は~とnoエース

かくすれば、かくなるものと知りながら、已むに已まれぬ大和魂。(吉田松陰)

よくやった海猿!・・・

2009-10-31 20:07:08 | ニュースから考える

伊豆諸島・八丈島(東京都八丈町)近海で転覆したキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の船内から甲板員3人を救助した海上保安庁の潜水士らが31日、横浜海上防災基地に停泊中の巡視船いず船内で会見し、救出当時の緊迫した様子を語った。

 「海上保安庁です。救助に来ました」。キャリア5年の榎木大輔潜水士(28)と、同10カ月の知念俊助潜水士(25)がプラスチックハンマーやナイフの柄で船底をたたき、呼びかけた。たたき返すような音が聞こえたが不明瞭だったので、大声で呼びかけ続けた。「ここにいる。助けてくれ」。複数の男性の声が聞こえた。榎木さんは「よく生きていてくれた。この人たちを絶対に助け出そう」と思ったという。

 榎木さんが最初に船内に入り、真っ暗で油のにおいがする居室の中で、扉のとれたハッチを囲むようにしていた宇都宮森義さん(57)ら3人を発見、救助活動にあたった。ボンベの空気を吸わせるためレギュレーターをくわえさせ、船体に体を当てないよう、慎重に船外に救助した。

 「皆さんを助けに来ました」という声に3人は「よく来てくれました。早く出してください」「死を覚悟していた」と生還を喜びつつも、他の乗組員の安否を気にしていたという。

 今回の潜水士6人は、転覆船からの救助は初めて。会見では達成感をにじませながら「船長が亡くなり、まだ4人が見つかっていないので、大手を振っては喜べない」と複雑な表情で語った。 
毎日jp 2009年10月31日

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091031mog00m040014000c.html (本文)

海上保安庁の潜水士らが、遭難者に対し「皆さんを助けに来ました」と声掛けしたという。。

絶望に打ちひしがれていた彼らにとって、救助に当たった潜水士らの声に、どれほど勇気づけられ、希望を感じたことだろうか。まさに「地獄に仏」とはこのことである。。

記事を読んでいて・・感動から・・不覚にも涙が出てしまった。。(T。T)

新潟中越地震の際に、崩れた岩の中から奇跡的に救出された皆川優太君(当時2才)。あの時の勇敢なハイパーレスキュー隊にも感動したが、今回は、それ以来の感動だった。。

まったく素晴らしい成果である。・・・よくやった海猿!・・・君らの功績は永遠に語り継がれることだろう。。

ただ、船長の死亡が確認され、未だ三人の乗組員が行方不明になっておることを考えると、手放しで喜べない現状があり、とても残念に思う。。

兎も角も、無事に生還された方々に対しては、心からのお祝いを申し上げたい。よかったですね。。。

 


今日は十三夜。。

2009-10-30 19:33:41 | マイライフ
名月をとってくれろと泣く子かな・・・・一茶。。

そうです。今日は十三夜。。

我が家でも、古式にのっとり、ささやかなお供えを奉じ、お月見を致しました。。^^

オリオン座流星群が騒がれたあの頃は、まだ新月にありましたから、改めて時間の経つのが早く感じられますね。。

アップ写真は、古いコンデジのため、画像は今一つではありますが、今日の関東は良く晴れてくれました。お月見には申し分ない天気です。。

ちなみに「十三夜」でありますが、本来なら?・・満月の十五夜には2日足りない状況にありますが、この時期の日本は、日ごと・夜ごとに寒さがキツクなって来る時期でもあり、完全な形でのお月見よりも、むしろ少々早いこの時期の方が好まれたのかもしれません。。

