Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

京都オフ会 後編 蒸気機関車館

2014-07-27 | 風景
 
 ゆっくりとお昼を楽しんだ後は、すぐお隣の梅小路蒸気機関車館に向かいました。 普段はあまり汽車や電車を撮りに行ったことがありませんので、ここ蒸気機関車館は初めての訪問です。 
 蒸気機関車と言えば今から58年あまりも前の事ですが、懐かしい思い出があります。 当時難波高島屋のすぐそばに住んでいましたが、国鉄湊町駅がそばにあり関西線の始発駅でした。 関西線経由の名古屋行きはここから出発しており、蒸気機関車が当たり前に走っていました。 母方の親戚が名古屋で、小学校2年生の夏休み、母に見送られて蒸気機関車で一人で名古屋に行くことになりました。 まだまだ頼りない小学校の2年生ですので、同乗の乗客で同じく名古屋まで行くお姉さんに私をお願いし、弁当を持たして送り出してくれたようです。 母の心配をよそに初めて蒸気機関車で名古屋までの一人旅、心はウキウキ、トンネルに入るたびに歓声を上げて窓を開け閉めし、車窓から目一杯手を振りながら実に楽しい旅行でした。 蒸気機関車の型式が何だったのか全く覚えていないんですが、今でもあの時の煙の臭いがよみがえってきます。
(14.07.21 撮影)



京都市指定有形文化財の旧二条駅舎が移築され、資料展示館として利用されています。




黒い鉄の塊ですね、力強い意志を感じます。




私もそうでしたが、男の子は蒸気機関車の運転室は憧れですね。
年甲斐もなく何度も汽笛を鳴らしてしまいました。




モクモクと煙を吐く煙突と汽笛、連結された大きな車輪が大好きです。




扇形車庫から出てきた機関車は転車台に乗って方向を変えます。




愛しむ様に機関車に語りかけ整備する老整備士さん。




ピカピカに磨きあげられています。




C621 資料によると製造が昭和23年ですので、名古屋へはこの蒸気汽車に乗って行ったんでは。




最初はグー! ジャンケンポン。




明治34年製造の蒸気機関車も展示されていました。




蒸気機関車だって・・・明日に向かってゴー!







京都オフ会 前篇 京都水族館

2014-07-23 | 風景

 先日の21日、ブログの仲間の皆さんとオフ会で京都に行ってきました。 前回はこの春に奈良で宇陀オフ会がありましたが、残ながら仕事の段取りがつかず欠席しました。 それだけに今回はよほど楽しみにしていたんですね、子供の遠足ではないんですが前日から準備にそわそわ、当日は朝早く4時に目を覚ますありさまでした(其の後はまた寝てしまいましたが…)。 近畿地方はまだ梅雨明け宣言が無いまま34度越える猛暑でうだる一日でしたが、朝一番に混雑を予想して先に京都水族館に向かいました。 これまで水族館は、子供や、孫を連てでしか行ったことが無かったので、改めてデジ一眼持ってとなるとどう撮れば良いのか悩んでしまいます。 いずれにしてもこの日は単焦点の50㎜と20㎜しか持っていきませんでしたので、なおさら悩んでしまいます。 とりあえずと言うか、それしかよう写せなかったというか、行ってきましたよと言うような写真ばかりです。 今回もまた前篇・後編に分けてご紹介しますので、懲りずにご笑覧下さい。
(14.07.21 撮影) 



水上逆立ちの上手なイルカ君です。




水面を泳ぐペンギン君、下から失礼!




誰かが顔を出すかと思ったんですが…。




大水槽で、ちょっとなに…ぼく呼んだ!




19日から3連休、夏休みも始まって家族連れで一杯です。




屋上のペンギンゾーンで、んっ!




ヒラヒラとエイ君が気持ちよさそうです。




ちびっこが一杯で歓声を上げています。




クラゲ(水クラゲ?)




