Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

今年も法起寺のコスモス

2014-10-30 | 風景
 
 馬見丘陵公園を訪れたこの日は本当に気持ちのよい青空でしたね。 雲一つない青空と言う表現どうりの好天で、午後から農産物の直売所による予定でしたが、花見茶屋エリアで同時開催されていました広陵町・河合町の地域特産品売り場で新鮮な野菜も購入でき、直売所はパスして帰路斑鳩の法起寺に廻ってみました。 コスモスのほうは少し見頃をを過ぎた状態でしたが、どうにか楽しむことができました。 法起寺での最大の収穫はやはり花より団子、地元の農家さんの軒先で販売されていました黒豆の枝豆です。 ぷっくりとした見事な黒豆で大きな一房が300円、塩ゆでにして三日ほど楽しめました。 黒豆の話はほどほどに、法起寺のコスモスをご紹介したいと思います。
(14.10.18 撮影)



法起寺と柿の木。




左側奥のの集落で黒豆の枝豆を販売していました。




まだ少し元気なコスモスです。




ここもまた雲一つない青空です。




斑鳩町岡本の集落。




稲藁干し。




鳥たちの取り分ですね。




西日に輝く法起寺の甍。







馬見丘陵フラワーフェスタ 其の二

2014-10-27 | 風景
馬見花園の色とりどりの花々。

 
 馬見フラワーフェスタも第4回を迎え、年々訪れる方も増えてきました。 昨年はのんびりと出かけて車の駐車に少し苦労しましたので、今年は少し早く家を出ました。 わが家からですと車で30分ほどですので、8時過ぎには中央駐車場に到着しました。 さすがにこの時間ですと駐車場もまだまだ空いており、人もまばらで朝の清々しい空気がみなぎっています。 気持のよい朝日を受けながら、まるでミツバチのようにあの花この花と寄り道をしながら、ダリア園のある北エリアの彩りの広場に向かいました。 時が経つと
ともに人出も増し、小さいお子さんを連れた家族連れや、若いカップル、お年寄りのグループなどが目立ち始めました。 この頃からでしょうか、花にあふれた沿道の道をバルーンアートの大道芸や、パリのエスプリにあふれた演奏を聴かせるアコーディオンの奏者が流し始めています。 アコーディオンの奏でる「パリの空の下セーヌは流れる」など懐かしい曲々を聴いていると、時を忘れてしまいますね。
(14.10.18 撮影)



ダリア1




ダリア2 もう少しバックをぼかした方が良かったですね。




ダリア3




ダリア4 こんなダリアもあるんですね。




マリーゴールドのオレンジに目を奪われます。




人出もそろそろ増えてきましたね。




ガーデニングコンテストの作品です。




少し背の低いコスモスの花が見頃です。




北エリアの花見茶屋で少し早いお昼を頂いて、ゆっくりと中央エリアに戻ってきました。




「芝生の丘」には反対側から帰ってきましたので、2D動物パネルがシルエットになっています。




動物達の行進です。







馬見フラワーフェスタ 其の一

2014-10-23 | 風景
中央エントランスの芝生の丘では2Dパネルの不思議な動物たちがお出迎え。
 

 今日は先日の休日出勤の代休日、この日の休日を利用して大腸の内視鏡検査を受けてきました。 今日の大腸内視鏡検査では小さなポリープを3つ見つけ切除をしました。 先々週は、これも定期検査で十二指腸の内視鏡検査を受けました。 肝臓のほうは原因がまだはっきりしないんですが、現在服用中の薬が効果があり、すこぶる体調が良くなっています。 肝臓と大腸と十二指腸、この三つが私の三大疾病でしょうか、検査結果はまだ出ていませんがとりあえず一安心というところです。
 ところで先日の土曜日、奈良県北葛城郡河合町の馬見丘陵公園で開催されていました「第4回 馬見フラワーフェスタ」に行ってきました。 残念ながら翌日の19日でフラワーフェスタは終わりましたが、園内のダリアやさまざまな花々はまだまだ見頃かと思いますのでご紹介をします。 いつものことで、あれもこれもの私ですので2回に分けてご紹介したいと思います。
(14.10.18 撮影)


一杯の朝日を浴びてコスモスが喜んでいます。




ガラスドームの公園館。




さまざまな動物たちが。 モノクロで気持ち悪いと言う人もいましたが、私的には面白かったですね。




中央エリアから花の道を通って北エリアのダリア園へ。




花の道、バラ園辺り。




ご近所の方は絶好のロケーションでジョギング。




サルビアの赤いライン。




銀狐のしっぽです。




まだまだ朝の陽が、ゆっくりと広がってきます。




ユリ科のコルチカム。 香りは全くカレー粉のにおいです。




とりあえずダリア。其の二で続きをご紹介します。







大津祭 其の二

2014-10-20 | 風景
上から下から、子供も大人も 「粽投げて~!」


 昨年の大津祭りでは、曳山より撒かれた粽が私の体に当りながら間が悪く受けることができませんでした。 今年は運よく神功皇后山より撒かれた粽が私の目の前に、さすがの私も始めて粽をいただくことができました。  各曳山から撒かれる粽は、すべて天孫神社のお祓いを受けた厄除け粽で、邪気を祓う有り難い粽ですのでわが家の玄関の上に飾りました。 御幣がたてられた場所では各曳山のからくりが所望され、あわせて粽も撒かれるようです。 沿道の皆さんも曳山の囃子方に向かって粽を投げてと声をからしています。
(14.10.12 撮影)



緋毛氈がかけられ、窓辺から曳山囃子方に声援。




山方衆の方向転換。




御幣がたてられた場所ではからくりが披露されています。




電車道へ、上手く京阪電車とのコラボは撮れませんでした。




中央大通りで曳山13基がそろってお昼休み。




まだ少し休憩。




曳山を飾る。 くらべ馬でしょうか。




山方さんちょっとお疲れ。




囃子が始まり、そろそろ午後からの巡行です。




午前の礼装から午後は一転して粋な着流しですね。







大津祭 其の一

2014-10-16 | 風景
祭りの始まり! 各曳山町から13基の曳山が集まりました。

 
 先日の12日(日曜日)ブログの輪の皆さんと大津祭りに行ってきました。 昨年、biwahamaさんのご案内で初めて行きましてから、二度目の訪問になります。 前回は初めてでしたので、見るものすべてが新鮮で、あれもこれもとシャッターを押しまくりましたが、今回二度目の大津祭り、前回よりは少し経験者ですので、テーマを絞って写真表現が出来れば などとなまいきなことお考えていましたが、祭り囃子が始まると全て飛んで行ってしまいました。 結局始めて訪れた昨年同様、あれも・これも、あれでもか・これでもかでシャッターを押しまくってしまいました。 今回も数撃った内の一部ですが、二度に分けてご紹介させていただきたいと思いますので、どうかお付き合いの上ご笑覧下さい。
(14.10.12 撮影)



各曳山町の町衆は、当日は裃姿で警護役をします。




囃子方も準備万端滞りなく。




天孫神社横で、石仏さんたちも待ちどうしそう。




天孫神社へ。 所 望!




からくり囃子がながれています。




山方さん 動く。




力 技。




伝 統  朱色が実にいいですね。




龍門滝山 町を行く!




ゆっくり! ゆっくり! 山方さんの腕の見せ所。