予報によれば、来週は一段と寒さも増し「木枯らし一号」も吹こうという状況になりました。十三夜も済み、いよいよ以て・・「冬到来」ということなのでしょうか・・・

鳩山内閣。。労働者派遣法の改正を示唆。。

2009-10-29 22:57:01 | ニュースから考える

鳩山由紀夫首相は29日の衆院代表質問で、労働者派遣法改正案について「3党連立合意に製造業派遣の原則禁止などが盛り込まれている。これらを踏まえ通常国会への法案提出を目指し、厚生労働省審議会で検討をスタートした」と述べ、規制強化に向け通常国会に提出する考えを示した。 鳩山首相は「雇用にかかわる行き過ぎた規制緩和を適正化し、労働者の生活の安定を図ることは重要だ」と強調。審議会に関しては「年内に結論が出ることを期待している」と語った。共産党の志位和夫委員長への答弁。 【10月29日18時34分配信 時事通信】

これが実施されれば、国内製造業が、ほぼ壊滅的になるかもしれない。取り分け中小・零細企業などは、その影響をモロに受け、一たまりもないと思われる。かくして雇用の悪化は避け難い流れだ。。

薄日が差していた景気は、一気に真っ暗に向かい兼ねない。。

特に、国家税収のかなりの部分を稼ぎ出す上場企業。・・・彼らは今や世界屈指のグローバル企業に成長している。今後、国の締め付けが、厳しくなれば、なるほど?・・規制の緩やかな地域に投資をシフトせざるを得ないのだ。。

経営を考えれば、それは自明の理であって、それをどう非難しようが、企業防衛のためには、そうせざるを得ないのである。資本主義とは・・そういうモノである。。

より悲観的な想定をすれば、・・売り上げ的にみて、今や国内よりも遥かに比率の高い海外へ、本社の移転を検討するとこも出て来よう。経営効率だけを考えれば?・・むしろその方が自然である。。

まっ、いきなりそこまでは行かないとしても・・・いずれ切羽詰まって来れば、そうならないとも限らない。。ようは、そういうことである。。

そればかりではない。日産やソニーのように、既に外国人がCEOを務めている企業も増えた。グローバル化の進展は、CEOの純血を維持する意味も薄れさせる。本社が海外に移り、そしてCEOも外国人となれば、もはや邦人企業などとは呼べない。。

それらを無理やり阻止しようとすれば、市場経済を放棄し、国有化という道を選ぶことになる。郵政民営化の時とは真逆の流れである。その結果はどうなるか?・・かっての英国が、つぶさに物語っている。。

鳩山総理は自らの施政方針演説を受けての、各党の代表質問に応えて、日本は英国のようにはならないとキッパリ言い切ったが、・・・どうして言い切れるのだろうか。う~むである。。。\_(-_- 彡

 

 


来週にも「木枯らし一号」?・・・

2009-10-28 21:42:14 | 独り言

来週は関東に木枯らし一号が吹くとの予報が出た。。

昨年は?と調べると、11月1日にニュースになっている。どうやら今年も同様の流れらしい。。

それにしても関東は、先日の18号台風以来、急激に冷え込みがキツクなっている。木枯らしが吹きそうな気配はあった。。

ここの公園は我が家から車で10分ぐらいのとこにある。この写真は、過日、その公園に設置してある古民家と蓮池を、対岸からパチリしてみたものだ。。

ご覧の通り、この辺りは、まだまだ紅葉には程遠い。薄っすらと色付き始めている程度だ。しかし本格的な冬が、すぐそこまで近づいているのは・・どうも確かである。。(゜.゜)ノ

 


政府は中川昭一元財務・金融相に正三位旭日大綬章を決めた。。

2009-10-27 22:24:06 | ニュースから考える

政府は27日の閣議で、3日に死去した自民党の中川昭一元財務・金融相に3日付で正三位旭日大綬章を贈ることを決めた。 (2009年10月27日13時24分 読売新聞)

今月の3日。突然に死去なされた自民党の中川昭一元財務・金融相。・・・政治家として、一部に晩節を汚してしまうような行動も散見されたが、生前に残された功績は極めて大きい方であった。。

その力量から、政治家としての将来を嘱望されていただけに、亡くなられた今も尚、多くの支持者から惜しまれ続けている。。

現職の時は、野党として、散々にイジメ抜いた民主党ではあったが・・死んでしまったら、みな仏様である。。

民主党は政権与党に就くことによって、初めて与党議員らの背負っていた責任の重さを痛感したに違いない。そして日頃より抱えていた彼らの苦悩をも・・少しずつ悟り始めたのかもしれない。。

