Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

夕日の生駒山

2005-10-30 | 風景
10月もあと僅かとなり、ちらほらと色づき始めた木々を見かけるようになって来ました。奈良公園でも少し気の早い欅や南京はぜが色づき始め、晴天の下正倉院展に奈良を訪れた人々を楽しませています。
今日も残念ながら朝から仕事で出かけていましたが、夕刻前には自宅に戻れ透き通った秋空の夕焼けに出会おうことが出来ました。


カリン(花梨)が実りました

2005-10-23 | 自然
池畔のカリン(花梨)の木の果実が黄色く実りました。
昨年は綺麗なカリンの実を一ついただいてカリン酒をつけてみましたが、少し早すぎたのでしょうか余りよい出来ではありませんでした。
カリン酒は風邪や咳に良く効くと言われていますが、果実はそのままでは酸味が強くて食べられません。
もう40年あまり前の話ですが、スキーで長野県岡谷市のおばさんの家を訪ねました。お昼のお茶請けに砂糖漬けのカリンをいただきました、ゴリゴリとした食感で硬い洋ナシとりんごを混ぜたような不思議な味でしたが、今では懐かしい思い出です。

http://www.e-yakusou.com/sou/sou180.htm

初秋の若草山

2005-10-22 | 風景
今月はじめの話ですが、久しぶりに奈良を訪れた兄夫婦を案内して若草山の展望台まで登ってみました。
少しもやがかかっていましたが奈良盆地が一望できます。
この日下界ではまだ少し夏の暑さが残っていましたが、山頂ではススキが風におどりすぐそこまで秋が来ているようでした。

今年も又カルガモがやって来ました!

2005-10-17 | 自然
我が家の前の小さな池に今年もまたカルガモがやって来ました。
9月の終わりごろに数羽のカルガモが池を訪れていましたが先発部隊だったのでしょうか、この16日には2グループ十数羽のカルガモが羽を休めています。
昨年は後からやって来たマガモのグループに追い出されてしまいましたが、今年はどうでしょうか。
毎年々決まってやってくるカルガモの訪れに大きな自然の営みを感じます。

http://blog.goo.ne.jp/happykota/e/08766cc878f3461e4ed2dcbd1ddc6feb

秋空にさそわれて!

2005-10-09 | 風景
清々しい秋空に誘われ、矢田山遊びの森から矢田峠を経て矢田寺・東明寺へと歩いてきました。
交流館横の登り道をゆっくりと、森の息吹を胸いっぱいにいただいて登りつめると小笹の辻に到ります、ここから矢田丘陵の稜線沿いに20分ほど歩くと矢田峠の少し手前標高300メートル余りの所に建つ頂上展望台に到ります。 木製の櫓を組み上げた10メートルほどの展望台で、竜田川を隔てて生駒山が望めます。