Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

白毫寺の萩 その1

2011-09-29 | 風景
               奈良市写真美術館手前の駐車場より。 絵にかいたような初秋の空ですね、正面は高円山です。

 三連休二日目、この日も朝から快晴です。 昼過ぎまで自由な時間がありましたので白毫寺に萩を見に出かけました。 いつものことですが、朝の用事を済ませてからゆっくりと出かけました。 爽やかな初秋の朝日に輝く奈良公園を抜けて、奈良市写真美術館手前の市営駐車場に車を止め、懐かしい面影の残る白毫寺町をゆっくりと歩きました。 それにしても爽やかな初秋の青空です、まるで刷毛で書いたようなすじ雲が空高くに流れ、爽やかな秋風に吹かれながらの楽しい時間です。 ゆっくりとゆっくりと寄り道をしながら、古い町並みを抜けて白毫寺に上って行きます。 白毫寺は奈良市東部の山なみ、若草山・春日山に続いて南に連なる高円山のふもとにあり、天智天皇の第七皇子、志賀皇子の山荘を寺にしたと伝えられており、境内からの奈良盆地の見晴らしは見事です。 地元誌では白毫寺の萩はすでに見頃をむかえているとの事でしたが、私の見る限りではまだ五分咲きぐらいかと思いました。 だらだらとたくさん写真が続きますが、「その2」までお付き合いをください。
(11.09.24 撮影)
    



古い石垣のある民家。 この辺りは確か入江泰吉さんの写真にもあったように思います。




ガードレールが余分ですが、路傍のお地蔵さまが見守ってくれています。




この辺りも入江泰吉さんの写真にあったように思います。




国鉄指定ですよ! 嫁入道具専門店、日吉家具さん。 日吉家具さんは確か今も健在です。




この辺りも実にいい雰囲気ですよね。




民家の土塀の上から、萩や柘榴がのぞいています。




今だ現役の手押しポンプ井戸発見! 
小さな赤いバケツには手押しポンプの為の誘い水が入っていました。




側溝の石垣の中から…ど根性ヒガンバナですね。




ニラの花ですよね。




白毫寺山門への石段。両脇に白と赤紫の萩が咲いていますが、ご覧の通りまだこれからという感じです。




山門を過ぎて更に石段を登り本堂へ。




ヒヨドリバナでしょうか?




萩はまだこんな感じです。





大淀町 世尊寺の彼岸花

2011-09-27 | 風景
               山門から望むと殆ど彼岸花が見えません。 

 連休初日の23日、色々と考えた挙句大淀町の世尊寺に彼岸花を見に出掛けました。 家の用事を済ませてからでしたので出発が少し遅くなりましたが、同じ方向ですので明日香村稲渕を通り抜けて大淀町に向かうことにしました。  橿原市内の大和高田バイパスの降り口で少し渋滞に巻き込まれましたが、その後はさほど渋滞もなく明日香村に到着。 石舞台から稲渕へと続く一方通行になった道を歩行者に気をつけながらゆっくりと進みました。 それにしても大勢の方が来られています、到底車を止めれるようなスペースは無く、ゆっくりと通り抜けをしながら棚田の彼岸花を楽しみました。 高取町を過ぎ、芦原トンネルを抜けて大淀町へ。 大淀iセンターで一服、朝市にあれこれと目移りをしながら、世尊寺へと向かいました。 世尊寺の方はまだまだマイナーなんでしょうか、11時半ぐらいですが殆ど訪れる方も無く、私たちが帰る頃になってやっと一組の親子連れやってきました。 彼岸花の方ですがまだまだこれからというところで、桜で言う三分咲きぐらいでしょうか、細身のアスパラガスのような茎がたくさんでていますが、満開の見ごろまでにはあと少しかかりそうです。
(11.09.23 撮影)