ヒラヒラと言うかフワフワと言うか…。




水族館を楽しんだ後は梅小路公園内のレストラン、greenhouse CoLLaboでお昼。
この日のオフ会参加者は12名でしたので、待ち時間のない屋外のガーデンテラスでお庭を見ながら。






喜光寺の蓮

2014-07-20 | 風景
 先週の12日、午前中時間がありましたのでわが家から車で15分ほどの喜光寺に行ってきました。 今月の初め頃からぼつぼつとテレビで紹介されていましたが、今年は喜光寺、唐招提寺、薬師寺が連携して三ヶ寺の蓮をめぐるロータスロードとして売り出しています。 この日は、もう少し見頃を過ぎたかななどと思いながら朝早くから出かけてみましたが、やはり見頃は過ぎたようで、咲き遅れた蓮の花と蕾がぽつぽつと散見される程度でした。 皆さん折角来られましたので、僅かばかりに残った蓮花に群がっておられ、写真を撮るのも順番待ちです。 出遅れてしまったのでいたしかたないですが、今年の喜光寺の蓮は少し早かったようですね。 わずかばかりの蓮でしたが、これでもかとシャッターを押しましたので、これまた飽きるほど沢山ご紹介をします。 いつもの事ですが、今回も懲りずにご笑覧下さい。
(14.07.12 撮影)



平成22年に復興されました南大門。




蓮花




蓮の種




こがね虫が。




赤い蓮花




南大門をバックに。




眼が沢山ある宇宙生物みたい…おっ!て口を開けているようです。




朝の陽にキラキラと輝いています。




紅い蓮花、少しアップで。




石仏と白い蓮。




放生池の蓮の花も少し。




なんとなく しかめっ面のよう。




重要文化財の本堂をバックに。




白い蓮、ウエディングドレスのようですね。



お昼から用事、そろそろ帰る時間。 駐車場より、本堂と南大門です。






後編 ぐるっとバスで奈良町に! 

2014-07-16 | 風景
ぐるっとバス、元興寺、奈良町駅で。


 寧楽菓子司 中西与三郎さんで甘いものをいただいてから、まだ少し時間がありましたので奈良町を歩いてきました。 ここ数年、奈良町まで来られる外国からの方が多くなりましたね。 この日もすれ違う観光客のみなさんの半数位が外国からの方で、さまざまな言葉が飛び交っています。 私たちは、奈良町をさらに入った路地道を、右に左に抜けながら、昭和の初めにタイムスリップしたような路地裏を散策しました。
(14.07.05 撮影)



お誂え菓子司「樫舎」さんと、大和伝統野菜のお食事処「粟」さん。





勝南院町あたり。 トタン葺の壁が懐かしいですね。





西寺林町あたり。 小さいころにタイムスリップしたような道ですね。





石段を下りて狭い路地道を進むと飲み屋さんが。





細い路地道から出ると猫さんの置物がズラリ。





大きな口を開けて、 いらっしゃーい!





ちょっとリアルな猫さん2匹。





元林院町の歴史的な建物。






ガラス窓の飾りが大正モダンでしょうか。





浴衣姿の若いカップルに出会いました。





最後は三匹の猫君に見送られて!






県立美術館からぐるっとバスに! 前篇

2014-07-12 | 風景

 少しご紹介が遅くなってしまいましたが、先日の5日 県立美術館に行って来ました。 県立美術館では、国際現代アート展なら2014:後期特別展が開催されています。 この日もいつものことですが、昼過ぎまで時間がありましたので、現代アート奈良を見てから二つ目の目的、奈良町の中西与三郎商店に行く予定です。 土日並びに祭日には県庁から奈良公園を一周し奈良町からJR奈良駅・近鉄奈良駅を廻り県庁に戻る赤いぐるっとバスと、平城宮跡・法華寺・海龍王寺を廻る青いぐるっとバスが15分間隔で走っています。 いずれも100円で利用が出来、実にお得です。 この日は県立美術館から県庁へ出て赤いぐるつとバスに乗車、東大寺から若草山・春日大社・高畑を経由して、元興寺前の奈良町まで乗車しました。 いつもとは違うバスの少し高い目線で奈良公園の奥を走りましたので、100円で観光バス気分でした。 今回もまた沢山の写真の紹介ですが、どうかご容赦いただいてご笑覧ください。
(14.07.05 撮影)


ふじい忠一 作  「巨木の不思議」。 今回の特別展はほとんど撮影OKでした。



竹股 桂 作  「光と影のファンアジー」より。




森口ゆたか 作  「映像美の世界にて」より。




絹谷幸太 作  「古の世界観」より。




絹谷幸太 作  「古の世界観」より。




菊池 孝 作  「文化・美の交流」より。




菊池 孝 作  「文化・美の交流」 弥勒菩薩。




下谷千尋 作  「石の造形と言霊世界」より。




ふじい忠一 作  「巨木の不思議」。




県立美術館です。




少し小さめの赤いぐるっとバス(奈良公園一周ルートです)。
新公会堂の辺りで次のバスとすれ違いました。




寧楽菓子司 中西与三郎




茶房「六坊庵」 
家内は葛餅・わらびもち等のセット、私は和三盆蜜のミルク金時をいただきました。