今回の決定は、そんな鳩山総理自らが掲げる「友愛」の精神に恥じぬ行いとして、私も大いに評価をさせてもらった。。

折りしも、当地は、昨夜からの台風一過となり、空も晴れ晴れとし、爽やかな日差しに包まれていた。。\_(-_- 彡

 


台風20号が、明朝、伊豆諸島を通過。。。

2009-10-26 21:25:30 | ニュースから考える

台風20号は26日午後3時現在、日本の南の太平洋上を時速約50キロで北東に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は980ヘクトパスカル、最大瞬間風速40メートル。同日夜には進路を北寄りに変え、27日にかけて温帯低気圧に変わりながら伊豆諸島付近を通過、同日朝に関東の東海上に達する見込み。同庁は北日本と東日本での暴風や高波への警戒を呼びかけている。 伊豆諸島では27日正午までの24時間に200ミリの大雨が降る見込み。 【10月26日16時12分配信 毎日新聞】

ここ南関東は、次第に風雨が強まって来た感じがする。指をなめて空にかざしてみる。どうやら風は北東から吹いているようだ。。

時折、ヒューヒューという強い風音も聞こえるようになったが、勢い的には、先日の18号台風よりは、遥かに穏やかであり、それにより幾分安心感もある。。

予報を見ると、明日の朝にかけて、台風は温帯低気圧に変わりながら伊豆諸島付近を通過するとされている。今夜から我が家も警戒だ。。

ちなみに我が家では、昨日と一昨日が娘の学校で文化祭の日に当たっていて、あいにくと、この台風と寒気の南下で天気は曇り空。一部に雨も心配されるなか、冷え込みと闘いながら見学した。。

校庭に設えた観客席で、妻と共に娘らクラブの演目を見たのですが、その為に「席取り」も兼ねて、始まる二時間近くから待っていたため、足もとからゾクゾクと冷えて来るのが分かりました。。

11月下旬の寒さという予報に従い、かなり暖かめの格好で出かけて行ったのですが、それでも帰りには鼻水が「タラ~ッ」と出ておりました。。(T。T)

おそらく、明日朝の台風最接近時には、この辺りの気温も更に冷えてることが予想されます。いまのところ。エアコンを暖房に切り変えて対応していますが、すっかりコタツに入りたい気分になってます。。

といって・・・明後日、台風が去ると?・・・逆に九月の陽気へと?一気に反転も予想され・・・・まあ、こう寒暖の差が激しいと、否が応でも体調は壊し易くなる。着る物で調節するしかないとはいえ、難儀なことですね。┐(゜~゜)┌

 

 


数少ない温暖化の恩典。。

2009-10-25 21:27:51 | ニュースから考える

写真は我が家の庭の片隅にあるミカンの樹です。小さい樹ながら、この時期、50個以上の実を付けてくれます。けっこう重宝致します。。

有り難いというべきなのか?なんなのか?・・言葉に迷いますが、兎も角も、温暖化の影響で、以前なら酸っぱくって食べれなかった当地のミカンが、・・今は和歌山のミカンに肉薄する甘さとなりました。。

そういえば、少し前のニュースでもやってましたが、北極のグリーンランドやアイスランドにある永久凍土が解け出し、それが元で、世界の海面を押し上げているという話。それに伴い、そこで生息する白クマなどの保護動物が温暖化の影響で絶滅の危機に瀕しているという。。

しかしその一方では、それまで使えなかったとされる広大な永久凍土の土地が、これを切っ掛けに活きてくることにもなる。。

そういえば、シベリアのツンドラ地帯にも、同じような変化が起きているとか?・・当然、これらを保有する国々は、温暖化の影響を受けて、地下資源の採掘も容易にできる環境が整い始めるということになります。。

