は~とnoエース

かくすれば、かくなるものと知りながら、已むに已まれぬ大和魂。(吉田松陰)

風車のペラが折れる。。。

2007-12-20 21:12:18 | ニュースから考える

国土交通省木津川上流河川事務所(三重県名張市)は19日、同県伊賀市奥馬野の青山高原にある防災用無線回線中継施設の鉄塔(高さ41・5メートル)の最上部に設置した重さ約1・9トンの風力発電機の風車部分が落下したと発表した。けが人はなかった。 同事務所によると、同日午前9時半ごろ、職員がモニター映像を見た際に、鉄塔の風車がなくなっているのに気付いた。風車は羽根の部分がアルミ製で、軸が鉄製。軸の根元付近が破断し、鉄塔のほぼ真下の中継施設の敷地内に落ちていた。録画映像で18日午後8時36分に落下する様子を確認したという。 風力発電機は中継施設に電力を供給するため、昨年3月に鉄塔に設置された。中継施設の機能に影響はないという。 中継施設は近鉄大阪線西青山駅から北東約3キロの山中で、近くに県道が走っている。 【2007/12/20 01:35 共同通信】

オイオイ。。危ねえなぁ。気を付けてくれないとぅ~。。。ヘ(^^ヘ)

憶測ではあるが、国交省も建設費を、しみったれ過ぎて、安物買いをしたような事実はないのか?些か気になるところである。「ペラ」は風力発電機の要である。それこそ?メイン中のメインパーツですからねぇ。そこだけでも奮発してもらいたいものだ。。。

それこそ、1・9トンにもなる「ペラ」が、ポッキリ折れて、ブンブン廻って吹っ飛んで来る事を考えたら?空恐ろしいもいいところだ。当たった際の衝撃たるや?想像に余りあるものがある。そんな重要パーツが、意図も簡単に折れるようでは?とてもシャレでは済まされない。もう勘弁してもらいたいと言うほかない。これではドンキホーテも腰をぬかすに違いない。。。

一般に風車と言うと「自然エネルギー」の代表格のように思われるが、決して「いい事ずくめ」の決定打ではない。確かに風邪さえ吹いていれば?24時間廻り続けてくれるのだが、それが逆に近隣に住む人に取っては「災い」にも変わるのである。というのも「ペラ」が起こす夜間の「風切り音」は、安眠妨害もいいとこらしい。。。(T_T)

今日的には潜水艦の「スクリュー音」を消す技術も格段に進んでいるから、いずれ将来的には、風車の「ペラ音」も大幅な改善が進む期待は出来る。記事の風車は幸いにして山の上にあるようだが、暫くは設置場所には十分工夫が必要になるかもしれない。。。

兎も角も、今回はケガ人が出なくて良かったが、これからも決して油断は出来ない。管理者は早いところペラを修理した上で、十分注意して運転して頂きたい。。。(~ヘ~;)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何故 (soratobisasuke)
2007-12-22 10:01:45
ご意見ごもっとも
破断面見ていないので軽がしく
発言できませんが、一般的に
回転体は振動を起こすもの
特に垂直軸型風車は大きくなればなるほど
震動が発生。いわゆるごますり運動が起きやすい。
そのため軸根元に金属疲労が蓄積してきます。
溶接が悪いのではなく必然の結果なのです。
目に見えないクラックが時間とともに成長。
プロならば破断面を見るだけで原因がわかります。
このようなクラックが発生すると、あとは強度が持つまでの運命でクラックがどんどん成長
その間に強風が吹いて強度が持たない状態であったら突然破損することになります。
もしかしたら溶接した職人さんのせいにするのは
よくなく、そのような設計が悪いのではないでしょうか。以前に強風でもったとするとこのような
原因が考えられます。職人さんのせいにするのは
責任転嫁で職人さんに大変失礼です。このような事故は流体工学家ならば知っているはずですが。

しかし今後の地球を考える場合自然エネルギー利用は必要なことです。

さらに良い風車技術を思考しなくてはなりません。
過去に同じ事故があり、その勉強をしなかったことが問題で、物まねだけの技術は失敗するものなのです。

 また怖いのは振動が発生すると他の系
たとえばマストの固有振動数と共振した場合は最悪
最悪事態が発生する可能性があることです。

この場合は、振動する系として
翼 (枚数も関係する)
シャフト
マスト

の系があります。

根本的に設計の見直しが重要で
翼を修理してもまた同じ事故が
おきます。
翼は質量があり遠心力で広がろうとします。
一方風の受ける前面側の翼はシャフト側に押されます。逆に後ろ側の翼は広がる側になりますね。
すると翼は遠心力で広がるだけでなくシャフト側に向かって伸縮しているのがお解りいただけるかと思います。すなわち翼も振動しているのです。

 と素人ながら考えてしまいます。




返信する
詳しいご説明。傷み入ります。 (は~とnoエース)
2007-12-26 09:29:39
詳しいご説明。傷み入ります。
溶接の不具合と結論を急ぎ過ぎるのは?問題です。十分な調査をして確かな改善に結び付けて欲しいものですね。単に責任の「おっ付けっこ」では?再発防止は期待できず、そぞろ寒いものを感じさせます。(>_<)
返信する