この夏はフルーツトマトの出来が見事で、毎日美味しくいただいています。
7月の終わり頃から猛烈な暑さが続き、地元奈良でも37℃に近い高温の日がありました。 さすがに熱中症には要注意でほどほどにしていましたが、先週末ぐらいから台風の影響で空はどんよりと曇り、時折雨が降り出したりして蒸し暑い毎日が続いています。 炎天下の熱中症も要注意ですが、曇り空でもジケジケと蒸し暑い日は室内でも要注意ですね。 汗はかくものの一向に蒸発せず、べたべたとまとわりついて一向に体温を下げてくれません。 仕方なくクーラーに頼るわけですが、あまり健康にはよさそうにありませんね。 打ち水・床几、団扇に冷やした西瓜で乗り切れる、日本らしいほどほどに暑い夏はどこかに行ってしまったようで、凶暴な暑さと猛烈な豪雨の夏になってしまいました。 決して天候の不順が原因ではないとお思うんですが、例年見事に育ってくれましたニガウリのグリーンカーテンがこの夏はうまく育ってくれません。 葉が小ぶりで元気がなくひょろひょろと頼りなくのびています。 とーぜんのことながら実の付も悪く、例年ですとさし上げるほど取れたゴーヤもこの夏はまだ収穫できたといえるような状況ではありません。 この春には、夏にたくさんの収穫を見込んでゴーヤジュース用に新たにミキサーを買ったんですが、あまり出番がありません。
(14.08.03ほか)

フルーツトマトの花です。 ミニトマトと比べても少し甘いですね。

シシトウは一株植えていますと毎日収穫でき、ほとんど買わずに済みますね。

シシトウの花です。

時折、めちゃ辛い真っ赤なシシトウができますが。

サンチュウ。 4株も植えていますと、とっかえひっかえ、毎日いただけます。

植え時が悪かったんでしょうか、それとも肥料のやりすぎ?
今年はニガウリの育ちが悪いです。

ニガウリの花。 少し甘い特有の良い香りがします。

実ができるんですがかなり小ぶりで、すぐに黄色く熟してしまいます。

あれこれとお世話をしていますので、何とか今より大きく育ってほしいですね。