そして、それらには、やがて草木も生えて来るでしょうから、上手くすれば?・・CO2も吸ってくれるかもしれません。。

昔から「浮かぶ瀬もあれば、沈む瀬もある」などと言われて久しいですが、まったくだなと思いました。温暖化によって、ここでも泣く者、笑う者が出て来るんですね。。

これを表だって喜ぶと?・・時節がら・・顰蹙を買ってしまいそうではありますが、兎も角も、我が家のミカンも、そうした温暖化の数少ない恩典を受けているものの一つかもしれません。。

喜ぶべきか・・悲しむべきか・・う~むですね。。\_(-_- 彡

 


油断大敵。。

2009-10-24 23:12:30 | 独り言

今年は、八月よりこのかた、三か月で出席したお葬式が五つ。信じられないような超ハイペース・・・

我が家の経験では、こんな年も珍しい。。

そして、お呼ばれした法事(今年発生したお葬式とは関係ないものが・・)が三つ。。

祝いの方では結婚式が一つ。。

いやはや出費がかさむ2009年の後半。まったく頭にキノコ。足タケノコである。。

礼服も、クリーニングに出すと、すぐ着るようになって、またクリーニング。夏からその繰り返し・・・

何なんでしょうねぇ。なんか気になるこの流れ・・・

どうも?・・・今年は、何ごとも自重した方が無難では?・・と感じている・・・今日このごろ。。

ともあれ、毎朝、フジの「目ざましテレビ」の運勢を見て、一喜一憂・・いやはや・・・^^

まずは「健康第一」だ。。

幸い、近くには、こうしたビオトープも数多く点在している地域。爽やかな空気を吸いながら、ランニングでひと汗を掻くのも良いかもしれない・・・

何ともはや・・・う~むな「秋深し」である。。。\_(-_- 彡

 


鳩山内閣の閣僚の保有資産が23日公開される。。

2009-10-24 21:37:49 | ニュースから考える

鳩山内閣の閣僚の保有資産が23日公開。トップは総資産計14億4269万円の鳩山由紀夫首相(62)で、2位は福島瑞穂消費者・少子化担当相(53)の約2億4999万円だった。弁護士出身で長年コツコツ取り組んできた結果だが、「庶民の味方」を標榜(ひょうぼう)する社民党の党首の意外なセレブぶりが判明。内閣平均は1億4044万円で、麻生内閣を下回った。 【10月24日8時0分配信 スポーツ報知】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000016-sph-soci (本文)

鳩山内閣の閣僚の保有資産が23日公開された。。

総資産トップの鳩山さんは言わずもがなだが、・・・

記事によれば、>「庶民の味方」を標榜(ひょうぼう)する社民党の党首の意外なセレブぶりが判明。・・・・とある。。

なるほどぅ。。へぇ~っぇ。。福島先生って?・・・意外とお金持なのね。。^^

兎角、議員と○○○は三日やったら辞められないというが・・・

まっ、この人も議員歴は長い?・・からなぁ。。

 



「珍念」・・大いに吠える。。。

2009-10-23 19:56:26 | ニュースから考える

岡田外相が23日、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉に」と述べたことについて、民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は同日、記者団に「天皇陛下の政治的中立を考えれば、お言葉のスタイルについて軽々に言うべきではない。極めて不適切だ」と岡田氏を批判した。 
【MSN産経ニュース 2009.10.23 14:39】

>(西岡武夫氏は)記者団に「天皇陛下の政治的中立を考えれば、お言葉のスタイルについて、軽々に言うべきではない。極めて不適切だ」と岡田氏を批判した。・・・ほほぅ。流石は・・「珍念」。老いたりても未だ若き者に引けを取らず・・・

民主に魂を売った身ながら、保守の魂までは、未だ捨てておらず・・・一応の道理は弁えておられた・・・フムフム。。\_(-_- 彡

岡田氏の気持ちも分からぬではないが・・・ハッキリ言って、出過ぎ!・・・調子に乗り過ぎ!・・・

なにも?・・あんたが言うべき話ではない。立場を考えて、それなりの人に、内々にご相談する手順を踏めば・・なんら問題なく済む話だった。。

そういえば?・・・岡田氏は以前にも同じような失敗を経験している。まだ民主党の党首だった頃のこと。アメリカ訪問をした時に、今回と同じように、やはり独善的な暴走発言をし、党内から猛烈な批判を食ったことがあった。。

