Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

ちょっと奈良公園へ!

2016-11-28 | 風景
 先日の土曜日、この日は出かける予定ではなかったんですが、朝からの晴天に誘われて、奈良公園から吉城園に行ってきました。 午前中だけでしたが、今年最後の紅葉を楽しんで来ました、それにしても奈良公園は外国の方が多いですね。 私たち同様、目一杯すぎゆく奈良の秋を楽しんでいました。
(16.11.26 撮影)


吉城川の紅葉。



ちょっとぼかしすぎました。



つま楊枝くわえたシカさん。 ようこそ奈良へ!



休息所から。







大仏殿遠望。



吉城園、庭園への石段。



茅葺の茶室と苔の庭。



苔の庭全景。







吉城園主棟よこ。



京都蹴上 日向大神宮から知恩院・丸山公園へ。

2016-11-24 | 風景
 この夏ぐらいから家内が熱心に一眼レフカメラに取り組んでいます、技術的な事はさておいて直感と感性、出会いがしらで熱心にシャッターを切っていますのでなかなかよい写真です。 私の方は完ぺきなスランプですね、家内にいろいろとアドバイスはするものの、写真では今一つ負けてしまっています。 うーんまだまだ努力と勉強不足ですね。  
 ところで先日、京都オフ会に家内と二人参加してきました(hirosiさんご案内ありがとうございました!)。 きれいな紅葉ですが、あまり変化のない絵葉書写真ばかりです、これまた飽きもせず沢山撮りましたので沢山ご紹介したいと思います。 どうかお付き合いを下さい!
(16.11.23 撮影)



インクラインの鉄路。



日向大神宮へ。







外宮。















モミジの樹の下にjoseさんが!



知恩院北門。

 





丸山公園にて。







孤演 尺八を吹く人。




姫路城から書写山円教寺へ 其の2

2016-11-21 | 風景
 姫路城を見学の後市内から北へ10分余り、書写山円教寺に向かいました。 姫路市の北西に位置する書写山は標高が371mあり、山頂には天台宗の円教寺が開かれ、麓よりロープウエーで上ることが出来ます。 ここはトムクルーズの映画「ラストサムライ」やNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」で紹介され、私も一度訪ねてみたい場所の一つでしたが、今回紅葉の書写山円教寺を訪れる事が出来ました。 ここでも相変わらずあれもこれもと写真を撮りましたので、たくさんご紹介いたしますがどうかご笑覧ください。
(16.11.16 撮影) 



ロープウエイを降りてすぐに仁王門に至ります。



仁王門を過ぎて円教寺へ向かう参道より姫路市内の眺望。
真ん中の小高い山の左中腹に姫路城の天守閣が望めます。



十妙院の紅葉。



摩尼堂。



三堂への参道にて。



大黒堂辺り。



三堂の一つ、大講堂。



左は常行堂、正面は食堂。



大講堂の紅葉。



鐘楼横にて。



三堂の佇まい。



瑞光院。



帰路。

姫路城から書写山円教寺へ 其の1

2016-11-19 | 風景
 先日の16日、バスツアー「世界遺産・姫路城と紅葉に染まる書写山ロープウェイ」に参加してきました。 すべてお任せの日帰り旅行でしたが、当日は天候にも恵まれ、どちらも是非行きたい所でしたので楽しい一日でした。 おまけに、14日・15日と曇り空でなかなか見る事ができませんでしたスーパームーンも、帰路奈良市内に入ってから月の出を見る事が出来、充実した一日でした。 今回もたくさん写真を撮りました、整理できないままにあれもこれもと二度に分けてご紹介いたしますのでどうかお付き合いください。
(16.11.16 撮影)


大手門には甲冑姿のお侍さんが、外人さんに大受けでした!


はの門を抜けた辺りだったでしょうか、土塀の壁面に開けられた狭間。



本丸へ。



大天守よりの眺め。左 菱門と三国堀。



急な登りの階段が続きます。



写真を撮る人…。



右から大天守、西小天守・乾小天守の威容。



うーん さすが白鷺城!



石垣が続きます。



りの門で。




何度見ても見飽きないですね、見事です!





忍辱山 円成寺

2016-11-14 | 風景
 先日の土曜日、円成寺の紅葉が見頃との情報をいただいて奈良市東部山間、忍辱山町の円成寺へ行ってきました。 例年より紅葉が少し早いんでしょうか、ちょうど見頃を迎えたようで見事なもみじが朝日に輝いています。 円成寺の多宝塔には国宝の大日如来座像がまつられており、運慶作と言われています。
(16.11.12 撮影)


山門の紅葉。



重要文化財の楼門。



熟柿、鳥の取り分ですね。



室町時代に再建された本堂(阿弥陀堂)の舞台。



春日堂と本堂。



楼門と国宝 大日如来坐像がまつられた多宝塔。



本堂(阿弥陀堂)。



黄葉。



苔むして。