Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

安堵町散策

2017-02-26 | 風景
 相も変わらず、少しの時間を見つけては奈良県下の古い町並みを歩いています。この日も朝から安堵町歴史民俗資料館や、安堵の昔ながらの町並み、二重の環濠に囲まれた環濠屋敷の中家(国重要文化財)を見てきました。
歴史民俗資料館は安堵の今村家の旧家で、奈良は当時堺県でその後大阪府となり、地方行政や税制の様々な不公正から奈良を独立し、明治20年(1887)に奈良県を独立再設置に導いた功労者 今村勤三氏の生家で、400年近い歴史を持つ旧家です。 また、安堵町窪田の中家も400年近い歴史を持つ中世土豪の平城式居館で、天平13年(1585)筒井氏の伊賀国替えの折には同行せず帰農し、大地主となって現代に続いています。


お雛様が飾られていました。



日当たりのよい廊下のガラスは昔ながらの手作りガラスでした。



吊るし雛も。



居室にて。



土間のへっついさん。



庭の水仙。



広島大仏が見つかった極楽寺にて。



二重の環濠に囲まれた中家居館。表門のはねあげ橋です。



今も中家当主のお住まいですが、この日は少しだけ中を見せていただけました。



道は狭く、車ではひやひやです。



上窪田の町並み。



環濠集落 番条町

2017-02-22 | 風景
 先日短時間でしたが、大和郡山市の番条町をぶらり歩いてきました。 まだ少し早いかなと思いましたが、集落中ほどにある造り酒屋 中谷酒造さんの紅梅が咲いていないか偵察です。 残念ながらここの紅梅も、一筋南の白梅もまだまだ蕾固しと言うところでしたが、古い町並みの散策を楽しんで来ました。
 ここ番条は1キロほど北の稗田阿礼いわれの稗田集落同様、自衛のために集落の回りを濠で囲った環濠集落で、始まりは室町時代と言われています。


車一台ほどの細い道が続きます。


突き当りは大和川に流れ込む佐保川の堤。


昔ながらの造り酒屋 中谷酒造さん。 こちらは後日又、詳しくご紹介します。





一つ南の四つ辻の白梅。蕾固しでした。


なかなか趣の有る通りでしょ。


こちらのお屋敷の梅もまだまだですね。


寒い日でしたが、時折日差しが。


蔵と蔵に囲まれた三叉路。





道が狭いので、トラックの為の軒先の赤い目印。