Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

五條新町から御所まちへ! 其の2

2013-06-28 | 風景
               御所まちの看板、高札場です。

  昨日、午後遅くから県立病院でMRⅠの検査を受けてきました。 肝臓周りの臓器に異常がないかを調べる検査ですが、結構大変な検査のようです。 当日のお昼は絶食、お腹周りに色々と器具をつけて体を寝台に固定され、細いトンネルのような筒の中に送り込まれます。 タンタンタンタンと頻繁に太鼓を打つような激しい音や、唸るような大きな操作音がしますので、騒音防止で耳にはヘッドホン、結構長い間 息を止めてがありますので、鼻から酸素、ヘッドホンからは撮影の為の指示が流れてきます。 指示と指示の間はリラックスの為に心地よい音楽が流されますので、 息を止めて! ゆっくりとお腹で呼吸をして! などと指示を受けている間に何度か検査中であるのを失念して寝かけてしまいました。 〇〇〇さん寝ないで!などと注意されながら、1時間近くMRIの筒の中、検査の皆さん看護士さんゴメンナサイ。
 ところで話を元に戻しますが、五條の町並みを後にして山麓道路を御所へと向かいました。 折角ここまで来ましたので葛城山麓の高天彦神社や九品寺を少し寄り道してから、御所まちへと下りました。 市役所の駐車場に車を止めて西御所の町並みへ、こちらは環濠が取り巻く江戸時代の商家がまだまだたくさん残っています。
(13.06.22 撮影)




古い町屋の格子に西洋朝顔でしょうか。




今も生活されている、江戸時代の商家が続きます。




路地には環濠がめぐらされています。




町中を流れる環濠ですが、結構綺麗な流れですね。




葛城川の手前で、昭和そのもののガソリン屋さんに出会いました。




塀の奥から給油機がのぞいています。 なんとなく心配そう。




困ったな!と、頭に手をあてたような…年代物の給油ノズルですね。




車に給油と言うよりは、農機具や、ガソリン缶に給油販売しているんでしょうか。




趣のある路地を見つけると、ついついシャッターを押してしまいます。




正福寺さん山門にて。




築地塀の漆喰模様が面白いですね。
先日来の長雨で、本堂の古瓦が少し崩落したようです。




怖いおじさん達が…御所まちをいく。




隙間の奥に… なにも有りませんね。




ネコロジー(猫・路地)。 少し暑くなってきました、涼しいところをよく知っている猫君たちがごろり…と。
写真には写りませんでしたが、手前にあと2匹 人懐こい猫君がいました。




市役所駐車場そばで。 休日も市役所向かいに図書館がありますので駐車場を開放してくれています。






五條新町から御所まちへ!

2013-06-26 | 風景

 先日の22日、hirosiさんmorinoさん趣味人さんと待ち合わせて、五條新町や御所まちへと出かけました。 前日まで雨が降ったり台風が近づいて来たりしていましたので、天候が気になっていたんですが、当日はどうにか雨も上がり曇り空 。 これまでの炎天下では町歩きも結構きついんですが、この日はあいにくの曇り空が町歩きには好都合になりました。 さほど暑くもならず、あっちの路地やこっちの脇道と五條新町から葛城山麓、御所まちと約1万歩のウオーキングです。 日ごろ仕事でほとんどが車、歩くことが少ないんですが、カメラぶらりが結構運動不足の解消になっているようです。 ところで、肝心の写真のほうですが、なかなか、まだまだ、今一つと言う状況ですね。 精進・精進、努力・研鑽ですが、今回もこれと言ってまとめることができず、駄作のオンパレードを何回かに分けてご紹介いたしますが、どうか笑ってお付き合いください。
(13.06.22 撮影)   




創業何年になるんでしょうか、天然醸造のナカコ醤油さん横の魅力的な裏路地。




この路地道はいいですね、私がカメラを向けていますと、奥からお店の方が走り抜けてこられました。




新町通りを入ってすぐのお酒屋さん。 柿ワインが販売されていました。




電線て結構鬱陶しい時があるんですが、ここはなぜか納得したりして…。



餅商 一ツ橋さん。 この日はもう売り切れで看板娘さんが店じまい。




水路沿いの町並み、このような水路と言うか川が市内に5川あるので五條と言われたという話もあるらしいですね。




地元の親切なお爺さんを交えて 戦略会議。




まちなみ伝承館(無料)にて。 手前、五條の昔のお店の引き札(宣伝用のチラシですね)。




まちなみ伝承館から吉野川に出て振り返ってみました。 すぐ前の瓦屋根の連なりが伝承館ですね。




五新鉄道(五條~新宮間)。 未完の軌道跡、この先は吉野川です。




戦争や戦後の経済情勢の変化で、この軌道の上に鉄路がひかれることはありませんでした。




未完の軌道を見上げて…。 






わが家のアジサイ 其の1

2013-06-22 | 風景

 アジサイ続きで申し訳ありませんが、見ごろを迎えたわが家のアジサイもご紹介させてください。
八重のカシワバアジサイはよく見かけるんですが、我が家のはシンプルな一重のカシワバアジサイです。 あと、昨年に挿し木で増やしましたブルーのガクアジサイと、かなり増えてきましたアナベルの共演です。 誠に手前味噌な話ですが、この時期にはいつも見惚れています。 どうかお付き合いを下さい。




