして、それだけか?・・・・・

 

 

 

 

 

 


花菖蒲。。

2012-06-18 09:36:14 | マイライフ

以前、こちらにアップした花菖蒲というのは、私のうっかりでして、どれもが皆「ジャーマンアイリス」でありました。写真を含める4本が正しい菖蒲であります。。

訂正して、お詫びします。。m(_ _)m

まぁ・・・・ジャーマンアイリスと菖蒲・・・・パッと見に花が似ていまして、つい間違えちゃいました。。(^^ゞ

でも、・・・・よくよく見りゃあ、考えてみりゃあ・・・・葉っぱの形や太さが、まるで違う訳でありますし、・・・・

そもそも?・・・・咲く時期が全然違うなど・・・・早く気付くべきでありました。。(T。T)

我が家では、この菖蒲、鉢植えにして咲かせています。。。\_(-_- 彡

 

 

 

 


マッキンリーで日本人登山者が遭難。。

2012-06-17 13:50:08 | ニュースから考える

米西部アラスカ州のデナリ国立公園事務所は16日、北米大陸最高峰である同州のマッキンリー(6194メートル)で同日までに日本人登山者5人が雪崩に巻 き込まれ、うち4人が行方不明と発表した。同事務所は「死亡したと推測される」としている。残る1人は自力で脱出し下山した。雪崩に巻き込まれたのは宮城 県勤労者山岳連盟(仙台市)が募集した山岳ツアーの参加者。連盟によると、不明の4人は加藤慶昭さん(64)、鈴木玉雄さん(63)、鈴木道子さん (56)、須田正子さん(50)。生存が確認されたのは扇等さん(69)。 東京新聞 TOKYO WEB 2012年6月17日 12時15分

またしても熟年登山者が遭難・・・・

マッキンリーの遭難と言うと・・・・真っ先に思い起こされるのが植村直己さんの死・・・・

Wikipediaを見ると、今から28年前の2月12日、厳冬のマッキンリーに世界初の単独登頂をなされ、それ以降、下山途中と思われる中で消息を絶たれていた。。

マッキンリーでの日本人の遭難は、おそらく、あの方、以来だと思われる。。

山にド素人の私が言うのもなんだが、・・・・雪崩は怖い!・・・・

謹んでご冥福をお祈りする。。。(v_v)

 

 

 

 

 

 

 


クチナシの花。。

2012-06-17 13:13:49 | マイライフ

渡哲也でお馴染の「クチナシの花」が、今年も良い香りを放って咲いています。。

こちらも、かれこれ、かなりの年数が経ってまして、今では直径2mくらいまでに大きく育ちました。。

我が家の庭木の中では・・・・中堅どころといったところでしょうか・・・・

連日の雨模様に少々嫌気も差しますが、薄日の差す晴れ間を見つけ、パチリして置きました。。

ちなみに花言葉は・・・・「とても幸せ」・「幸福を運ぶ」・・・・などとありまして、・・・・

どれも、恋愛とリンクした?・・・・分かり易い花言葉であります。。。

 

 

 

 


アジサイ色々・・

2012-06-16 19:13:38 | マイライフ

連日の雨っ降りにより、我が家のアジサイが元気ハツラツです。。
増え過ぎちゃって、増え過ぎちゃって、とても全部はご紹介し切れそうになく、取り合えず気に入った辺りをピックアップし掲載することとしまスた。。

まずは、ワタクスお気に入りの・・・「赤」・・・・から、・・・・(^^ゞ
濃い赤のアジサイというのも最近は増えて来ましたが、それでもまだ数的には少ない部類かと思われます。。

こちらは薄紫・・・・ごく一般的な色ながら、この色にはアジサイならではの気品が漂っています。。

こちらは青色・・・・
群生して咲くと寂しいイメージも付きまといますが、抜けるような空の青さは眺めていると一服の清涼感を感じさせます。。

そして、こちらは白です・・・・
咲き始めは、葉と同系色の薄い緑色に始まり、やがて少しずつ白色に変化してゆく・・・・その様は・・・・
何も書かれていないキャンパスに等しく、・・・・これから何色に変わるのか?・・・・クイズされてる気分であります。。(ーー;)

続いては、・・・・額アジサイ・・・・であります。。
まずは一般的な白と青のコンビネーションのタイプから・・・・シンプルな中に真面目さが漂い、とても好感が持てます。昨年、北鎌倉の東慶寺に行った時も、これがいっぱい咲いてました。。(^。^;)/~

次は額が白ではなく、青というか、薄ピンク系の額・・・・

これはピンクの額の・・・・ダンスパーティー・・・・皆さん、楽しそうに踊っていますね。。

そして最後は、・・・・柏葉アジサイ・・・・コーンカップに、うず高く盛ったソフトクリームのようであります。。

雨の日は元気モリモリの柏葉アジサイです。。
でも・・・・頭が重いのか何なのか・・・強い陽射しを受けると・・・・すぐにクタッとして来ます。。

 

 

 

 

 

 


ザクロが開花。。

2012-06-14 10:29:13 | マイライフ

 

我が家のザクロが綺麗に咲きました。。

ザクロは鋭いトゲとともに、実がパックリ割れることから傷口を連想させ、あまり良い印象を持ちませんが、その一方で健康にも良いと知られ、果汁は様々な分野で利用されています。。

以前、某局の番組に、みのもんたさんの「思いっ切りテレビ」というのがありまして、当時、凄い人気を博してたのであります。。

何時だったか、その番組で、「ザクロ酢」について取り上げたことがありまして、その翌日、番組を見た視聴者がスーパーやデパートに殺到し、店頭からザクロが消えてしまうという珍事が起こりました。。

当時、仕事がら、そうしたニュースには敏感でいた私も、すぐさま反応し「ザクロ果汁」を買い求め試飲したところであります。。

呑んだ感想としては、確かに美味しいことは美味しいのでありますが、適量が難しく、その日の体調によっては、下痢することもあったりしまして、何ごとも・・・・「呑みゃぁ良い」・・・・ってもんじゃないと、改めて悟った次第であります。。

とまぁ、そんな事もあったりして、懐かしく感じているところですが・・・・

兎も角も、このザクロ、・・・・今月いっぱいは眺められそうであります。。。\_(-_- 彡