その癖が、またしても出てしまったと見る。おそらくは、これがこの人の持病なのだろう。。

同じ若手でも、前原さんとでは格の違いを感じさせる。やはりトップには限りなく遠い方のように感じられた。。。\_(-_- 彡

 


オリオン座流星群は見つかりませんでした。。

2009-10-22 18:11:56 | マイライフ

昨日。今日こそはと「オリオン座流星群」を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。。(T。T)

時間は、深夜0時近くです。この頃になると街の明かりも半分になってます。外に出て、暫し、ぼ~っと空を見上げておりました。時間にして30~40分程度はいたでしょうか・・・

もっと長く見上げれば良かったのかも知れませんが、この時期の関東はだいぶ冷えて来ます。。

色々と見る方向や、自身の立ち位置などを変えてみたのですが、何ら変わりありません。。

次第に身体も冷えて来ましたので、風邪を引かないうちに・・そそくさと退散した次第です。。

さて写真ですが、こちらは「流星群」の記事とは直接関係ありません。とある関東南部の紅葉状況です。。

まだまだ里の秋には、程遠い状況にありますが、徐々に木々の色も変わりつつあります。。

この辺りの紅葉は、まだ一カ月くらいは先ですね。。。(^^ゞ

 

 


今年もまたイルミの季節が近づいて来た。。

2009-10-21 23:26:15 | マイライフ

今年もイルミの季節が近づいて来た。楽しみですねぇ。。(^^ゞ

写真は地元にある某ウェディングホールです。。

昨年と同様、今年も不景気の煽りを受けて、個人宅のイルミは控え目になりそうな気がしてます。。

それは仕方のないことと理解してますが、・・であっても、せめて街のイルミぐらいは盛大にやって欲しいものですね。。

ただ?最近は効率のいいLEDランプが普及したセイもあり、維持費は格段に安くなったでしょうが、光全体に温かみが感じられなくなって、ちょっと残念な感じがします。。

やっぱ?・・豆球の光は・・軟らかいですものね。。┐(´ー`)┌

 

 

 


実体経済が急速に悪化し始めた。。

2009-10-20 21:00:15 | 独り言

いよいよ以て景気の失速が顕著になって来ました。景気の底抜けも心配され始めるなか、街ゆく人の顔も心なしか暗く見えます。。

民主党は、いったい何を考えてるんでしょうか・・・どこを目指そうとしているんでしょうか・・・

「ゆりかごから墓場まで」を謳って来た英国は、長きに渡り「斜陽」から抜け出せませんでした。日本でも民主党政権が発足し、ミクロ経済への手当てが先行議論されているうちに、マクロ経済の方が、すっかりガタガタになって来ました。。

先般、藤井大臣は、来年度の税収見通しに触れ、40兆円割れもあり得ると明言しました。国家の税収見通しが、まるで「秋の日のつるべ落とし」のように降下し始めています。。

それだけ、この国の実体経済が悪くなっているという証であり、この分だと来年辺りは?・・カラッカラになってるかもしれません。もう一刻の猶予もありません。。(+_+。)

昔から「蟹は自らの甲羅に似せた穴を掘る」といいますが、国家の財政が危機に瀕しているというのに?・・借金してまで、何でバラマキをやるんでしょうか?・・「子供手当」にしても額が大きすぎます。もう少しバランス感覚のある額へ下方修正すべきです。。

かって、上杉鷹山の「入(いる)を秤て、出(いずる)を制す」という言葉を引用し、自民党を徹底批判して来たのは?・・他ならぬ民主党だったハズです。それが国民のポピュリズムを煽って選挙に大勝し、一転、放漫経営に・・・

民間会社なら、こうした場合どうするのか?・・冷静にお考え頂きたいものだ。。

しかも麻生政権の定額給付金にも、あれほど反対し、罵倒して来た民主党です・・信じられませんねぇ。。

国が支援するなら、台風や地震災害などで被害に遭われた方々へすべきなのです。彼らは何の落ち度もなく被害に遭われた方々です。国が救わずして、誰が救うのかと真剣に思います。。