カシワバアジサイ2





カシワバアジサイ3





カシワバアジサイ4





昨年挿し木で増やしましたガクアジサイ1





ガクアジサイ2





ガクアジサイ3





アナベルと少し小ぶりなガクアジサイ1





アナベルと少し小ぶりなガクアジサイ2





オマケです。 玄関横の壁にキイロスズメバチが巣を作り始めました。
(なにジロジロと見てんだよ!…てな感じです。)






矢田寺の紫陽花 其の2

2013-06-18 | 風景
 土曜日は少し梅雨らしい雨が降ったんですが、その後は相変わらず晴天が続いていますね。 先日のような記録的な猛暑とまでは行きませんが、それでも充分熱中症に注意しなければならないような暑さが続いています。 予報では、今日午後あたりから雨で、あすはかなり降りそうですので、少し期待しています。 今は、一雨ならず二雨も欲しいところですが、記録的な豪雨は遠慮いたします。 暑さと言い、降雨と言い、昨冬の寒さと言い、記録的な!記録的なでこたえています。 日本の四季の気候も時には厳しい事もありましたが、全体ではもう少し優しかったような気がします。 気候もグローバル化してきたんでしょうか、大陸的で厳しい気候や天候が続くようになりましたね。
さて、矢田寺のアジサイに話を戻しますが、今年も例年にもれず見事な花が咲いています。この1か月ほどのために、一年を通してお世話されている庭師さんには感謝!感謝!ですね。 今年も様々な花を楽しませていただきます。
(13.06.12 撮影)


以前は墨田の花火て言っていませんでしたっけ? 八重ガクアジサイです。




お地蔵様と優しいピンク色のアジサイ。 矢田寺はお地蔵様のお寺なんですね。




本殿裏にて、たくさんのアジサイが乱舞。




墓石とアジサイ。




アジサイ園にて。




アジサイ園にて2




アジサイ園入り口付近の散策路。




可愛い、ほんのり赤のガクアジサイ。(名前忘れました)




お不動さんのりりしい横顔と。




青空が広がってきました。




薄青色のアジサイと、大和瓦と青い空。




矢田山の山腹にお寺は開かれました。 




お昼ぐらいですが、ぽっかりと人通りが途切れています、この日は平日ですので人の出が少ないのでしょうね。
ところで、左お地蔵様の後ろの民家で販売しています草餅が、素朴ですが実に美味しいですよ。





駐車場の入口に時計草が咲いていました。






矢田寺の紫陽花 其の1

2013-06-15 | 風景
 梅雨とは思えない天候が続いていますね。 先日など大阪で36.9度、奈良でも確か36.1度とびっくりするような猛暑になりました。 おかげで家の前の池はカラカラで干上がっていましたが、今日は本当に久しぶりに雨が降りましたね。 今日1日ぐらい雨が降ってもいたしかたないんですが、この夏の事を考えるともう少し雨が降ってほしいですね。
 ところで先日、休日出勤の代休をもらいましたので、午前中 わが家から車で30分ほどの矢田寺にアジサイを見に行きました。 天気予報ではこの日は曇り時々雨でしたが、予報が外れ昼前ごろから青空が広がってきます。 ひと雨ほしいアジサイにとっては厳しい毎日ですね。 お世話の方も水やりや剪定と大変なようですね。 この日が六分咲きぐらいでしょうか、今日は良い雨が降りましたので、明日ぐらいから見頃ではないでしょうか。
(13.06.12 撮影)




まだ朝早くでしたので、参拝の方もほとんど見かけません。 




私と同様、カメラを持った早朝組みのおじさんが、ちらほらと。




お地蔵さまと1




お地蔵さまと2




ひとまずはアジサイ園の方に。




向こうに見えています石組の道が続きます。 うっかりすると滑りそうです。




お地蔵さんとアジサイ。




多重露光で少し遊んでみました。




多重露光で2




多重露光で3




青いアジサイが見事ですね。




アジサイ園の入口付近にて。




このベンチ付近、結構やぶ蚊が多いんですよね。




本堂の後ろ側から。