見頃のときには一面に真っ赤なんですが、この日はこんな感じです。




それでも咲き始めの彼岸花は見事ですね。









本堂を取りまくように回廊が配され、櫓のような作りの鐘楼が見事です。




本堂脇の酔芙蓉。




出来たての彼岸花です。










ウォーキング

2011-09-25 | 風景
               室池へと向かう道。

 
 先日の18日、久しぶりに生駒山上府民の森に歩きに行きました。 台風続きで天候が安定せず、家の用事も重なってここしばらく運動不足になっています。 今朝は晴れ時々曇りと言うところでしょうか、午前中時間が出来ましたので車で生駒山に向かいました。 今日はちょうど府民の森のグラウンドで運動会でもあるんでしょうか、いつもと比べて車が一杯で駐車場の外にもあふれています。 多少おろおろしながらも駐車場の中にどうにか車を止めるスペースを見つけ、無事歩きだすことが出来ました。 室池通って外回りで廻るトレイルコースはさほど歩く人も無く、カメラ片手に寄り道三昧、自由気ままに歩いて行けますね。 先日までの雨の影響でしょうか、雨後のタケノコならずキノコがたくさん道端に顔を出しています。 ほとんどのキノコの種類が分かっていませんので写真に撮るだけの楽しみですが、それにしてもさまざまなキノコがあって楽しいですね。 こんな時はいつもマクロレンズとミニ三脚があればな…なんて無いものねだりをしながら、腰を落として息をつめての撮影です。 それでも半分ぐらいが手ブレブレブレですので、これもまた難しいですね。
(11.09.18 撮影) 



山上の室池。 バスフィッシャーが釣り糸を垂れていました。




人面木。 ちょっと顔のように見えませんでしょうか。




日が射しだすと、木漏れ日のトレイルですね。




キノコ1 名前わかりません!




キノコ2 同じく!




きのこ3 これも同じく!




整備されたトレイルが続きます。心配したスズメバチには出合いませんでした。




ウラギンシジミの雄でしょうか。




トレイルンの出発点に戻ってきました。 左の道に入り、外回り・内廻り・ファミリートレイルの三種類の道があります。
外回りで約5キロほどでしょうか、右の道に帰ってきました。






今年もギンナン!

2011-09-24 | 風景

 今年もわが家の前の銀杏の樹にたくさんの実が成りました。 例年と比べて少し小ぶりかなと思うんですが、その分沢山の実がついているようです。 時折吹き抜ける強い風にあおられて、バラバラ・ボトボトと身が落ちて来ます。 帽子をかぶって落ちた実を拾っていませんと樹上からバラバラ・ボトボトと銀杏の実が落ちてきて頭にあたってしまいます。 ギンナンの実を拾いながら「いてっ!」などと悪態をつき、頭上を見上げながら思わず笑ってしまいます。
   
 ところで拾い集めた銀杏の実ですが、種の部分と果肉とに分け果肉は生ごみで廃棄、種は何度も何度も水洗いをしてからおひさまに干しますと真っ白なあのギンナンになります。 こうしておくと来春まで日持ちをして、少しずつ少しずつ自然の恵みを楽しめますね。 わが家では、なかなか炒るのがたいへんですので、手紙用の茶封筒に入れて電子レンジでチンです。 600Wで1分あまりでしょうか、ポップコーンのように封筒の中ではじけ出しますので、1~2個ポンポンとはじけだしたら食べごろです。




たる型の実の方が少し早いようです。 まん丸の銀杏の方はまだ樹にしっかりと付いています。




ゴム手袋をして果肉と種に分けます、この作業がたいへんなんですね。




少したる型の銀杏です、中の種も少し細長い形ですがなかなか美味ですよ。





夕焼けに出合いました

2011-09-21 | 風景
 先の台風12号の災害復旧もこれからという時に、またまた迷走台風15号がやってきました。 12号と比べて15号は紀伊半島南部をかすめて一気に東海地方に進んで行きましたが、名古屋や東海地方に洪水による甚大な被害をもたらしているようです。 奈良県下五條市や十津川・野迫川むらの土砂崩れによる堰止湖は満水状態ですが崩壊までには至ってないようで、雨がやんで水位の低下が望まれるところです。
ところで相変わらずアップが遅れてしまっているんですが、先週木曜日だったと思うんですが、事務所からの帰路夕焼けに出合いました。 後少しすると太陽も落ち切ってしまって夕闇が迫るだけでしたが、沈みきる直前の夕焼けを追いかけるように帰宅しました。 職場があるのが奈良の東で自宅は西にありますので、出勤は眩しいほどの朝日を浴びながら東に向かって車を走らせます。 仕事を終えての帰宅は写真のように夕陽に向かって走りますのでおひさまと一緒に働いているようですね。
(11.09.15? Nikon COOLPIX P300使用) 



信号待ちです、少し黄昏れて来ました。




尼が辻の交差点から高架のバイパス道へ。




夕陽に向かって 西へ! 阪奈道路をひた走ります。




次の信号で阪奈道路を左折して、あと少し走ると我が家です。 おひさまも正面の生駒山に沈んでしまったようです。