それ故、新政府の成すべきことのイの一番は国力の回復です。財政再建です。それなくしては・・そもそも、国民を救う為の「財源」が捻出できません。。

現在、民主党が進めている官僚の無駄を排したり、天下りの規制をするという考え方は?・・基本的に私も賛成しますが、それと同じくらいのエネルギーを景気回復の為に使うべきです。。

その為にも、この国のマクロ経済を刺激し続けなければなければなりません。今の政府は、そこが抜け落ちています。。

地球温暖化の時代ですから、環境志向は大いに結構ではありますが、CO2の排出規制で、日本だけ厳しくなれば、企業は厳しくない国へ、ドンドン投資をシフトして行きます。経営者なれば当然のことです。。

かくして、国内が空洞化する流れは避けられません。それに伴い雇用環境も急速に悪化することでしょう。ますます関連の諸手当てが膨らむ流れになります。負のサイクルが回り出します。。

まったく何考えているんでしょうか?・・この国を潰す気ですかねぇ。腹が立ってきます。。。\_(-_- 彡

 

 


超速搬送。。

2009-10-19 19:28:39 | ニュースから考える

17日午前11時半ごろ、兵庫県三木市緑が丘町の市道で、救急車と自転車が接触。自転車に乗っていた近くに住む会社員栗原拓さん(21)が左鎖骨を骨折する重傷を負った。 三木署は、救急車の前方不注意が原因の可能性もあるとみて、運転していた救急隊員の男性から事情を聴いている。
 同署によると、現場は道幅約5メートルの丁字路。信号機はなく、ブロック塀で見通しが悪かった。救急車が直進したところ、右側から出てきた自転車と接触した。 救急車は神戸市内の病院から消防署へ戻る途中で、接触後に栗原さんを三木市の病院に搬送した。 
(2009年10月17日21時47分 スポーツ報知)

現場にいた訳ではないから分からないが、察するに、今回は自転車側の飛び出しという可能性も?・・なくはないと見る。。

定かではないが・・仮に・・そうだったとしても、強者としての車側が悪いことになる現実は否めない。。

といって、こうした事故は、車だけが注意すれば、事故が未然に防げるというものでもない。。

今後は互いに注意し合って行動するようになって欲しい。。

それにしても今回は、救急の現場到着が、発生から0分?・・という超速ぶりである。。

様々な理由により、救急の遅れが懸念され出した昨今、こうした例は例外中の例外である。。。\_(-_- 彡

 


竹刀片手に犯人を犯人を追跡した女性。。

2009-10-19 18:59:00 | ニュースから考える

18日午後9時55分頃、横浜市中区伊勢佐木町のコンビニ店「ポプラ伊勢佐木モール店」に男が押し入り、中国人の女性アルバイト(31)に文化包丁を突きつけて「金を出せ」と脅し、レジから現金計3万1000円を奪って逃げた。女性アルバイトはすぐに店内にあった竹刀を持って男を追走。約50メートル先の路上で包丁を持ったままの男に追いつき、にらみ合っていたところ、通りかかった男性会社員(57)が男を取り押さえ、駆け付けた伊勢佐木署員が強盗容疑で現行犯逮捕した。
 発表によると、男は住所不定無職、斉藤英一容疑者(64)。調べに対し、「競馬に負けて所持金がなくなった」と話しているという。女性アルバイトにけがはなかった。 
(2009年10月19日10時56分 読売新聞)

時々、こういう凄い女性がニュースに登場する。。

今回の女性は、バイトで働いていた中国人の小姐(シャウチェ)らしい。。

取られて、カッと来たのか・・竹刀持って追跡を始めた。この負けん気には恐れ入る。。

そして相当にパワフルである。。

追い付いた後、しばし犯人と睨みあいで対峙していたところを、通りがかった男性が取り押さえたらしい。。

まっ、怪我がなくて良かったが、注意して頂きたい。。

それにしても、この小姐(シャウチェ)は凄い。。。\_(-_- 彡