は~とnoエース

かくすれば、かくなるものと知りながら、已むに已まれぬ大和魂。(吉田松陰)

長坂「翁」、、、、

2016-08-31 22:32:51 | マイライフ
長坂の翁そばに行って来ました。。

イメージ 1


久方振りの翁そばですが、駐車場には今日も遠方からの車でぎっしり、、、
相変わらずの盛況は流石ですね。。

イメージ 4


イメージ 3


今日はモリを二枚食して来ました。。

イメージ 2


美味しかったです。。(^^;)
 

名胡桃城址

2016-08-31 22:30:33 | マイライフ

名胡桃城です。。
ここは沼田城の出先機関であり出張所みたいなものです。。
城と言っても天守閣などはなく、要害を活かした砦でした。。
残念ながら現在は辺りに木や草が生い茂っていて周辺が良く分かりませんが、おそらく当時は遠く沼田城も良く見通せたのでしょうね。今も木々の間からは沼田の町が見渡せます。。
ここで狼煙を上げれば沼田の本城にも直ぐに異変を知らせられたことでしょう。調度良い距離感です。。

イメージ 1


今も残っている土塁上には兵士らの詰めた詰所跡や櫓跡などが多数発見されてます。。

イメージ 2

 

イメージ 3


名胡桃城、、、、
真田氏の生きた往時が偲ばれます。。(*´д`*)

 

 

 

 


沼田城址

2016-08-31 22:28:54 | マイライフ
人気の大河ドラマ「真田丸」も佳境へと入って来ましたが、、、
歴史探訪のぶらり旅、今回は生憎の曇天でしたが、北条と真田が死闘を繰り広げたという話題の沼田城と出城である名胡桃城を見て来ました。。

沼田城はもともと天守閣も備える立派な城でしたが、今では城址全体が市民の為の憩いの場となっていて、往時を示すものは僅かに残った石垣と土塁くらいですか、あとは観光客用に再建された一部の櫓ぐらいです。。

イメージ 1


歴史探訪としての期待からすると若干物足りなさが残りますが、まっ城址というのは何処もこんなもんであります。(v_v)

イメージ 2


ちなみに、園内には真田信之と小松姫のツーショット像が建てられるなどしていて、訪れた観光客の心を労ってくれました。。(゚.゚)ノ

イメージ 3


次は名胡桃城です。。
 

石垣山一夜城

2016-08-31 22:25:29 | マイライフ
秀吉は自らの出世の糸口を作った墨俣一夜城のことが余程に自慢なのか 好きなのか、小田原城攻めの際も積極的に用いている。。

んで、こちらがその石垣山一夜城城址であり、一夜城としては二例目、、、
写真はその入り口、、、
この手前に広大な駐車場がある。この駐車場の大きさを見た時、地元の期待の大きさが分かった。。

イメージ 1

まぁ城址といっても櫓や天守閣が残ってる訳でなく、往時を忍ばせるのは空堀と僅かに残る石垣くらい。この点は何処も同じだが、、、

イメージ 2

城内の今は更地で公園になっていた。。

イメージ 3

最上部の天守閣跡付近には物見台などが設置されていて、当時も眼下に小田原城を臨めたらしいのだが、生憎この日はガスがかかっていて、今一つハッキリと見えなかった。。

イメージ 4

それにしても 石垣山の一夜城、、、
実際 一夜にして棟上げたとされる城の部分は おそらく城全体のホンの一部だったのだろうが、当時の土木技術と関係者の熱意には頭が下がる。。(v_v)